日本プロ野球組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 日本プロ野球組織の意味・解説 

にっぽん‐プロやきゅうそしき〔‐ヤキウソシキ〕【日本プロ野球組織】

読み方:にっぽんぷろやきゅうそしき

プロ野球で、セ、パ両リーグとその所属球団構成する組織日本野球機構によって運営される代表者コミッショナーNPBNippon Professional Baseball)。


日本プロ野球組織(にっぽんプロやきゅうそしき)(Nippon Professional Baseball)


日本プロフェッショナル野球組織

(日本プロ野球組織 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 21:29 UTC 版)

日本プロフェッショナル野球組織
設立 1951年
会員数
セントラル野球連盟
パシフィック野球連盟
NPB12球団
会長 加藤良三
関連組織 日本野球機構
テンプレートを表示

日本プロフェッショナル野球組織(にっぽんプロフェッショナルやきゅうそしき、にほんプロフェッショナルやきゅうそしき)は、日本野球機構の内部組織である[1]日本のプロ野球の内、セントラル・リーグおよびパシフィック・リーグを統括している。日本プロフェッショナル野球協約第1条に基づき、セントラル野球連盟パシフィック野球連盟、およびそれらに所属する球団によって構成されている[1]。また、同第8条に基づいてコミッショナーが組織を代表し、管理・統制している[1]

日本野球機構との関係

2007年度まで、同様にプロ野球のセ・パ両リーグをまとめる組織として日本野球機構が存在し、「NPB = Nippon Professional Baseball」という英称を共有するのみならず、「組織」のコミッショナーが「機構」の会長を兼ねていた。一応、「組織」がルール(競技ルールおよび選手契約ルール)面を、「機構」が興行面を、それぞれ分担するとされてきたものの、ながく両者の関係は曖昧だった。

2008年度より、「組織」は社団法人である「機構」の内部組織とされた。関連して、それまでは、コミッショナー事務局、セ・リーグ事務局、パ・リーグ事務局と3つ存在した事務局も、コミッショナー事務局に統合・一本化された。これらの一連の組織改革は、2004年に起こったプロ野球再編問題の際に、責任の所在の曖昧さに加え、事態を収拾する能力の無さをも露呈し、大きな批判を浴びたことが契機であった。今後は、コミッショナーが中心となって球界をまとめてゆくことが期待されるが、なお現状においては読売ジャイアンツに依存した運営が続いていると評価されることが多い。

その他の改革

アマチュア選手の獲得で1千3百万円の「裏金」が動いたとされる不祥事が発覚し、プロ野球界の信頼が失墜する中、2007年3月20日、日本プロ野球組織は西武球団を除く各球団代表者会議を開いて、裏金問題の温床と目されている「希望入団枠」の撤廃について協議したが、各球団の意見が絡み合わず、「2008年3月までに希望枠廃止の新制度を作成し、同年秋から実施する。今秋は暫定的に現行制度で行う。」との案を、実行委員会、オーナー会議に報告することで終わった。

  • 2008年3月31日、12球団代表者会議で、大学生・社会人と高校生を別々に新人選択会議(ドラフト会議)をしていたが同年秋から一本化することが決まった。

フリーエージェント資格問題

2008年3月31日に12球団代表者会議で、FA資格取得年数を、現行の9年(大学生・社会人)から7年に、高校生8年に、(海外は9年で現行どおり)、短縮することで合意した。

脚注

関連項目

外部リンク


「日本プロ野球組織」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本プロ野球組織」の関連用語

日本プロ野球組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本プロ野球組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本プロフェッショナル野球組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS