スポーツ 最近の出来事 2007年5月
(May 2007 in sports から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 18:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
このページの名前に関して「Portal:最近の出来事/スポーツ/2007年5月」への改名が提案されています。
議論はノート:スポーツ 最近の出来事 2005年8月を参照してください。(2021年2月) |
2013年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2012年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2011年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2010年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2009年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2008年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2007年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2006年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2005年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
< 2007年5月 (皐月) > | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
2007年5月31日追加
2007年5月30日追加
2007年5月29日追加
- (プロ野球)プロ野球・西武ライオンズが、アマチュア選手に対して裏金計約1,300円を供与していた問題で、日本プロ野球組織(NPB)の根来泰周コミッショナーは、同球団に対し、3,000万円の制裁金と、ドラフトの指名権の一部剥奪などの制裁を課した。 –読売新聞
2007年5月28日追加
2007年5月27日追加
- (競馬)27日東京競馬場で行われた第74回日本ダービーでウオッカが優勝した。牝馬の優勝は1943年のクリフジ以来64年ぶりの快挙。
- (大相撲)大相撲夏場所千秋楽で、大関・白鵬は、結びの一番で横綱・朝青龍を破り、全勝優勝を飾った。 –読売新聞
2007年5月26日追加
2007年5月25日追加
2007年5月24日追加
- (ラグビー)ラグビーの関西学生リーグなどを主宰する『関西ラグビーフットボール協会』が、大阪国税局の税務調査を受け、2005年度までの5年間に入場料収入など約1億2,500万円の申告漏れを指摘されていたことが判明。同協会は法人格は持たず、税務上『人格なき社団』とされ、通常は非課税だが、収益事業と見做される事業に対しては法人税がかかる。 –読売新聞
- (高校野球)日本高校野球連盟は、24日に開いた全国理事会で、日本学生野球憲章が禁止している特待生制度の存在や、西武ライオンズから在校生への金銭供与などが発覚して、硬式野球部を解散していた専大北上高校について、6月1日付で岩手県高野連に再加盟することを承認した。 –朝日新聞
2007年5月23日追加
2007年5月22日追加
2007年5月21日追加
2007年5月20日追加
- (ゴルフ)20日、男子ゴルフツアーのマンシングウェアオープン KSBカップで、高校1年のアマチュア選手である石川遼が、通算12アンダー、276で優勝。15歳8カ月の優勝は、1977年の日本オープンでセベ・バレステロスが記録した日本男子ゴルフツアーの最年少優勝記録である20歳7カ月や、日本女子ゴルフツアーで宮里藍がアマチュア時代の2003年に記録した最年少優勝記録である18歳101日を大きく更新した。 - スポニチ ゴルフダイジェスト・オンライン
2007年5月19日追加
2007年5月18日追加
- (キックボクシング)2007年5月13日に東京のディファ有明で行われた「BREAKDOWN 4」のWMAF世界スーパーフェザー級王座決定戦(3分5R)で、TURBΦ(日本 / 元NKBフェザー級王者)がアトム山田(日本 / MA日本スーパーフェザー級王者)を左肘打ちによる左まぶたのカットで2R1:54TKO(ドクターストップ)に追い込み初代王者になった。
2007年5月17日追加
2007年5月16日追加
2007年5月15日追加
2007年5月14日追加
2007年5月13日追加
- (ボクシング)2007年5月3日東京・有明コロシアムで行われた「トリプル世界タイトルマッチ」のWBC世界バンタム級タイトルマッチで、長谷川穂積(日本 / 王者)シンピウェ・ベチェカ(南アフリカ / 同級4位)に12R判定勝ちし、4度目の防衛に成功した。WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチでは、エドウィン・バレロ(ベネズエラ / 王者)は本望信人(日本 / 同級2位)に8R1:45TKO勝ちで、2度目の防衛に成功した。WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチでは、名城信男(日本 / 王者)はアレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ / 同級1位)に12R判定0-3で破れ、王座を失った。
- (組技)2007年5月7日、アメリカ・ニュージャージー州トレントンのソブリン銀行アリーナで行われた第7回ADCC世界サブミッション・レスリング選手権で、塩田さやかが女子55kg未満級で優勝し、同大会2人めの日本人優勝者となった。
2007年5月12日追加
- (サッカー)独立行政法人日本スポーツ振興センターが発売するサッカーくじ「ビッグ」で、購入者が殺到し、これが原因でシステム障害が発生した。
2007年5月11日追加
- (オリンピック)(近代五種)5月10日、北京オリンピックの予選を兼ねた近代五種のアジア・オセアニア選手権は、第1日目の男子個人の競技が行われ、村上佳宏(自衛隊)が5位に入り、北京オリンピックへの出場権を獲得した。日本選手のオリンピック出場はバルセロナオリンピック以来4大会16年ぶり。
2007年5月10日追加
2007年5月9日追加
2007年5月8日追加
2007年5月7日追加
- (プロ野球)(裁判)無免許運転で轢き逃げ事故を起こすなどして、道路交通法違反と業務上過失致傷罪に問われたプロ野球(パ・リーグ)オリックス・バファローズの前川克彦元投手に、大阪地裁は懲役2年・執行猶予4年(求刑:懲役2年)を言い渡した。 -朝日新聞
- (大相撲)大相撲の大関・栃東が、所属する玉ノ井部屋で記者会見し、現役引退を発表。栃東は、高血圧のため、春場所を途中休場。脳梗塞の跡もあったことが判明しており、夏場所を前に、このまま現役を続ければ脳梗塞再発の恐れもあると医師が指導。 -朝日新聞
- (国際)(プロ野球)大リーグ・ヤンキースの松井秀喜外野手が6日、ヤンキースタジアムでのマリナーズ戦で、日米通算2,000本安打を達成。日米通算では、2004年5月のイチロー外野手に次いで2人目。 -朝日新聞
- (大相撲)日本相撲協会は、4月28日に東京都内で交通事故を起こした東前頭八枚目の旭天鵬に対し、13日に初日を迎える夏場所の出場停止と、3ヵ月間30%減俸の処分を決めた。1場所全ての出場停止は、15日制が定着した1949年以来初めてのこと。 -朝日新聞
2007年5月6日追加
2007年5月5日追加
2007年5月4日追加
- (高校野球)高野連は3日、日本学生野球憲章が禁じている特待生制度について、最終調査結果をまとめた。硬式376校、軟式8校(いずれも硬式と同じ高校)の延べ384校が違反を申告、対象の野球部員は7,971人に上ったと発表。 -朝日新聞
2007年5月3日追加
- (プロ野球)プロ野球・巨人は2日夜、ナゴヤドームで行われた対中日5回戦で延長11回の末5-3で勝ち、1936年に球団初勝利を挙げて以来通算5000勝を達成した。
- (サッカー)UEFAチャンピオンズリーグ準決勝が現地時間1日と2日に行われ、イングランド・プレミアリーグのリヴァプールとイタリア・セリエAのACミランが23日の決勝に進出した。
2007年5月2日追加
- (オリンピック)(射撃)射撃のワールドカップが1日、シドニーで行われ、女子25mピストルで福島実智子(国友銃砲火薬店)が2位に入り、日本の北京オリンピック出場枠を獲得した。福島は、出場枠を獲得した選手を代表にするという日本協会の選考基準を満たし、個人種目では全競技を通じて初めて同五輪の日本代表に内定した。
- (高校野球)高野連が実施している、学生野球憲章に違反する特待生制度についての調査で、報告締切日の2日に、新たに261の高校が違反に当たる制度を実施していたと報告。これにより、特待生制度を実施していた高校は334校に上ることとなった。報告期限は2日いっぱいとなっているため、高野連では、最終報告は3日に発表する。
2007年5月1日追加
「May 2007 in sports」の例文・使い方・用例・文例
- Phil の後任となるMay Hondaが、会の幹事を務めます。
- 他の新顔はMay J.さんだ。
- 多くのエコノミストが、団塊の世代が定年に達する2007年に起こる可能性がある2007年問題に関する懸念を示した。
- 2007年4月1日以前の年金記録も年金分割制度の対象となる。
- 消費者団体訴権制度は消費者契約法の改正を受けて2007年に施行された。
- 2007年三月から五月の間に
- 製造年月は2007年2月と書かれています。購入日は2007年5月頃です。
- ミューゼスCは短時間着陸し,地表の岩石を破(は)砕(さい),破片を採取し,2007年6月に地球に持ち帰る。
- その最終目標は,2007年以降に株式上場企業となることだ。
- 同庁は,2007年3月末までに,所蔵品を閲覧できる博物館の数を1000館にまで増やすことを考えている。
- 2007年には,新型のN700系が導入される。
- 2年間の試運転の後,N700系は2007年春に東海道・山陽新幹線で運行を開始する予定だ。
- ちきゅうは2007年に稼(か)動(どう)を開始する予定だ。
- 改修工事は2007年に始まる予定だ。
- 法案が国会を通過すれば,国営の日本郵政公社は2007年4月に,貯金,保険,郵便,窓口の4社に分割される。
- 2007年6月,探査機はイトカワからの岩石のサンプルを持って地球に戻ってくる予定だ。
- すべて計画どおりに進めば,はやぶさは2007年6月に地球に近づく。
- 同協会は,2007年のカニのシーズンに間に合うころに日本初のカニのソムリエが資格を得ることを期待している。
- ミロのビーナスの新展示室,2007年にオープン
- フランスのパリにあるルーブル美術館は,同美術館で最も人気の高い呼び物の1つである「ミロのビーナス」のための新展示室を2007年にオープンする予定だ。
- May 2007 in sportsのページへのリンク