OpenDocでの文書の作成手順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 08:25 UTC 版)
「OpenDoc」の記事における「OpenDocでの文書の作成手順」の解説
OpenDocは大きくわけて、従来のアプリケーションに当たるパートエディタと、エディタが提供するパート、作成されたドキュメントからなり、基本的には以下の手順で作成していく。 ドキュメントのひな形を開く 開いたドキュメントに、必要なパート(ひな形と同じもの)をドロップしフレームを作成する フレームのレイアウトを決める パートエディタで編集する(パートを選択した時点でエディタが切り替わっている) 必要に合わせて2~4を繰り返す ※コンテナパートでないとほかのパートを含むことはできない。
※この「OpenDocでの文書の作成手順」の解説は、「OpenDoc」の解説の一部です。
「OpenDocでの文書の作成手順」を含む「OpenDoc」の記事については、「OpenDoc」の概要を参照ください。
- OpenDocでの文書の作成手順のページへのリンク