その他のドラゴン系モンスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:52 UTC 版)
「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の記事における「その他のドラゴン系モンスター」の解説
ドラゴン系のモンスターのうち、分類が困難なものをまとめた。 竜王 紫の体の巨大なドラゴン。りゅうおう 青い体で、紫のローブを着た魔法使いのような外見だが、これは仮の姿(???系)。 『I』のラスボス。 竜王 ドラゴン形態の竜王。 しん・りゅうおう 『DQM』シリーズに登場する、竜王の強化形態。『イルルカ』ではデザインが変更された。 バラモス ローブを着たドラゴン。バラモス 『III』の上の世界の最終ボス。ゾーマの配下。『星のドラゴンクエスト』(以下『星ドラ』)では怪人系で、その他の作品では???系。 バラモスゾンビ ゾンビ化したバラモスで、紫色のドラゴンゾンビの外見だが、『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』(以下『テリー3D』)ではバラモスベースの専用グラフィックとなっている。『X』では魔法の迷宮のレアボスとして登場する。 バラモスブロス 『III』のゾーマの城のボス。『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』ではバラモスの弟と設定されている。 バラモスエビル リメイク版『III』の隠しダンジョンに出現するモンスター。 竜神王・巨竜 翼を生やした巨大なドラゴン。竜王のドラゴン形態と似た姿をしている。巨竜たちは『VIII』の「竜の試練」や、『スーパーライト』の「竜神王の試練」で順番に登場する。りゅうじんおう 『VIII』で初登場。竜神族の里を総べる竜神族の王。竜神族の紋章が描かれたローブを纏い、錫杖を持った長髪の美男子だが、これは仮の姿(???系)。 正気に戻した後は竜の試練に挑戦できる。 竜神王 『VIII』で初登場。ドラゴン形態の竜神王で、赤色。『VIII』では儀式に失敗してこの姿になり、正気を失っていた。『モンスターズ』シリーズではこの姿で登場。 深紅の巨竜 竜神王と同じ姿をしている第1形態で、竜の試練第1の相手。ジゴフラッシュなどを使う。 深緑の巨竜 緑色の第2形態で、竜の試練第2の相手。甘い息、やけつく息などの状態異常攻撃を多用する。 白銀の巨竜 銀色の第3形態で、竜の試練第3の相手。 黄金の巨竜 橙色の第4形態で、竜の試練第4の相手。 黒鉄(くろがね)の巨竜 黒色の第5形態で、竜の試練第5の相手。攻撃力・守備力が非常に高く、3回行動する。 聖なる巨竜 薄い青色の第6形態で、竜の試練第6の相手。『バトルロード』では竜神王がこの姿で登場。 永遠の巨竜 紫色の最上位形態。竜の試練6つをクリアした後、最後の試練で巨竜6体を連戦で倒すと続けて戦闘になる。マダンテを使用する。 はくりゅうおう 白銀の巨竜と同じ姿をしている上位種。 邪悪の竜 「モンパレ」Ver.2のストーリーボス。黒鉄の巨竜に似ているが、腹が赤くない。 ソードドラゴン 無数の剣がタテガミのように生えたドラゴン。鎌のような尻尾と頭部に生えている角が武器で、さみだれぎりなどの剣技を使用する。『DQM』で登場。 ドライゴン 『DQM2』に登場。全身が青い体毛で覆われたドラゴン。ルカニの呪文を覚える。 オリハルゴン 『DQM2』に登場。全身が鉱石のように変化した、最強クラスのドラゴン。尻尾の先が巨大な鉱石の塊となっている。3DS版では背中が魔物の住居になり、砂漠の世界を闊歩している。また、もともとは人間で、狭間の闇の王の復活に備えるため魔物の姿になったという設定も追加された。『スーパーライト』では聖地竜オリハルゴンという上位種が登場する。 主人公に協力する。 じごくのしけんその3 『星ドラ』シーズン2に登場。オリハルゴンの幼生といえる外見で、背中に芽が出ている。 色違いにさいしゅうしけんその3がいて、そちらは聖地竜オリハルゴンの幼生の外見といえる。 オリハルザム 『星ドラ』魔神獣と絶望の凶星に登場。身体の一部が結晶化している紫色のオリハルゴン。 じげんりゅう 『DQM2』に登場。次元の穴から顔を出している。GB版ではイベント限定配布だったが、PS版では他国マスターが連れている。 魔瘴竜ジャオマンダ 『X』Ver.5.1のストーリーボスで、紫色のじげんりゅうがキャンバスから飛び出た姿。過去にマデサゴーラによって絵画に封印されており、彼を恨んでいる。 いっかく竜 『ジョーカー』に登場。ソードドラゴンそっくりの姿。『テリー3D』ではソードドラゴンと同時に登場を果たし、こちらは1枠(小型・スタンダードボディ)、ソードドラゴンは2枠(中型・メガボディ)である。 竜皇帝バルグディス 『ソード』に登場。アルソード王国の洞窟の鏡の中に封印されている三つ首の巨大な竜。 グレイナル 『IX』に登場。かつてガナン帝国を滅ぼした、通称「空の英雄」。 主人公に協力する。 闇竜バルボロス 『IX』に登場。光の竜グレイナルと対になる存在。 イデアラゴン 『IX』に登場。宝の地図のボスの一体。モンスターリストではドラゴン系に分類されている。 魔戦士ルギウス 『テリー3D』に登場。ジュヒョウの国に住む魔戦士の一人で、赤い肌の竜人。 アギロゴス 『テリー3D』に登場。黄金の翼と尾を持つ。『IX』にも同名の存在が名前だけ登場している。 Vロン 『X』に登場。鳥山明がデザインした『Vジャンプ』のマスコットキャラクター。期間限定のイベントで貰えるコインを使うことで戦闘できる。 戦いに勝つと、このキャラクターを模した家具の内1つをもらえる。 コインがあれば何度でも戦える。 リバイアさま 『イルとルカの不思議なふしぎなカギ』に登場。水の世界の守り神として君臨する巨大な水竜。もともとは人間で、狭間の闇の王の復活に備えるため魔物になっている。系統は『モンスターズ』シリーズではドラゴン系、『星のドラゴンクエスト』では水系。 主人公に協力する。聖海竜リバイアさま 『スーパーライト』に登場。リバイアさまが転生した姿で、白い体色。 聖竜ミラクレア 『イルとルカの不思議なふしぎなカギ』に登場。神々しい外見の白い竜。もともとは人間の賢者で、狭間の闇の王の復活に備えるため魔物になっている。本作での系統は???系。『スーパーライト』では聖天竜ミラクレアという上位種が登場している。 試練を与えながら主人公に協力する。 闇竜シャムダ 『ヒーローズ』の最終ボス。闇の一族の頂点に立つ神で、暗紫色の竜。『ジョーカー3』では???系。 禍乱の竜アンテロ 『X』Ver.3.0のボス。竜将アンテロが変化した姿。二足歩行の翼竜。 激情の竜エステラ 『X』Ver.3.5のボス。エステラが竜化した姿。鳥の翼を生やし、全身が羽毛で覆われた白い二足歩行の竜。 逆乱の竜ナダイア 『X』Ver3.5のボス。ナドラガ教団の神官長が変化した姿で、禍乱の竜アンテロの色違い(黒と紫の体色)。 邪竜神ナドラガ 『X』Ver3.5の最終ボス。ナドラガンドを守護する竜族の種族神。虚空の神ナドラガが大いなる闇の根源の力で変貌。脚が無く、丸々と太った竜。 羅刹王バラシュナ 聖守護者の闘戦記最終ボス。見た目は創造神マデサゴーラの色違いで、上半身が黒い。 大魔王ユシュカ 『X』Ver5.5後期のボス。ジャゴヌバの力によって変貌したユシュカで、激情の竜エステラに近い体格。 邪竜ウルナーガ 『XI』に登場。魔王ウルノーガが持っている魔王の剣が強大な魔力によって竜型の生命体に変化したもの。ウルノーガ第2形態とセットで現れる。???系。 戦闘後に魔王の剣に戻り、入手する事が出来る。 命竜アルバナム 星ドラ4周年イベントの最後を飾るモンスター。今までの伝説の戦いを見守って挑んで来た者の力量を試してきた竜。 大魔竜帝ガンデイル 『スキャンバトラーズ』新5弾で登場。鎧のような表皮に覆われ、燃え上がるたてがみや角を持つ。 銀河竜アルタイ 『星ドラ』シーズン3第7話の大ボス。青い体色で、青→黄色のグラデーションの翼を持つ。銀河竜ベガ 『星ドラ』シーズン3の裏ボスの一体。全体的に赤い体色。 魔邪神ドラゴ・リオン 『星ドラ』イベントの魔王の記憶と光の邪神で登場するボス。
※この「その他のドラゴン系モンスター」の解説は、「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の解説の一部です。
「その他のドラゴン系モンスター」を含む「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の記事については、「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の概要を参照ください。
- その他のドラゴン系モンスターのページへのリンク