Openglとは? わかりやすく解説

オープン‐ジーエル【OpenGL】


OpenGL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 18:29 UTC 版)

(オープンジーエル、: Open Graphics Library)は、クロノス・グループ (: Khronos Group) が策定している、グラフィックスハードウェア向けの2次元/3次元コンピュータグラフィックスライブラリである。SGI社内で自社のCGワークステーション向けにクローズドに策定されたAPI仕様が改良されて公開され、後に大きなシェアを持つに至った。現在は多様な描画デバイスを包括するグラフィックスAPIのオープン標準規格として策定が行なわれている。


注釈

  1. ^ これらのワークステーションは、のちに比較的安価なPC/AT互換機の「PCワークステーション」に取って代わられている。
  2. ^ フィーチャーフォンスマートフォンなどの携帯電話、PDA(携帯情報端末)、タブレットなどを含む。
  3. ^ 3Dグラフィックスの描画では、特にラスタライズ処理の負荷が高く、画面解像度や3Dシーンの複雑度が上がるとCPUでは描画速度を維持することができなくなる。専用のラスタライザユニットを搭載し、また並列処理能力の高いGPUに処理を委譲することで、スケーラビリティを確保することができる。
  4. ^ かつてDirect3DでのASTCサポートが計画されていたが、2019年現在、実現には至っていない[8][9]
  5. ^ 例えば同じTU104チップを採用し、TDPとVRAM搭載量以外の主要スペックがほぼ同一の「Quadro RTX 5000」と「GeForce RTX 2080 SUPER」を比較したとき、Direct3DのベンチマークスコアはGeForceのほうが上である[94][95][96][97]

出典

  1. ^ OpenGL SC Overview - The Khronos Group Inc
  2. ^ OpenGL Overview
  3. ^ QuadroとGeForceの違い |菱洋エレクトロ株式会社, Internet Archive
  4. ^ ホイール欲しい ハンドル欲しい » Intel HD Graphics 4000 GPU と OpenGL
  5. ^ 日本SGI - OpenGL, Internet Archive
  6. ^ [SIGGRAPH]ついにDirectX 11を凌駕した!? Khronosに聞く「OpenGL 4.2」の正体 - 4Gamer.net
  7. ^ OpenGLはDirectX 11を超え,OpenGL ESは据え置き型ゲーム機と同等以上に。Khronosの最新動向レポート - 4Gamer.net
  8. ^ Adaptive Scalable Texture Compression (Preliminary) | Microsoft Docs
  9. ^ D3D11_ASTC_PROFILE enumeration (Preliminary) | Microsoft Docs
  10. ^ The OpenGL® Graphics System: A Specification (Version 3.0 - August 11, 2008), Mark Segal, Kurt Akeley; Editor (version 1.1): Chris Frazier; Editor (versions 1.2-3.0): Jon Leech; Editor (version 2.0): Pat Brown
  11. ^ Vertex Specification - OpenGL Wiki
  12. ^ GL_ARB_vertex_attrib_binding | Khronos
  13. ^ ホイール欲しい ハンドル欲しい » OpenGL ES 3.0 / OpenGL 4.3 VertexArrayObject と VertexAttribBinding
  14. ^ EGL Overview - The Khronos Group Inc
  15. ^ The freeglut Project :: About
  16. ^ OpenGL Loading Library - OpenGL Wiki
  17. ^ SLUDGE Adventure Game Engine - Home
  18. ^ GLEW: The OpenGL Extension Wrangler Library
  19. ^ GLFW - An OpenGL library
  20. ^ GLUS - Modern OpenGL, OpenGL ES and OpenVG Utilities now part of the OpenGL SDK - khronos.org news
  21. ^ OpenGL Mathematics
  22. ^ ValveSoftware/ToGL: Direct3D to OpenGL abstraction layer
  23. ^ The Open Toolkit | OpenTK
  24. ^ OpenGL SDK | Libraries
  25. ^ OpenGL SDK | Tools
  26. ^ OpenGL | NVIDIA Developer
  27. ^ OpenGL - Windows applications | Microsoft Docs
  28. ^ "The OpenGL(R) Graphics System: A Specification (Version 1.5)", p.294
  29. ^ T.Teranishi:OpenGL:version
  30. ^ Khronos Unleashes Cutting-Edge, Cross-Platform Graphics Acceleration with OpenGL 4.0 - Khronos Group Press Release
  31. ^ Game Developers Conference(GDC) 2010現地レポート - GAME Watch
  32. ^ Khronos Drives Evolution of Cross-Platform 3D Graphics with Release of OpenGL 4.1 Specification - Khronos Group Press Release
  33. ^ Khronos Enriches Cross-Platform 3D Graphics with Release of OpenGL 4.2 Specification - Khronos Group Press Release
  34. ^ a b Khronos Group Announces Key Advances in OpenGL Ecosystem - Khronos Group Press Release
  35. ^ 「OpenGL 4.3」および「OpenGL ES 3.0」が発表される | SourceForge.JP Magazine
  36. ^ Khronos Releases ASTC Next-Generation Texture Compression Specification - Khronos Group Press Release
  37. ^ Khronos Releases OpenGL 4.4 Specification - Khronos Group Press Release
  38. ^ Khronos、シェアード・バーチャル・メモリなどをサポートするOpenCL 2.0 ~OpenGL 4.4の仕様も公開 - PC Watch
  39. ^ OpenGL 4.5が正式リリース - Direct State Accessなどを追加 | マイナビニュース
  40. ^ Khronos Expands Scope of 3D Open Standard Ecosystem - Khronos Group Press Release
  41. ^ Khronos Releases OpenGL 4.6 with SPIR-V Support - The Khronos Group Inc
  42. ^ OpenGL 3Dの次世代規格の策定作業がKhronos Groupの指揮下に始まる…ハードウェア重視、マルチスレッド、共通シェーディング言語など - TechCrunch
  43. ^ [GDC 2015]Khronos,新世代グラフィックスAPI「Vulkan」を正式発表。OpenGL時代のしがらみを捨てた,スリムでハイエンドなAPIに - 4Gamer.net
  44. ^ SPIR - The first open standard intermediate language for parallel compute and graphics
  45. ^ [GDC 2015]Khronos,新世代グラフィックスAPI「Vulkan」でAMDの「Mantle」を採用 - 4Gamer.net
  46. ^ 新世代の低オーバーヘッドなグラフィックスAPI「Vulkan」,ついに正式始動 - 4Gamer.net
  47. ^ Vulkan on NVIDIA GPUs; Piers Daniell, Driver Software Engineer, OpenGL and Vulkan
  48. ^ Khronos OpenGL® Registry - The Khronos Group Inc
  49. ^ Carmack: Direct3D is now better than OpenGL | bit-gamer.net
  50. ^ a b Valve: OpenGL is faster than DirectX - even on Windows - ExtremeTech
  51. ^ Rich Geldreich's Tech Blog: Things that drive me nuts about OpenGL
  52. ^ OpenGL/ES,GLSLのバグとKhronosの不備 - リンゴをかじれ, Internet Archive
  53. ^ OpenGL Is Broken – The Burning Basis Vector
  54. ^ OpenGL FAQ / 17 Using Fonts
  55. ^ OpenGL Programming/Modern OpenGL Tutorial Text Rendering 01 - Wikibooks, open books for an open world
  56. ^ fractious: Rendering Text in OpenGL on Android
  57. ^ wglUseFontOutlinesW function (wingdi.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
  58. ^ NVIDIA、ついにAdobe Illustrator CCの GPUアクセラレーション対応を発表|NVIDIA
  59. ^ NV Path Rendering | NVIDIA Developer
  60. ^ DXGI overview - Win32 apps | Microsoft Docs
  61. ^ WGL_NV_gpu_affinity | Khronos Registry - The Khronos Group Inc
  62. ^ HD is now 8MP & HDR - NVISION 08 | Ian Williams - Manager, PSG Applied Engineering
  63. ^ WGL_AMD_gpu_association | Khronos Registry - The Khronos Group Inc
  64. ^ GLX_AMD_gpu_association | Khronos Registry - The Khronos Group Inc
  65. ^ Programming Guide :: CUDA Toolkit Documentation
  66. ^ How to Configure Discrete Graphics Cards to Run In AMD CrossFire™ Mode (Article Number: DH-018) | AMD
  67. ^ How to Configure Discrete Graphics Cards to Run in AMD CrossFire™ Mode (Article Number: DH2-018) | AMD
  68. ^ Frequently Asked Questions AMD OpenCL™ Coding Competition : OpenCL Questions : 26. Does the AMD APP SDK v2.4 with OpenCL 1.1 support work on multiple GPUs (ATI CrossFire)?
  69. ^ AMD、Windows 10/DirectX 12への対応は万全とアピール - PC Watch
  70. ^ DirectX 12の異種混合GPU「EMA」でGeForceとRadeonをハイブリッドすると意外な結果に - GIGAZINE
  71. ^ GPU と OpenGL の機能と制限(Photoshop CS4/CS5)
  72. ^ Photoshop CC GPU FAQ
  73. ^ directx-sdk-samples/BasicCompute11.cpp at master · walbourn/directx-sdk-samples
  74. ^ wglCreateContext function (wingdi.h) - Win32 apps | Microsoft Docs
  75. ^ wglMakeCurrent function (wingdi.h) - Win32 apps | Microsoft Docs
  76. ^ Direct3D 11 のマルチスレッドの概要 | Microsoft Docs
  77. ^ マルチスレッドによるオブジェクトの作成 | Microsoft Docs
  78. ^ wglShareLists function (wingdi.h) - Win32 apps | Microsoft Docs
  79. ^ OpenGL and multithreading - OpenGL Wiki
  80. ^ glXCreateContext | Khronos
  81. ^ クロノス・グループ、SPIR-V機能を搭載した「OpenGL® 4.6」を発表 - Press Release - Khronos Group
  82. ^ OpenGL 4.6の進化点やOpenCLの将来について,Khronos Group代表のNeil Trevett氏に聞いてみた - 4Gamer.net
  83. ^ WHQL Release Signature - Windows drivers | Microsoft Docs
  84. ^ Dolphin Emulator - Dolphin Emulator and OpenGL drivers - Hall of Fame/Shame
  85. ^ Rich Geldreich's Tech Blog: The Truth on OpenGL Driver Quality
  86. ^ Reference Compiler
  87. ^ 2年間ずっとわからなかったOpenGLのバグ - リンゴをかじれ, Internet Archive
  88. ^ opengl:glsl [HYPERでんち]
  89. ^ 「OpenGL 4.4」および「OpenCL 2.0」が発表される | SourceForge.JP Magazine:
  90. ^ google/angle: A conformant OpenGL ES implementation for Windows, Mac, Linux, iOS and Android.
  91. ^ Qt 5 on Windows ANGLE and OpenGL/ja - Qt Wiki
  92. ^ Googleが「ANGLE」プロジェクト、Windows向けにWebGL互換レイヤ | マイナビニュース
  93. ^ Google Developers Japan: Android Q ベータ版の概要
  94. ^ NVIDIA Quadro RTX 5000 Specs | TechPowerUp GPU Database
  95. ^ NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER Specs | TechPowerUp GPU Database
  96. ^ PassMark - Quadro RTX 5000 - Price performance comparison
  97. ^ PassMark - GeForce RTX 2080 SUPER - Price performance comparison
  98. ^ AutoCAD 2008 の動作環境
  99. ^ AutoCAD 製品で旧バージョンの DirectX を使用する方法
  100. ^ AutoCAD | 認定グラフィックス ハードウェア | Autodek サポート
  101. ^ Shade3D 公式 | 【重要】Windows版Shade3Dシリーズをご利用のお客様へ
  102. ^ Shade3D 公式 | 動作環境 Ver.18
  103. ^ Mac向けGeForce GTX 285”. 2013年3月31日閲覧。
  104. ^ Quadro K5000 for Mac GPUスペック、特徴、ドライバ、サポート | NVIDIA
  105. ^ EVGA | 記事 | EVGA GTX 680 Mac 版グラフィックカード
  106. ^ Sapphire、Mac Pro向けのRadeon HD 7950ビデオカード ~Mac OS X向けのEFIとWindows向けのUEFIを切り替え可能 - PC Watch
  107. ^ ASCII.jp:パーツ換装でMac Pro(Mid 2012)を徹底パワーアップ! (4/6)
  108. ^ Microsoft、SGIと共同でグラフィックスプラットフォームを開発”. PC Watch (1997年12月18日). 2012年8月30日閲覧。
  109. ^ Khronos Groupが「OpenGL 4.5」をリリース | SourceForge.JP Magazine
  110. ^ OpenGL および OpenCL グラフィックスを扱う Mac コンピュータ - Apple サポート
  111. ^ OpenCL™、OpenGL®、および Vulkan® 互換機能パック - Microsoft Apps
  112. ^ Microsoft、ARM環境で「OpenCL」「OpenGL」アプリを動作させる互換機能パックを公開 - 窓の杜
  113. ^ Announcing the OpenCL™ and OpenGL® Compatibility Pack for Windows 10 on ARM - DirectX Developer Blog



OpenGL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 20:30 UTC 版)

Windows API」の記事における「OpenGL」の解説

WGL英語版) OpenGLとWindows (GDI) との連携部分担当するAPIである。各関数名接頭辞wgl始まり宣言されている。なお、Windows SDK付属するOpenGLヘッダーおよびライブラリにはOpenGL 1.1までの関数しか定義されておらず、したがってOpenGL 1.2以降機能を使うためには、Khronosから最新のOpenGLヘッダーダウンロードしたのち、WGLのwglGetProcAddress()関数用いてハードウェアベンダーが提供するOpenGL ICD (Installable Client Driver) の関数エントリポイントをアプリケーション実行時取得するなどの作業が必要となる。

※この「OpenGL」の解説は、「Windows API」の解説の一部です。
「OpenGL」を含む「Windows API」の記事については、「Windows API」の概要を参照ください。


OpenGL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 08:22 UTC 版)

Mac OS X v10.5」の記事における「OpenGL」の解説

最新のOpenGL 2.1に対応。徹底したマルチスレッド化によりマルチコア環境でのパフォーマンス大幅に向上。64ビットに対応、LLVM上で動作により、あらゆる環境上で最適なパフォーマンス実現する

※この「OpenGL」の解説は、「Mac OS X v10.5」の解説の一部です。
「OpenGL」を含む「Mac OS X v10.5」の記事については、「Mac OS X v10.5」の概要を参照ください。


OpenGL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 16:19 UTC 版)

3次元コンピュータグラフィックス」の記事における「OpenGL」の解説

オープン規格APIさまざまなOSサポートされており、移植性優れている3DCG作成ツールCADのようなアプリケーションをはじめ、ゲームなどにも幅広く利用されるモバイルおよび組み込み環境向けのサブセットとしてOpenGL ES、またWebブラウザ向けのサブセットとしてWebGL存在する

※この「OpenGL」の解説は、「3次元コンピュータグラフィックス」の解説の一部です。
「OpenGL」を含む「3次元コンピュータグラフィックス」の記事については、「3次元コンピュータグラフィックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Opengl」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Open gl」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Opengl」の関連用語

Openglのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Openglのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenGL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWindows API (改訂履歴)、Mac OS X v10.5 (改訂履歴)、3次元コンピュータグラフィックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS