シヴァー・ゴッツォとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シヴァー・ゴッツォの意味・解説 

シヴァー・ゴッツォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 14:18 UTC 版)

ゼ・バルマリィ帝国」の記事における「シヴァー・ゴッツォ」の解説

声優屋良有作 ゼ・バルマリィ帝国宰相にして帝国最高評議会シケム」の議長ゴッツォ家とりまとめる当主であり、さらに帝国屈指の科学者でもある。エスリムやヴァルクシリーズ、メギロートなどの偵察機に至るまで、監察軍機動兵器全ては彼が設計したもの。 常に黒い仮面を身に着けているが、素顔初老の男の姿である。ゼ・バルマリィの支配者霊帝であるが、実際に政治の場で采配を彼が振っていた。バランとは十年来の友であり、かつては彼同様霊帝対す篤い信奉持っていた。そして、シヴァー政治で、バラン武門霊帝ルアフに仕えバルマーのため身命を賭す誓って道を歩んだ。だが、出世する中でルアフに近づいた彼は、その本性に気付き忠誠心を失う。その後このままではバルマー未来はないと確信した彼は霊帝ルアフの打倒バルマーの民の救済決意。しかし、その大願が成るまではあえて忠臣演じ周りの目を欺き続けた。 後に別の形での切り札として、負の無限力動力とする無限エンジンディス・レヴ」を開発。クォヴレールートではこれが銀河を救うこととなる。 非情かつ冷徹見えるが、実際の彼は激情家である。ルアフへの反乱目論見、そのための戦力としてゴラー・ゴレム隊を配下に持つ。また、自らの戦力として取り込むためにゴラー・ゴレム隊に地球へ侵攻命じたハザル使い捨てするなど、非道な作戦実行してきた。クロスゲート解析終え封印戦争時にナシム・ガンエデンが出現していたことを確認しハザル第一艦隊預けて地球へ赴かせたシヴァーは、イルイ利用してゲベル・ガンエデンを扱う目算立てる。そのための障害となる霊帝近衛軍、および帝国観察に対しては、かねてから注目していたαナンバーズ利用することを選択イルイバルマー本星拉致した上で、当然それを追って来るだろう彼らを招き入れた。そのためにネビーイームを宙域防衛強化のためと偽って動かし、さらにバランに弱い精神制御施してαナンバーズに向かわせ、先導役を務めさせた。結果として全てシヴァー筋書き通り進み本星降り立ったαナンバーズはルアフの打倒成し遂げるバルマー星とバルマーの民を単なる道具としか見なしていないルアフへの憎しみ深く念動力使い果たしたルアフを滅多打ちにした挙句殺害した自身生み出した人造人間達は道具同然扱いをしているが、その一方で形こそ違えど意味を与えて自我確立促すなど、内心では期待抱いていた。一見冷酷ではあるが、「人の心」の何たるかを理解しているのであるバランに対して精神操作施したが、これは自身目的明かしたとしてもバラン決し同調しないことが分かり切っていたからであり、そのため彼にαナンバーズ与するよう仕向け、敵の立ち位置からルアフの本性に向かわせた。 進む道を違えることになったバランに対して決戦時には「志は同じだ進んだ道が違っただけだ」「ゼ・バルマリィの平穏を願うなら、己を貫いて見せろ」と挑発とも激励ともとれる言葉をかけている。またアルマナについては、彼女の言う言葉による解決一蹴したものの、万が一自分敗北した場合には臣民をまとめ、バルマー象徴として役割務めるよう頼んでいた。同時にサルデス・ヒラデルヒアには臣民避難した所を教え、もしもの時にはヘルモーズ収容して本星脱出するよう仕向けていた。 その後名実ともにバルマー頂点立った彼は、イルイ利用してゲベル・ガンエデンでαナンバーズ戦い挑む。だが、彼らの力はシヴァー予想上であり、力及ばず敗れ去る。しかし、彼は敗北後考えて行動しており、バルマー本星民衆戦闘起き前にシヴァーの手本星脱出させられていた。これは、自身野心バルマー無辜の民巻き込むことを良しとしなかったためである。 しかし、根っから悪人ではないものの、傲慢で力を過信し、自らがルアフに取って代わり神となる野望持っていたため、かつての友であるバランには「獅子身中の蟲呼ばわりされてしまう。結局は最後まで『力による解決』という方法論捨てず戦い挑んで敗れ最期イルイαナンバーズ銀河未来を託して尽き本星運命共にすることで壮大な野望に自らピリオドを打った。 その生き様は、万丈始め多くメンバーから大きな敬意寄せられており、「あなたはもしかすると、この銀河を救う人間だったかもしれない」と評されている。しかし、ケイサル・エフェス存在までは突き止められなかった。 専用BGMは「ZEST SEVEN」であり、これはハザルエイスの「CROWN MASTER」のアレンジとなっている。 またこのタイトルは、『SH作戦』における、光の巨人の力を利用したユーゼスを意識したのである。「ZEST」は「超神ゼスト」、「SEVEN」光の巨人対応するウルトラセブン」のことであり、シヴァーがユーゼスの立ち位置継ぐ者であることを示している。 先頭へ戻る

※この「シヴァー・ゴッツォ」の解説は、「ゼ・バルマリィ帝国」の解説の一部です。
「シヴァー・ゴッツォ」を含む「ゼ・バルマリィ帝国」の記事については、「ゼ・バルマリィ帝国」の概要を参照ください。


シヴァー・ゴッツォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:50 UTC 版)

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の記事における「シヴァー・ゴッツォ」の解説

帝国宰相。ユーゼスに似た仮面をつけている。バランとは旧友。高い能力持ちバルマー本星ガンエデン出撃してくる。

※この「シヴァー・ゴッツォ」の解説は、「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の解説の一部です。
「シヴァー・ゴッツォ」を含む「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の記事については、「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シヴァー・ゴッツォ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シヴァー・ゴッツォ」の関連用語

シヴァー・ゴッツォのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シヴァー・ゴッツォのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼ・バルマリィ帝国 (改訂履歴)、第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS