NAISTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NAISTの意味・解説 

奈良先端科学技術大学院大学

(NAIST から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 17:18 UTC 版)

奈良先端科学技術大学院大学(ならせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Nara Institute of Science and Technology)は、奈良県生駒市にある国立大学大学院大学)である。略称奈良先端大NAIST(ナイスト)。


注釈

  1. ^ 情報科学研究科には情報処理学専攻、情報システム学専攻、情報生命科学専攻が、バイオサイエンス研究科には細胞生物学専攻、分子生物学専攻があった。
  2. ^ 3領域の研究室のほか、教育連携研究室として、コミュニケーション学(NTTコミュニケーションズ科学基礎研究所)、計算神経科学(国際電気通信基礎技術研究所)、ヒューマンウェア工学(パナソニック株式会社 先端技術研究所)、シンビオティックシステム(日本電気株式会社 C&Cイノベーション研究所)、マルチメディア移動通信(株式会社NTTドコモ)、光センシング(オムロン株式会社 技術本部コアテクノロジーセンター)、生体分子情報学(独立行政法人産業技術総合研究所)、デジタルヒューマン学(独立行政法人 産業技術総合研究所)、放射線機器学(国立循環器病センター研究所)、セキュアソフトウェアシステム(独立行政法人 産業技術総合研究所)、ネットワーク統合運用(独立行政法人 情報通信研究機構)、超高信頼ソフトウェアシステム検証学(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター)の各研究室がある[3]
  3. ^ 研究室には、コンピューティング・アーキテクチャ、ディペンダブルシステム学、ユビキタスコンピューティングシステム、ソフトウェア基礎学、ソフトウェア工学、ソフトウェア設計学、インターネット工学、(協力)情報基盤システム学がある。いずれも「基幹研究室」とされている[3]
  4. ^ 研究室には、自然言語処理学、知能コミュニケーション、ネットワークシステム学、視覚情報メディア、インタラクティブメディア設計学、光メディアインタフェース、環境知能学がある。いずれも「基幹研究室」とされている[3]
  5. ^ 「情報科学研究科 研究科紹介2014」[1]によると、研究室には、ロボティクス、知能システム制御、大規模システム管理、数理情報学、生体医用画像、計算システムズ生物学、神経計算学がある。神経計算学は客員研究室、それ以外は基幹研究室とされている[3]
  6. ^ 希望者を対象とし、プログラム修了者には修了認定証が授与される。
  7. ^ 3領域の研究室ほか、教育連携研究室もあり、疾患分子遺伝学(大阪府立成人病センター研究所)、神経ネットワーク形成学(財団法人 大阪バイオサイエンス研究所)、組織形成ダイナミクス(独立行政法人 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)、細胞成長学(独立行政法人理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)、微生物分子機能学(公益財団法人 地球環境産業技術研究機構)の各研究室がある[4]
  8. ^ 研究室には、植物分子遺伝学、細胞間情報学、植物細胞機能、植物発生シグナル、植物代謝制御、植物成長制御、植物形態ダイナミクス、植物免疫学、植物発生学、分化・形態形成学がある[4]
  9. ^ 研究室には、分子情報薬理学、神経形態形成学、神経機能科学、動物遺伝子機能、動物細胞工学、腫瘍細胞生物学、分子免疫制御、分子医学細胞生物学、細胞増殖学がある。[4]
  10. ^ 研究室には、原核生物分子遺伝学、システム微生物学、細胞シグナル、ストレス微生物科学、構造生物学、膜分子複合機能学、生体機能制御学、遺伝子発現制御、細胞機能システム、細胞機能学がある[4]
  11. ^ 基幹研究室として、量子物性科学、凝縮系物性学、高分子創成科学、光機能素子科学、情報機能素子科学、微細素子科学、反応制御科学、バイオミメティック科学、エネルギー変換科学、超分子集合体科学、生体適合性物質科学、光情報分子科学、超高速フォトニクス、有機光分子科学、ナノ構造磁気科学、光物性理論があり、特定課題研究室として、有機固体素子科学、グリーンナノシステム、グリーンバイオナノがある。また、連携研究室として、メゾスコピック物質科学(パナソニック株式会社 先端技術研究所)、知能物質科学(シャープ株式会社 研究開発本部)、機能高分子科学(参天製薬)、環境適応物質学(地球環境産業技術研究機構)、感覚機能素子科学(島津製作所 基盤技術研究所)、先進機能材料(大阪市立工業研究所)がある[3]

出典

  1. ^ 公立大学法人国際教養大学と「連携・協力に関する包括的な協定」を締結”. 奈良先端科学技術大学院大学 (2023年12月1日). 2024年2月11日閲覧。
  2. ^ 奈良先端科学技術大学院大学と包括連携協定を締結しました”. 国際教養大学 (2023年12月4日). 2024年2月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e 受験生のための大学案内2014』(PDF)国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学http://www.naist.jp/admission/pdfs/guide2014/annai.pdf2023年11月23日閲覧 
  4. ^ a b c d バイオサイエンス研究科 研究科紹介2014』(PDF)国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学http://www.naist.jp/admission/pdfs/guide2014/baio.pdf2023年11月23日閲覧 
  5. ^ 山中氏の快挙支えた「右腕」 iPSの秘密、2人で守る」『日本経済新聞日本経済新聞社、2012年10月10日。
  6. ^ 山中教授の一番弟子 京大の高橋講師が米研究所へ武者修行」『産経ニュース』産経デジタル、2015年11月25日。


「奈良先端科学技術大学院大学」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NAIST」の関連用語

NAISTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NAISTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良先端科学技術大学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS