はてんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > はてんこうの意味・解説 

破天荒

読み方:はてんこう

「破天荒」とは・「破天荒」の意味

破天荒とは「他の人がしないことをする大胆型破りなさま」を意味する語。本来は「かつて誰もしなかったことを初めて行う」という意味。昨今では「他の人がしないような豪放型破りなことをするの意味用いられることが多い。

「破天荒」の語源・由来・本来の意味

「破天荒」という言葉中国故事にもとづく言葉であり、すなわち故事成語である。宋代著された逸話集「北夢瑣言」の話に由来する

中国唐の時代現在の湖北省にあたる荊州では、科挙難関として知られる古代中国官吏登用試験)に合格する者が全くいなかった。そのため荊州は「天荒」と呼ばれて蔑まれていた。「天荒」は、荒れた未開の地という意味の蔑称である。そんな中、劉蛻(りゅうぜい)という人物科挙合格する快挙成し遂げた人々は「天荒を破ったといって劉蛻を称賛したという。

つまり、「破天荒」は本来は「今まで誰も成し得なかったことを初め実現してみせる」という意味の言葉である。「未曾有」や「前代未聞」と同種の語彙といえる

今日の「破天荒」の主な使われ方

現代日本語の中では「破天荒」は「豪快な」「大胆な」「型破りな」さまを形容する語として用いられることが多い。本来の「破天荒」の意味とはややズレ生じている。

文化庁は「国語に関する世論調査」の中で「破天荒」の意味理解についてアンケート取っている。結果過半数の者が「破天荒 = 豪快大胆な様子」という非本来的な意味と理解しており、「破天荒 = だれも成し得なかったことをする」という本来の意味理解している者は2割前後に留まるというデータ得られた。

「破天荒」の意味を「豪快型破り」と認識されがちな理由としては、「破天荒」という字面に「荒々しさ」や「型破り」のニュアンス連想されやすい、といった背景考えられる。本来の「誰も成し得なかったことをする」という意味では「前代未聞」や「未曾有」といった代替表現多くあったという事情も要因のひとつかもしれない

「破天荒」の熟語・類義語・言い回し

「破天荒」は、「破天荒解(はてんこうかい)」という四字熟語使われることもある。

破天荒の語源となった故事科挙まつわる話であるが、その科挙には、地方試験である「郷試解試」、中央試験である「会試省試」、皇帝臨席した場で受ける最終試験の「殿試」という区分があった。「破天荒解」の「解」は、地方試験である「郷試解試」のことであり、「破天荒解」はこれに合格した者という意味が含まれる

「破天荒」の類義語としては、「未曾有」、「前代未聞」、「前人未到」、あるいは「先駆者」や「嚆矢」などが挙げられる

未曾有」は、「今まで一度起きなかったような非常に珍しい事態」を意味する言葉であり、「未曾有の災害」などのように用いられる

前代未聞」は「未だ聞いたとがないような珍しいこと」を意味する言葉であり、「前代未聞事件だ」などのように用いられる

前人未到」は、未だ人が踏み入れていないという意味から、「誰も達成していない記録偉業」を指す言葉として使われ、「前人未到記録」のように記録業績に対して用いられる

先駆者」は、「他の者のさきがけとして物事実行した人」という意味の言葉であり、「彼は先駆者だ」のように用いられる。「破天荒」は、その由来から良いイメージとして用いられる言葉であるが、「未曾有」と「前代未聞」は、良いイメージとしても悪いイメージとしても使われる言葉である。また、前人未到」は使う対象異なり、「先駆者」は人そのものを指す言葉である。

他にも、似た意味の言葉として、「非凡(ひぼん)」、「稀有(けう)」、「類稀たぐいまれ)」、「偉才(いさい)」などがある。ただし、これらの言葉には「誰も成し得ていない」という意味は含まれていないため、適切に使い分ける必要がある

「破天荒な人」とは

破天荒な人」という言い回しの意味は、本来的な意味に則って解釈するならば「今まで誰もしなかったことをした人」のことである。なお「破天荒」は基本的に良いイメージ用いられる言葉である。前代未聞悪事やらかしたに対して悪い意味で「破天荒な人」と言う表現をは用いない

通俗的には、「破天荒な人」といえば常人凡人には到底できない(しようとも考えない)ような大胆な行動打って出る人を指す表現であるといえるある種の非常識さを発揮して活路見出す快男児波乱の人生強かに乗り越えていった傑物しょっちゅう無茶苦茶ことをする(自由すぎる)が魅力的憎めない人などが「破天荒な人」と呼ばれやすい。

「破天荒」の使い方・例文

例1万病に効く開発するなんて、彼の破天荒な偉業世界大きく変えるだろう。
意味:未だ開発されていない万病に効く開発できたことに対す業績称えている。

例2破天荒な経営改革取り入れたことで、会社業績好転した
解説それまで慣例則った方法から脱却した経営改革に対して、破天荒という言葉用いている。

例3:彼は、徒歩ユーラシア大陸横断するという破天荒な冒険成し遂げた
解説ユーラシア大陸徒歩横断するという前人未到挑戦を「破天荒な冒険」と表現している。

例4ボクシング無敗王者が、4階級でタイトル獲得するという破天荒な記録打ち立てた
解説無敗4階級制覇をする誰も成し遂げなかった記録に対して、破天荒と称している。

例5:破天荒な試み功を奏し新製品の開発成功した
解説それまで誰もしなかったアプローチからの製品開発をしたことに対して、「破天荒な試み」と表現している。

例6オックスフォード大学にもカリフォルニア大学にも合格するなんて、彼は本校創設以来破天荒な高校生だ。
解説高校創立以来世界大学ランキング上位大学合格できた成果称えて破天荒な高校生と言っている。

例7:新しチームリーダー破天荒な挑戦おかげで、このプロジェクト完遂することができた。
解説それまで何度も頓挫したプロジェクトを、新しチームリーダーによってやり遂げることができた偉業称えている。

例8:彼が日本人初のメダル受賞できたのも、破天荒な努力賜物だ。
解説これまで誰も達成できなかった練習メニューこなしたことを、「破天荒な努力」と表現している。

例9:世界平和貢献する破天荒な発明おかげで人類未来明るい。
解説世界平和実現できる、夢のような発明に対して、破天荒という言葉用いている。

10:彼女のスポーツ選手としての人生は、まさに破天荒そのものだった。
解説スポーツ界数々新記録を樹立した選手を讃えて、破天荒と表現している。

は‐てんこう〔‐テンクワウ〕【破天荒】

読み方:はてんこう

[名・形動前人のなしえなかったことを初めてすること。また、そのさま。前代未聞未曽有(みぞう)。「—の試み」「—な大事業

[補説] 「天荒」は未開荒れ地の意。唐の時代官吏登用試験合格者が1名も出なかった荊州人々から「天荒」といわれていたが、劉蛻(りゅうぜい)が初め合格して「天荒を破った」といわれたという、「唐摭言(とうせきげん)」「北夢瑣言(ほくむさげん)」の故事から。
文化庁発表した国語に関する世論調査」で、「だれも成し得なかったことをすること」と「豪快大胆な様子」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果出た

 平成20年調査令和2年度調査
だれも成し得なかったことをすること
本来の意味とされる
16.9パーセント23.3パーセント
豪快大胆な様子
本来の意味ではない)
64.2パーセント65.4パーセント

「破天荒」に似た言葉

破天荒

読み方:はてんこう

  1. 未だ嘗て人の為さざりし事を断行し得たるをいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はてんこう」の関連用語

はてんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はてんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS