グランプリ・青島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランプリ・青島の意味・解説 

グランプリ・青島

(グランプリ・フフホト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 19:17 UTC 版)

グランプリ・青島(Grand Prix Qingdao)は、中国の国際柔道大会である。

来歴

2009年よりIJFワールド柔道ツアーの一環として新設された,グランドスラムに次ぐ位置付けにある柔道の国際大会。以前は「青島国際柔道大会」という名称だったが、IJFグランプリシリーズ導入により名称が変更された。会場は国信体育館[1]。 2009年の大会では副審を置かずに主審のみが試合を受け持ち、必要な時には審判委員(ジュリー)と判定の協議を行う主審一人制が試されたが、こちらは時期尚早として2010年以降の大会では正式採用されなかった[2]。 2017年からは内モンゴル自治区フフホトで開催されることになった[3]

名称の変遷

青島国際柔道大会( -2008)
グランプリ・青島 Grand Prix Qingdao(2009- )
グランプリ・フフホト Grand Prix Hohhot(2017- )

優勝者

男子

60 kg級 66 kg級 73 kg級 81 kg級 90 kg級 100 kg級 100 kg超級
2009年 何雲竜 サンジャースレン・ミヤラグチャー 方貴満 ハ・ジスー ヘシャム・メシバ ラマダン・ダルヴィッシュ 鈴木桂治
2010年 ガンバット・ボルドバータル アリム・ガダノフ ウゴ・ルグラン シラズディン・マゴメドフ キリル・デニソフ セルゲイ・サモイロビッチ イスラーム・エルシャハビ
2011年 ゲオルグリー・ザンタラヤ アリム・ガダノフ 王己春 長島啓太 西山将士 黄禧太 イハル・マカラウ
2012年 ガンボルド・ヘルレン ダワードルジ・トゥムルフレグ ディルク・バンティヘルト ビクトル・ペナルベル 程訓釗 熊代佑輔 マリウス・パスケヴィシャス
2013年 チェ・インヒョク アリム・ガダノフ イゴール・ヴァントケ セルジュ・トマ ムラト・ガシエフ カール=リヒャルト・フライ 張雷
2014年 バンサン・リマール ヤクブ・シャミロフ ホン・ククヒョン シラジュディン・マゴメドフ ノエル・ファントエンド マルティン・パセク 原沢久喜
2015年 イルガル・ムシキエフ ニジャット・シハリザダ 橋本壮市 王己春 長澤憲大 ナイダン・ツブシンバヤル テディ・リネール
2016年 ダシダワー・アマルトゥブシン アブゥドラ・アブゥドルジャリロフ ウアリ・クルジェフ イ・ジェヒョン マックス・スチュワート キリル・デニソフ 小川雄勢
2017年 志々目徹 ヤクブ・シャミロフ サイ・インジリガラ アントワーヌ・ヴァロア=フォルティエ フセン・ハルムルザエフ 羽賀龍之介 ルカシュ・クルパレク
2018年 エルドス・スメトフ 丸山城志郎 安昌林 佐々木健志 郭同韓 チョ・グハム ナイダン・ツブシンバヤル
2019年 金源鎮 金琳煥 ヒダヤト・ヘイダロフ サイード・モラエイ 長澤憲大 チョ・グハム キム・ミンジョン

女子

48 kg級 52 kg級 57 kg級 63 kg級 70 kg級 78 kg級 78 kg超級
2009年 伊部尚子 何紅梅 サラ・ロコ 田中美衣 岡明日香 楊秀麗 秦茜
2010年 呉樹根 プリシラ・ネト 宇高菜絵 小澤理奈 リンダ・ボルダー 楊秀麗 于頌
2011年 シャルリーヌ・ファンスニック ムンフバータル・ブンドゥマー 金珍迪 徐麗麗 陳飛 ケイラ・ハリソン 佟文
2012年 アメリ・ロセヌー 馬英楠 ドルジスレン・スミヤ 田中美衣 陳飛 アナマリ・ベレンシェク 于頌
2013年 アレシャ・クズネツォワ ナタリア・クジュティナ コリーナ・カプリオリウ マルティナ・トライドス 陳飛 張傑 秦茜
2014年 モニカ・ウングレアーヌ ナタリア・クジュティナ ミリアム・ローパー ヤーデン・ジェルビ イリアナ・マルゾク 薛京 于頌
2015年 渡名喜風南 西田優香 ドルジスレン・スミヤ 楊俊霞 バルバラ・マティッチ 濵田尚里 于頌
2016年 李亜男 チェン・チェン アナスタシア・コンキーナ 鍋倉那美 池絵梨菜 高山莉加 于頌
2017年 カン・ユジョン リム・ソンシム 玉置桃 田代未来 前田奈恵子 ベルナデッテ・グラフ ハン・ミジン
2018年 近藤亜美 阿部詩 出口クリスタ 能智亜衣美 サンネ・ファンデイケ 佐藤瑠香 素根輝
2019年 チョン・ユスン 阿部詩 キム・ジナ マルティナ・トライドス 新添左季 ファニー=エステル・ポスビト イダリス・オルティス

各国メダル数

国・地域
1 日本 35 11 25 71
2 中国 25 24 51 100
3 ロシア 18 21 32 71
4 韓国 17 12 28 57
5 モンゴル 10 17 29 56
6 ドイツ 6 8 22 36
7 フランス 6 7 11 24
8 北朝鮮 5 1 4 10
9 オランダ 3 5 10 18
10  エジプト 3 2 2 7
11 ベルギー 3 2 1 6
12 アゼルバイジャン 3 1 3 7
13 カナダ 2 4 8 14
14  ルーマニア 2 0 0 2
15 ブラジル 1 8 13 22
16 イスラエル 1 3 6 10
17  ウクライナ 1 2 5 8
18  オーストリア 1 2 3 6
カザフスタン 1 2 3 6
20  スウェーデン 1 1 6 8
21 イギリス 1 1 5 7
22  キューバ 1 1 3 5
アメリカ合衆国 1 1 3 5
24 スロベニア 1 1 2 4
25 アラブ首長国連邦 1 1 1 3
26 クロアチア 1 0 2 3
27  チェコ 1 0 1 2
イラン 1 0 1 2
29  ベラルーシ 1 0 0 1
 リトアニア 1 0 0 1
31 スペイン 0 2 4 6
32  チャイニーズタイペイ 0 1 5 6
32 イタリア 0 1 3 4
34 ジョージア 0 1 2 3
セルビア 0 1 2 3
36 アルゼンチン 0 1 1 2
ギリシャ 0 1 1 2
ポーランド 0 1 1 2
スイス 0 1 1 2
トルコ 0 1 1 2
41 アルメニア 0 1 0 1
アイルランド 0 1 0 1
モロッコ 0 1 0 1
トルクメニスタン 0 1 0 1
45 ウズベキスタン 0 0 3 3
46  ハンガリー 0 0 2 2
47  ブルガリア 0 0 1 1
モーリシャス 0 0 1 1

脚注

  1. ^ Grand Prix - Qingdao
  2. ^ 「全日本柔道連盟のページ」近代柔道 ベースボールマガジン社、2010年2月号、66頁
  3. ^ IJF Calendar Seniors 2017

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランプリ・青島」の関連用語

グランプリ・青島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランプリ・青島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランプリ・青島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS