S(サムライ)・ドッグス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 23:51 UTC 版)
「サムライリーガーズ」の記事における「S(サムライ)・ドッグス」の解説
王漸一路太(おうぜん いちろうた) 背番号11、ピッチャー。剣術師範代。系図を辿れば平安時代まで遡る名家の次男坊だが、常に兄と比較され続けてきたため、兄・源路郎に対して強いコンプレックスを抱いており、己自身を認めさせるために、家を出てメジャーボールに挑む。 居合のスタイルによるバッティングを得意とし、ピッチングも球威だけならば兄をも凌ぐと言われている。親しい者からの愛称は「一路」。 兄・源路郎に対する感情はある意味度を越しており、例え好意的な見方でも同一視されることを嫌い、否定的な意見でも別の人間と言われると安心するというレベル。メジャー入りした目的も「兄を越える」ことが第一義で、ヴァルディスやアランズに対して「兄を倒した相手に勝てば自分は兄よりも強い」などと言う近視眼的な考え方に陥っていたが、多くの人物との交流で自分が「兄の背中」しか見ていなかったことに気付き、自身の目標を見出していく。王漸源路郎(おうぜん げんじろう) 背番号01、ピッチャー。剣術師範。一路太の実兄。サムライ・ドッグスを立ち上げた張本人であり、一路太と悠姫乃以外の選手は彼が見出した。一路太の使う特注抜刀(バット)「炎斬(ほむらぎり)」は彼の使用していたものと同型である。 5年前にF・ゴッデスとの優勝を賭けた試合で、最終打者・カーンの打球を受け止めて勝利するも、その際に勢いを殺しきれず、背中からフェンスに激突して死亡した。その存在は未だに多くのリーガーに関心を持たれており、一路太のコンプレックスを刺激する。 京月葵利香(きょうげつ きりか) 背番号00。仏師。球団オーナーにして控え選手でもある。走力には自信があるものの、それ以外の能力は低い。日本人形の製造・販売の老舗「人形の京月」の跡取り。Sっ気があり、苦難に立ち向かう男の顔はツボらしい。茶目っ気もある目立ちたがりだが、切れると日本刀を振り回す姐御である。 美杉恋太郎(みすぎ れんたろう) 背番号02、キャッチャー。歌舞伎役者。薙刀形バット「春狂桜獅子」を扱うスイッチヒッターで、練習では一度に数発のボールを撃つ「散弾(ショットガン)ノック」も得意。チーム内では源路郎に心酔していた者の最右翼であり、それゆえに一路太にはきつく当たる(しかし、彼らのキツイ当りが一路太の癒しになっている)。 戸波左衛門(となみ さえもん) 背番号03、ピッチャー。書道家。一路太と比べて球威は劣るが、変幻自在の変化球「墨蛇伝」を操る。 霧隠獣蔵(きりがくれ じゅうぞう) 背番号04、センター。忍術師範。フェンスを蹴り上がって捕球する様から「ホームラン殺し」の異名を取るクレバーな外野手。打席では短刀型バットを振るい、打った際にはフェイントを駆使して確実に塁に出る。 千代乃藤明(ちよの ふじあき) 背番号05、サード。力士。「阿吽掌」の異名を取り、グローブなしで打球を受け止める。出塁する際も”さばき”と”ぶちかまし”でタッチアウトを退ける技能を使う。 平賀源助(ひらが げんすけ) 背番号06、ショート。大道芸人。 巻 一(まき はじめ) 背番号07、ライト。林業技士。 御谷幸輝(みたに こうき) 背番号08、セカンド。文筆家(ライトノベル作家)。萌え系のネタに疲れたため、新しい発想を求めてMB選手となった。相手の先を"読み"、裏を"書く"プレイを得意とする。 魚住桂馬(うおずみ けいま) 背番号09、レフト。漁師。実家直送の新鮮な海の幸で、チームの胃袋にも貢献する。 久石条次(ひさいし じょうじ) 背番号10、ファースト。作曲家。 真城悠姫乃(しんじょう ゆきの) 背番号12、舞踊家。一路太の許婚で老舗の呉服屋の娘。元々は源路郎と婚約していたが、その頃から一路太に惹かれていた。源路郎が出奔した際、繰り上がりで後継ぎとなった一路太と改めて婚約したが、一路太自身からは「屈辱の象徴」として見られていた。 自身が受け身な生き方をしてきたことは自覚していたが、一路太を追って渡米した際の出来事により、彼を追うのではなく、正面から向き合い「並ぶ」ためにメジャー参加を決める。 リーガーとしての身体能力はけして高くはないが、反物をバット代わりに使い、投球を日本舞踊の動きと合気道の技で相手の力を受け流し凝縮、そのまま送り返す技「天幻砲華」をもつ。 ゼノン・アエトス 背番号13。ギリシャチームS・アルテミスより移籍。 筧さな子(かけい さなこ) 背番号14、忍者(くの一)。獣蔵と同門で遠縁の親戚でもある。どちらかと言うと地道な師範代や忍術を使う仕事より、アクションスターを目指して渡米してきた。獣蔵と同レベルの身体能力を活かした守備能力とダマスカス鋼の苦無によるバッティングでチームを補強している。
※この「S(サムライ)・ドッグス」の解説は、「サムライリーガーズ」の解説の一部です。
「S(サムライ)・ドッグス」を含む「サムライリーガーズ」の記事については、「サムライリーガーズ」の概要を参照ください。
- S・ドッグスのページへのリンク