びーえふいちまるきゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > びーえふいちまるきゅうの意味・解説 

【Bf109】(びーえふいちまるきゅう)

Messerschmitt Bf109
第二次世界大戦中全期間通じて活躍したドイツ軍主力戦闘機
液冷エンジン装備した高速戦闘機で、機体重量比し小さく薄い主翼モーターカノン主脚エンジンマウントなど、特徴のある設計となっている。
何度も改修されたために多くバリエーションがある。
終戦までに製造された機数は30,000機を超え戦闘機においてこれを凌ぐ生産機数ソビエトIl-2シュトルモビク36,163機だけである。
さらに戦後イスラエル軍チェコスロバキアから輸入し中東戦争でも使われた。

スペックデータ(Bf109G-6)

乗員1名
全長9.02m
全高3.04m
全幅9.92m
翼面積6.05㎡
自重2,670kg
最大重量3,150kg
発動機ダイムラーベンツ 605AM 液冷倒立V型12気筒出力1,800馬力)×1基
速度
(最高/巡航
621km/h(高度7,000m)/545km/h
上昇限度11,800m
航続距離720km
武装MG131 13mm機銃×2門、MGFF又はMG151/20 20mm機関砲×2門、
MK.108又はMK.103(MG151/20(20mm)の場合もあり)30mmモーターカノン×1門
IMG_5534.jpg
Photo:MASDF

(Bf-109 G2/trop)
関連メッサーシュミット Fw190 ルフトバッフェ ハンス・ヨアヒム・マルセイユ スピットファイア

バリエーション(カッコ内は非公式愛称)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

びーえふいちまるきゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びーえふいちまるきゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS