Influenza A virus subtype H7N9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Influenza A virus subtype H7N9の意味・解説 

H7N9亜型

(Influenza A virus subtype H7N9 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 14:57 UTC 版)

H7N9亜型
分類
: 第5群(1本鎖RNA -鎖)
: オルトミクソウイルス科
Orthomyxoviridae
: A型インフルエンザウイルス属
Influenzavirus A
: A型インフルエンザウイルス
Influenza A virus
亜型 : H7N9亜型
subtype H7N9
学名
Influenza A virus subtype H7N9

H7N9亜型(えいちなな えぬきゅう あがた、Influenza A virus subtype H7N9)は、A型インフルエンザウイルスの亜型の1つである[1]鳥類間で主に感染が広まっていた(トリインフルエンザ)が、ウイルスの増えやすさを決める特定の遺伝子が、ヒトの細胞の表面に感染しやすく変異している事が確認された[2]。ヒトの間で感染が拡大する新型インフルエンザの発生が懸念されている。ただし、明確なヒトヒト感染は現在のところ確認されていない。

歴史

2013年3月末、中国国家衛生・計画出産委員会は、上海市で低病原性トリインフルエンザ (LPAI)[3](H7N9亜型)に感染した87歳と27歳の男性2人が死亡し、安徽省で35歳の女性が重体になったと発表した。なお、H7N9亜種が人間に感染した事例はこれが初めてである[4]

4月14日現在では、上海市北京市河南省安徽省江蘇省浙江省での60の感染例とそのうち13の死亡例がある。人間から人間への感染例は見つかっていない。また、どのようにして感染しているのか(宿主が何か)未解明である。家禽類での感染が見つかっているが、の感染例は発見していない。

8月6日、研究チームが人から人に感染したとみられる初のケースを英医学誌に発表した[5]

脚注

  1. ^ “【解説】 H7N9型ウイルスとは”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年4月2日). オリジナルの2013年4月3日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0403-1743-20/www3.nhk.or.jp/news/html/20130402/t10013629491000.html 2013年4月3日閲覧。 
  2. ^ “H7N9型 ヒトに感染しやすく変異”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年4月3日). オリジナルの2013年4月4日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0404-1032-42/www3.nhk.or.jp/news/html/20130403/t10013633821000.html 2013年4月4日閲覧。 
  3. ^ 鳥に対する既知の病原性で区別されているので、人間での死亡例があり得る。また鳥に対する病原性が遺伝子変異により変化し「高病原性鳥インフルエンザ (HPAI)」になることもあり得る。
  4. ^ “鳥インフルで2人死亡 中国、H7N9型が人に初感染”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年3月31日). http://www.asahi.com/international/update/0331/TKY201303310069.html 2013年4月3日閲覧。 
  5. ^ “鳥インフルH7N9型、人から人への感染を初確認 英誌”. (2013年8月8日). https://www.cnn.co.jp/world/35035706.html 2013年8月11日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「Influenza A virus subtype H7N9」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Influenza A virus subtype H7N9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Influenza A virus subtype H7N9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH7N9亜型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS