ウイングマンの敵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウイングマンの敵の意味・解説 

ウイングマンの敵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:16 UTC 版)

ウイングマン」の記事における「ウイングマンの敵」の解説

リメル 声 - 田中康郎 ポドリムスを支配する悪の帝王。本来は普通のポドリムス人であるが、支配下置いたポドリムス人からディメンションパワーを奪い強大な力を持っている。ゆえに彼に奴隷化されたポドリムス人はディメンションパワーが使えず肉体労働余儀なくされている。 三次元人の奴隷化とドリムノートを狙っている。ポドリムスの決戦で、描写はされないが新必殺技ヒートショックウイングマン倒されたかに思われた。しかし、死んだと思わせておいてドクターラークに化けさらには健太取り付き、彼を操ってあおいを殺そうとする。だが、健太正義の心前に敗れ本当最期迎える。 アニメ版ではライエル代わりにゴーストリメルとなって蘇り、ポドリムスのみならず三次元界の支配をも企んだ霊体ゆえにデルタエンド通じなかったが、最終回でデプスゾーンを二重にしたダブルデルタエンドによって遂に滅ぼされた。 キータクラー(北倉俊一) 声 - 富山敬 リメル片腕とも言える一の部下で、健太初め対決した敵。人間型だが、手は鋭い爪の付いた3本指(親指他2本)。シードマン率いる。ポドリムス人ともシードマンとも異なるようだが、何者なのかは結局明らかにならなかった。健太近づくため三次元人に変身し北倉俊一の名前で教師として仲額中学校赴任、ヒーローアクション部の顧問になる。リメル倒し、自らがポドリムスの支配者になる野心持ちテレビ局から特撮ヒーロー着ぐるみ盗み、それを念力操り健太リメル倒させる手助けをしている(そのため、後にドクターラークが着ぐるみ着て登場した際、皆がキータクラーだと思い込んでいた)。後に北村先生という似た容姿キャラクター登場するが、キータクラーとの関連性漫画版では不明リメル倒された後、ライエル元に身を寄せるウイングマン健太ライバルとして認め名実ともにヒーローとなった彼との決着をつけるために最終回一話前で再び健太と戦うが敗れる。しかしその後ライエル戦では健太勝機作るためライエル組み付いて動き封じ健太救助拒んでヒートショックライエルとともに散っていった。ライエル封じたのは「自身プライド」からだったが、自分は悪だと断じ敵に情け掛けがちな健太に「正義の味方としての決断」を示したシャフト 声 - 塩沢兼人 リメル部下でキータクラーと並ぶ幹部正体は滅多に誕生しない高等シードマン健太近づくため仲額中生徒・黒津憑依、ヒーローアクション部に入部する(セイギマンではブラック担当させられた)。キータクラーとは敵対しており、彼の手柄横取りしてまで戦果挙げようとした。最終決戦正体現し健太最後の戦い挑み敗れる。原作アニメ版では設定異なりアニメ版黒津シャフト三次元人に変身した姿として描かれており、原作とは別の正体持っている。 ドクター・アンバランス 声 - 大竹宏 リメル部下でゾウジンゲンやシードマン作り出した科学者。実はラーク自分助手として作ったゾウジンゲン第1号である。アニメでは直接戦闘能力が無いのに対し原作では戦闘能力も高いようだが、物語中、実際戦闘一度しかしていない。 シードマン リメル編における怪人存在原作内での記述によると(ゾウジンゲンと違って人工生命体ではなく、ポドリムスに元からいた生物品種改良ないし遺伝子改造したものらしい。その名の通り地中に種を埋め込むと、途端に成長して人間サイズ怪人となる。キータクラーやシャフト率いられウイングマンと戦う。会話変身能力を持つ強化シードマン「ディシードマン」(アニメ版はデイシードマンと呼称)も登場したシャフト戦死後出番無くなり原作漫画では登場回数少ないが、アニメ版においてはほぼ1話1体ペース登場するアニメ版では特に設定語られずメカシードマン・ズバーグなる異形巨大ロボット登場した)。 戦闘員 1回目は黒のスーツサングラス2回目同じく黒いツナギ戦闘服サングラスベレー帽姿で登場する武器手のひらから出現するナイフ三次元人の姿をしているが詳細不明アニメ版ではリメル配下のポドリムス人兵士が、三次元において三次元人の姿に変身したという設定になっている。 ナァス(斉藤辰夫) 声 - 島田敏 アオイの元、恋人本編ではリメルの手下として登場する野望のためにアオイ言葉巧み誘惑し、ドリムノートを奪おうとしたが失敗し最期ウイングマンデルタエンド倒されるアニメ版アオイが自らの手倒した帝王ライエル リメル亡き後地球侵略してくる。気に入った惑星封じ込め惑星宝石収集趣味地球美しさの邪魔となる地球人一掃するために手下送り込んでくる。健太手下やられて総攻撃仕掛けたとき、巨大化したウイングマン戦い敗れるが、実はそれは仮の姿自身似せて作られ搭乗型巨大ロボット)だった。最終回でのキータクラー対ウイングマン戦いの後真の姿現し、あおいの命を奪うが、キータクラーによって動き封じ込められウイングマンヒートショックによって敗れる。 アニメ版ではゴーストリメルに変わったため、登場しないドクター・ヴィム ライエル腹心男嫌い美女であり、科学者。しかし、度重なる失敗とバクプラスが暴走した際にウイングマンに命を救われたことから、その地位追われる戦いの中で健太人として魅力見出し総攻撃のさなかライエル裏切りウイングマンのために自ら散る。 本人固い性格な割に、部下である怪人プラス獣)はスケベが多い。 バルダ ライエル部下女戦士ヴィムを「物づくりしか出来ない」と馬鹿にする美人だが性格残忍傲慢かつ、ヴィムに対して仕置き与えるほどのサディストでもある。 バルド ライエル部下戦士で、バルダの弟。二枚目ヴィム言い寄ったりして姉に手厳しく接されたりする優男だが、三次元人の姿となって布沢篭絡した悪党でもある。 プラス獣 ライエル編における怪人存在生物化学物質合成して造ったことからこの名がついた。元からいたものとドクター・ヴィム造ったものがあるようである。4体のみの登場ガルダン バルダ片腕とも言うべき戦闘用ロボット大きさ人間大だが、戦車捻り潰すほどの怪力強大な火力持ちなおかつ頭部以外を破壊してダメージ受けず破壊した部分武装パーツとなり強化してしまう。コアとなる頭部デルタエンド直撃でも破壊されない頑強さ健太苦戦させるが、土壇場弱点見抜かれ電子頭脳損傷して暴走し自滅する

※この「ウイングマンの敵」の解説は、「ウイングマン」の解説の一部です。
「ウイングマンの敵」を含む「ウイングマン」の記事については、「ウイングマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウイングマンの敵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイングマンの敵」の関連用語

ウイングマンの敵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイングマンの敵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイングマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS