日本セパタクロー協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本セパタクロー協会の意味・解説 

日本セパタクロー協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 23:01 UTC 版)

一般社団法人日本セパタクロー協会
Japan Sepaktakraw Federation
創立者
  • 平野信昭(元全国少年レスリング連盟会長)
  • 笹原正三(元日本レスリング協会会長)
  • 衞藤藩吉(元亜細亜大学学長)
団体種類 一般社団法人
設立 1989年
所在地 千葉県浦安市明海5-8-1
了德寺大学
法人番号 7011005005209
主要人物 会長 竹下俊一
活動地域 日本
主眼 日本でのセパタクロー競技の普及
ウェブサイト jstaf.jp
テンプレートを表示

一般社団法人日本セパタクロー協会(にほんセパタクローきょうかい、: Japan Sepaktakraw Federation、略称:JSTAF)は、日本におけるセパタクロー国内競技連盟である。世界セパタクロー連盟、アジアセパタクロー連盟に加盟している。日本オリンピック委員会の承認団体。

沿革

  • 1989年 - 日本体育協会主催の国際スポーツフェアにタイマレーシアインドネシアシンガポールの4ヶ国を招待しセパタクロー国際大会を開催した際、招聘に関わった衞藤瀋吉(当時亜細亜大学学長)、笹原正三(当時国際レスリング連盟副会長)、平野信昭(当時日本社会人レスリング連盟副会長)の3人が発起人となり、日本セパタクロー協会が設立された[1]。同年、アジアセパタクロー連盟、国際セパタクロー連盟に加盟。
  • 1997年 - 日本オリンピック委員会の承認団体になる。
  • 2018年 - 男女日本代表チームの愛称を公募し、男子は「猿飛(さるとび)JAPAN」、女子は「MIYABI JAPAN」に決定[2]

大会

  • 全日本セパタクロー選手権大会
  • 全日本セパタクローオープン選手権大会
  • 全日本セパタクロージュニア選手権大会
  • 全日本セパタクロー学生選手権大会

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本セパタクロー協会」の関連用語

日本セパタクロー協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本セパタクロー協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本セパタクロー協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS