エゥーゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 08:49 UTC 版)
「機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽」の記事における「エゥーゴ」の解説
ケイ・キリシマ キリシマ突撃中隊隊長で、階級は大尉。乗機はΖII。アクシズ攻略を任されたメッチャーが作戦遂行の要と期待するMSパイロット。 メッチャー・ムチャ 『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場するキャラクター。宇宙世紀0088年10月、ハマーン不在を見計らったアクシズ攻略作戦の艦隊司令官を担当する。座乗艦はアイリッシュ級戦艦マスタッシュ。 「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物#メッチャー・ムチャ」を参照
※この「エゥーゴ」の解説は、「機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽」の解説の一部です。
「エゥーゴ」を含む「機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽」の記事については、「機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽」の概要を参照ください。
エゥーゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 18:06 UTC 版)
「SDガンダムGNEXT」の記事における「エゥーゴ」の解説
※この「エゥーゴ」の解説は、「SDガンダムGNEXT」の解説の一部です。
「エゥーゴ」を含む「SDガンダムGNEXT」の記事については、「SDガンダムGNEXT」の概要を参照ください。
エゥーゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:31 UTC 版)
「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX」の記事における「エゥーゴ」の解説
MSZ-006 Ζガンダム ハイパーメガランチャーのリロード速度が低下し、発射の際の隙も増加した。前作では壊れなかった(すなわち耐久力無限の)シールドが、ある程度の攻撃を受けることによって壊れるようになった。「復活」発動後のほか、盾が破損しても変形できなくなる。ビームライフル装備時は、2回目の「復活」発動でサブ射撃が使用不可能となる。 MSN-00100 百式 一部の格闘攻撃が変更されている。宇宙戦のうち宙域戦闘で「復活」を2回発動すると、原作最終カットのように両脚部をもがれた状態になる。 RMS-099 リック・ディアス(赤 / 新型) メイン射撃のひとつであるクレイ・バズーカの追尾性能が下方修正された。 RMS-099 リック・ディアス(黒 / 旧型) 前作では赤リック・ディアスと同じだったコストが225に下げられた。 MSA-003 ネモ 「復活」発動時に左腕ごと盾を失う。このため空中ダッシュ格闘のシールドタックルができなくなる。2回目の発動時にはサブ射撃も失う。 MSA-005 メタス 家庭用に比べ耐久値が下げられた。また、「復活」発動でサブ射撃が使用不可能になり、メイン射撃も単発となるが、1発で敵がよろけるようになる。 MSK-008 ディジェ RX-178+FXA-05D スーパーガンダム メイン射撃のロングビームライフルが建物を貫通しなくなり、リロード速度も遅くなった。「復活」が発動するごとにサブ射撃の発射数が減少する(2→1→0)。 FXA-05D Gディフェンサー CPU戦で敵機体として登場。
※この「エゥーゴ」の解説は、「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX」の解説の一部です。
「エゥーゴ」を含む「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX」の記事については、「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX」の概要を参照ください。
エゥーゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:30 UTC 版)
「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の記事における「エゥーゴ」の解説
MSZ-006 Ζガンダム 兵装(メイン&サブ射撃)はビームライフルとバルカンか、ハイパーメガランチャーとグレネードランチャーの2種類から選択可能。格闘武器はビームサーベル。サイズは小さいが破壊されない(=耐久値が無限の)シールドを持ち、変形可能。コストは375。特殊格闘は射撃兵装からビームサーベルを発生させて行うもので選択した兵装によって性能が変化する。 MSN-00100 百式 メイン射撃はビームライフルかクレイバズーカ、サブ射撃はバルカン砲。格闘武器はビームサーベル。コストは310。クレイバズーカは他のものと異なり散弾が射出される。また、PlayStation 2版のミッションモードでは、一撃で戦艦を破壊するほどの威力を持つ決戦兵器・メガバズーカランチャーを使用するミッションが存在する。なお、シャア専用機の扱いであったことを意識してか、格闘攻撃に足技が多く、ティターンズカラーは赤を基調としたものとなっている。 RMS-099 リック・ディアス(赤 / 新型) メイン射撃はビームピストルかクレイバズーカを選択可能、サブ射撃は背中に搭載したビームピストル。メイン射撃がビームピストルの場合持ち替えが可能で、サブになっている側のビームピストルだけエネルギーの充填が行われる。格闘武器はビームサーベル。コストは250。なお、ティターンズカラーは白+緑の配色となっている。 RMS-099 リック・ディアス(黒 / 旧型)(家庭用のみ登場) 赤との差異は、サブ射撃が頭部バルカン砲であること、ビームピストルが常時チャージされていること、機動力が若干異なること、格闘の動作が異なること。コストは250。なお、ティターンズカラーは赤紫+茶色の配色であるため、エゥーゴ仕様の赤機体と見間違えやすい。 MSA-003 ネモ メイン射撃はビームライフル、サブ射撃はバルカン砲。格闘武器はビームサーベル。シールドを持つ。コストは200。 MSA-005 メタス(家庭用のみ使用可能) メイン射撃はアームビームガン、サブ射撃はミサイル。格闘武器はビームサーベル。変形可能。コストは195。変形時の滞空時間が他の可変モビルスーツよりも非常に長い。 MSK-008 ディジェ(家庭用のみ使用可能) メイン射撃はビームライフルかクレイバズーカ、サブ射撃はバルカン砲。格闘武器はビームナギナタ。コストは250、地上専用。 RX-178+FXA-05D スーパーガンダム(家庭用のみ使用可能) メイン射撃はロングビームライフル、サブ射撃はミサイル。通常格闘はロングビームライフルの柄で殴るというもの。ロングビームライフルは本作唯一の照射による射撃で障害物を貫通する。変形可能。コストは295。変形中は射撃の仕様が変わり、メイン射撃は高出力ビームの連続照射ではなく大型の光弾を打ち出し、サブ射撃は長押しで連射ができず進行方向へまっすぐ撃つようになる。 FXA-05D Gディフェンサー(家庭用の隠し要素として対戦モードでのみ使用可能) メイン射撃はロングビームライフル、サブ射撃はミサイル。コストは150。本作唯一の飛行によって移動する機体。ジャンプボタンがブーストゲージを消費しての加速となっている。特殊格闘の操作で着陸してMSを乗せることが可能。格闘攻撃はなく、格闘ボタンはサブ射撃に割り当てられている。射撃の性能は概ねスーパーガンダムの変形中と同じ。アーケードモードでは使用できない。
※この「エゥーゴ」の解説は、「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の解説の一部です。
「エゥーゴ」を含む「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の記事については、「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の概要を参照ください。
エゥーゴ(ブレックス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 08:01 UTC 版)
「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の記事における「エゥーゴ(ブレックス)」の解説
サブタイトルは「ゼータの鼓動」。ジオン残党掃討を名目に結成されたティターンズはやがてスペースノイドの弾圧を行うようになった。これに対抗するためブレックスはエゥーゴを結成、ティターンズ打倒のために立ち上がる。
※この「エゥーゴ(ブレックス)」の解説は、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の解説の一部です。
「エゥーゴ(ブレックス)」を含む「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の記事については、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の概要を参照ください。
エゥーゴ(クワトロ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 08:01 UTC 版)
「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の記事における「エゥーゴ(クワトロ)」の解説
サブタイトルは「ギレンの野望外伝 シャアの帰還」。0087年、8月17日にブレックスが斃れ、クワトロがエゥーゴの指導者となる。ティターンズ、アクシズとの戦いを進めて行く。展開によってはジュドーたちも参加する。
※この「エゥーゴ(クワトロ)」の解説は、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の解説の一部です。
「エゥーゴ(クワトロ)」を含む「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の記事については、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」の概要を参照ください。
エゥーゴ(カラバ・アナハイム出向スタッフ含む)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 16:19 UTC 版)
「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の記事における「エゥーゴ(カラバ・アナハイム出向スタッフ含む)」の解説
ここには、反地球連邦政府組織エゥーゴに所属する人物を挙げる。なお、カラバ籍で登場したのは事実上一人のためこちらに含める。
※この「エゥーゴ(カラバ・アナハイム出向スタッフ含む)」の解説は、「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の解説の一部です。
「エゥーゴ(カラバ・アナハイム出向スタッフ含む)」を含む「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の概要を参照ください。
エゥーゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 00:40 UTC 版)
「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の記事における「エゥーゴ」の解説
ここには、反地球連邦組織エゥーゴに所属する人物を挙げる。 以下の人物の詳細は各項目を参照。 アストナージ・メドッソ エマ・シーン - 序盤ではティターンズの1人として登場するが、のちにエゥーゴへ転向する。 カツ・コバヤシ カミーユ・ビダン - 本作の主人公。 シャア・アズナブル - 本作ではクワトロ・バジーナとして登場しているが、クレジットでは「シャア・アズナブル」と表記されている。 ハロ ファ・ユイリィ ブライト・ノア ヘンケン・ベッケナー レコア・ロンド - 物語中盤でティターンズへ転向する。
※この「エゥーゴ」の解説は、「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の解説の一部です。
「エゥーゴ」を含む「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の記事については、「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からエゥーゴを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- エゥーゴのページへのリンク