イング 【Ing】
イング 【Inge】
イング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 14:46 UTC 版)
イングとは、惑星エーテルがライトエーテルとダークエーテルの2つに分割された過程で、ルミナス族のダークサイドとして誕生した、ダークエネルギーで構成された生命体である。非常に凶悪かつ無慈悲な残虐性を持つが、待ち伏せや奇襲戦法を行ったり、高位のイングが下位のイングを酷使したり、ルミナス族のエネルギー転送モジュールの用途を理解する(開発スタッフ曰く、地球の生物でいうと高度に発達したサメ並の知能との事)等、高い知能と狡猾さも併せ持つ。 イングはいずれの種も別次元を渡るポータル(次元の歪)を自在に展開する次元転移能力を有しており、異なる空間の2点を結ぶ事でライトエーテルとダークエーテル間を瞬時に空間転移(テレポート)したり次元の狭間に位置する事が可能だが、ライトエーテルでは充満するライトエネルギーに身体を焼き尽くされてしまうためダークエーテルの大気以外では生存が不可能となっている。 そのため、ウォリアーイング以上の上級成体は、ライトエーテルに生息する存在に憑依して身を守るスナッチという能力を有する。これは身体を粒子状に変移し、他の生命体や機械類と細胞レベルで融合し、その精神を支配する能力である。スナッチ状態の生命体はダーククリーチャーと呼称され、その自由意思を奪われるだけでなく、スナッチしたイングの個体分、質量が増加するほか、ダークエネルギーの介入に伴った突然変異により、ダークエネルギーに対する耐性獲得・イング族の能力付加・異常な形態変化など、戦闘能力が大幅に強化される。また、一度に融合出来る数は標的1体につき1個体のみとは限らず、1体の標的に対し複数の個体が融合する事も可能。この精神支配に抵抗する事は不可能であり、融合もイング側が任意で解除可能なため、このスナッチ攻撃を防御する方法を講じない限りどれだけ強力な部隊・兵器を所持していたとしてもイングに対抗する術はない。 インファントイング イング種族の幼生体。1体1体は極めて脆弱で、有効な攻撃・防御手段を持たないため、自己防衛上、群れで行動する。また知能も低く、イング以外の生命体に出会うと、無差別に体当たり攻撃を行う。 一定期間を生き延びた個体は、その成長の過程に応じて、イングレット、ウォリアーイング、ハンターイングへと変異する事が出来る。 イングレット イング種族の最下層に位置する下級成体。壁面上に張りつき自在に這い回る変移(変形)能力を有しているが、不完全なため、不定形状態のまま壁や床面から離脱して移動する事は出来ない。 変移するとコアを露出させ、ダークエネルギー体を発射して攻撃する。身体が半液状であるため本体の強度は弱く、大抵は単独行動より数匹単位で行動を共にしている。 ウォリアーイング イング種族の最多種である上級成体。変移能力(変形)を使用して不定形状態で壁面上を這い回り、変移すると5本足の状態で移動する事が出来る。近距離では爪先の鋭利な足で薙ぎ払い、遠距離では次元転移能力を利用しポータルからビームを発射して攻撃する。 またスティーラーイングと呼ばれる、サムスの装備を吸収して突然変異し大型化した個体も存在している。 ハンターイング イング種族の特殊上級成体。個体数は少ないものの、セーフゾーン内の敵に対しても強い攻撃性を備えており、伸縮自在な鋭い4本の触手により主に奇襲を得意とする。 また次元転移能力を応用した位相変位能力を持ち、自身の存在する時空間の位相を変移して敵の攻撃や物質を通過したり、敵の視覚外領域に位置して姿を消す事が出来る。 ダークテンタクル イング種族が次元の狭間で変移した攻撃形態。イングが別次元の敵に対して攻撃を行う際には、敵の近くにポータルを展開した後、体の一部を触手に変形させポータル外に出現させる。本体は次元の狭間に存在しているため直接のダメージは届かず、触手を撃破する事は出来ない。 イングストーム イング種族の小型種。大規模な群れで飛び回り、敵と認識した相手に対しては腐食性ダークエネルギーを投射する。この腐食性ダークエネルギーの溶解力は極めて高く、ダークエネルギーの耐性を持たない限り最高硬度の合金属類でさえ溶解してしまう。 エンペラーイング イング種族の支配種。膨大な量のフェイゾンエネルギーで変質した身体は、エネルギー制御装置から惑星エネルギーを取り込み、自身の心臓部(コア)と同化させる事で、最強のイングとなった。 アネモネ→クリサリス→スパイダーの順に形態変化を行い、多種多彩な攻撃方法を持つ。
※この「イング」の解説は、「フェイゾン」の解説の一部です。
「イング」を含む「フェイゾン」の記事については、「フェイゾン」の概要を参照ください。
「イング」の例文・使い方・用例・文例
- 大ブリテン島はイングランド,スコットランド,ウェールズから成る
- イングランドの天候はスコットランドとは違いますか
- 延長が終わってイングランドはフランスと引き分けた
- イングランドはその試合に勝つだろう
- ニューイングランド地方の風景は彼の絵画の主要な題材だ
- イングランドとスコットランドは1707年に合併した
- 彼はレフトウイングをやっている
- 一般発売予定日の前に、フライングで販売開始する小売店がある。
- 彼が我が球団史上最も偉大なスイングマンであることは間違いない。
- トリーイングなどの電気的劣化
- その選手は彼のバックスイングを改善した。
- ブーイングとやじが上院議員を出迎えた。
- イングランドでは、パラセタモールは一般的に使用されているのですか。
- ブーイングを浴びたのに彼は賞賛に値する態度で観客に感謝した。
- その試合でイングランドが無敵ではないことがわかった。
- 彼女はすその広がったワイングラスを5客買った。
- 彼がプレイングマネージャーとして職務を全うするのは難しいかもしれない。
- 倉庫型量販店が持つ巨大なバイイングパワーは、低価格と節約という形で買い物客へ還元されている。
- ゴーイングコンサーンとは、企業が事業を継続し、倒産することがないとする考え方である。
- 敵対的買収を避けるためにわれわれが最終的に選択したのが、ゴーイングプライベートであった。
イングと同じ種類の言葉
- イングのページへのリンク