WILLCOM 9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 携帯電話(WILLCOM) > WILLCOM 9の意味・解説 

WS018KE

マウスオーバーで画像が切り替わります。
ホワイト ブラック

主な仕様



型番 WS018KE
メーカー ケーイーエス
サイズ(W×D×H 43×19.4×80.4mm
質量 約82g(W-SIM除く)
液晶画面 2.0インチ
解像度 240×320ドット
カメラ 130万画
連続通話 約5時間
連続待受 450時間
ブラウザ NetFront
Java
FLASHプレーヤー -




電話帳 700件(1件につき3番号)
カードスロット W-SIMスロット×1
電源 リチウムイオン電池
USB充電
音声通話機能
メール Eメール(POP3/SMTP)
ライトEメール -
ライトメール
データ通信機能 -
対応
通信
方式
8xパケット方式 -
4x/2xパケット方式 ▲※
1xパケット方式 ▲※
フレックスチェンジ ▲※
64kPIAFS(ベストエフォート ▲※
32kPIAFS ▲※
無線LANIEEE 802.11b準拠 -
主な機能 赤外線通信機能
位置情報通知機能
発番非通知ガード
ワン切りチェッカー
アンテナサーチ
スケジュール 100
予測変換Advanced Wnn 1.31)
安全運転モード
留守番電話機能
主な付属品 W-SIMRX420AL)、USBケーブル充電器セットアップCD取扱説明書簡易取扱説明書
SAR値 0.217w/kg
対応
W-SIM
RX420INW-OAM対応)
RX420ALW-OAM対応)
RX410IN

電話機搭載ブラウザご利用時の対応通信方式です。本製品は、PCとの接続によるモデム機能未対応となります
* 本ページ記載会社名システム名製品名は、一般に各社登録商標あるいは商標です。なお、本文中では(TM)、(R)マーク明記しておりません。

WS018KE

(WILLCOM 9 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/21 14:36 UTC 版)

ウィルコム WS018KE
キャリア ウィルコム
製造 ケーイーエス
発売日 2008年7月18日
概要
CPU ARM11
音声通信方式 W-SIMに依存
形状 折りたたみ型
サイズ 80.4 × 43 × 19.4 mm
質量 82 g
連続通話時間 約5時間
連続待受時間 約450時間
外部メモリ なし
日本語入力 Advanced Wnn 1.31
電子決済機能 なし
赤外線通信機能 IrDA
Bluetooth なし
ワンセグ なし
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 240×320ドット
サイズ 2.0インチ
表示色数 262,144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 130万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ホワイト
ブラック
ピンク
イエロー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

WS018KEとは、WILLCOM(ウィルコム)向けに供給された、W-SIM対応のPHS音声端末である。開発・製造はKES(ケーイーエス。後アスモ→現オーパス)。ペットネームは「WILLCOM 9」。

2009年11月1日以降のロットはネットインデックス(現ネクス)製造となり、サポート等も同日以降は同社が担当することとなった。

概要

WS009KEの角ばった形状を保ったまま、ストレート型から折りたたみ型とした。なお、サブディスプレイ、外部メモリは搭載しない。WS009KEのシンプル志向のコンセプトを受け継ぎながら、カメラが搭載されJavaアプリ(MIDP2.0)、デコラティブメールに対応した。国際ローミングにもW-SIM音声端末としては初の対応。対応国は台湾タイベトナムの三カ国である。

新たなサービスとして、待ち受け画面にコンテンツプロバイダから提供されたアクセサリーソフトを設定し、ニュースや天気などの情報を表示できる「ウィルコムガジェット」に対応する他、時計やメモなどの端末の機能を、最大3つまで待ち受け画面に分割して設定、表示できる「スロットアクセサリー」機能を搭載する。Javaアプリはウィルコムの端末として初めて待受アプリに対応した。

W-SIMはアルテル製のRX420ALが同梱され、4xパケット方式やW-OAMに対応する。

詳細仕様

  • 外部端子:microUSB TypeB(USB経由の充電可、PC用モデムとしての使用は不可)、W-SIMスロット、平形イヤホンマイク端子
  • アドレス帳:700件
  • メール:Eメール (POP3/SMTP)、ライトメール、デコラティブメール
  • ブラウザ:ACCESS NetFront

沿革

  • 2008年7月4日:ウィルコムから製品発表。
  • 2008年7月18日:発売。
  • 2009年9月10日:新色のイエローとピンクを発売

外部リンク


「WILLCOM 9」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WILLCOM 9」の関連用語

WILLCOM 9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WILLCOM 9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
WILLCOMWILLCOM
Copyright © 2005-2025 WILLCOM, Inc. All rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWS018KE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS