Home! Sweet Home!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Home! Sweet Home!の意味・解説 

はにゅうのやど〔はにふのやど〕【埴生の宿】

読み方:はにゅうのやど

原題Home, Sweet Home》英国作曲家ビショップの曲。日本では明治時代から唱歌として歌われてきた。訳詞里見義(さとみただし)。


ホーム・スイート・ホーム

(Home! Sweet Home! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 14:57 UTC 版)

ホーム・スイート・ホーム (Home Sweet Home)

物語
音楽
ゲーム

埴生の宿

(Home! Sweet Home! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 23:59 UTC 版)

Sheet music version

埴生の宿』(はにゅうのやど/はにふのやど)は、日本で親しまれているイングランド民謡[1]。原題は『ホーム・スイート・ホーム』(: Home! Sweet Home!)で、「楽しき我が家」という訳題でも知られる。


\relative c' {
\new PianoStaff <<
\new Staff { \key es \major \time 4/4 \set Staff.midiInstrument = #"violin"
r2. ees8( f)| g4.( aes8) aes4 bes4| bes2 g4 bes4| aes4.( g8) aes4 f4| g2 r4 ees8( f)|
g4.( aes8) aes4 bes4| bes2 g4 bes4| aes4.( g8) aes4 f4| ees2 r4 bes'4| 
ees4.( d8) c4 bes4| bes2 g4 bes4| aes4.( g8) aes4 f4| g2 r4 bes8( bes)|
ees4. (d8) c4 bes4| bes2 g4 bes4| aes4. g8 aes4 f4| ees2. r4|
bes'1| aes2( f)| ees2 f2| g2 r4 bes4| ees4.( d8) c4 bes4| bes2( g4) bes4| aes4.( g8) aes4 f4| ees2. r4 \bar "|."
}
>>
}

ホーム・スイート・ホーム

1914年に出版された「ホーム・スイート・ホーム」の楽譜の表紙

1823年に作詞・作曲され、同年初演のオペラ『ミラノの乙女クラリ』(Clari, Maid of Milan)の中で歌われた。

作曲

イギリスヘンリー・ローリー・ビショップ作曲。なお、ビショップがこの曲の着想を得たのはイタリアシチリア)民謡からと言われている。

作詞

アメリカ合衆国ジョン・ハワード・ペイン英語版1791年 - 1852年)作詞。

その後

アメリカでは、バディ・ボールデン楽団の演奏会のラスト・ナンバーとしてよく演奏されており、ジャズ・ナンバー化されている。

埴生の宿


\relative c' {
\new PianoStaff <<
\new Staff { \key c \major \time 4/4 
\new Voice {
r2. c4| e4. f8 f4. g8| g2 e4 g4| f4. e8 f4. d8| e2 r4 c4|
e4. f8 f4. g8| g2 e4 g4| f4. e8 f4 d4| c2 r4 g'4| 
c4. b8 a4. g8| g2 e4 g4| f4. e8 f4 d4| e2 r4 g4|
c4. b8 a4. g8| g2 e4 g4| f2 f4 d4| c2. r4|
g'1| f2 d2| c2 d2| e2 r4 g4| c4. b8 a4. g8| g2 e4 g4| g4 a4 f4 d4| c2 r2 \bar "|."
}
\addlyrics {
は にゅ う の や ど も わ が ー や ー ど
た ま ー の よ そ い う ら ー や ま じ
の ど ー か な り や は る ー の そ ら
は な ー は あ る じ と り は と も
おゝ わ が や ど よ
た の ー し と も ー た の ー も し や
}
}
>>
}

日本では、里見義訳詞の唱歌『埴生の宿』[2]として広く知られている。

この訳詞は1889年(明治22年)12月に東京音楽学校が出版した『中等唱歌集』に収載された[3]太平洋戦争勃発に伴い、洋楽レコードが「敵性レコード」として廃棄が呼びかけられる中でも、『埴生の宿』や『庭の千草』など歌詞を邦訳にしたものは、国民生活になじんでいる[4]として敵性レコードから除外された[5]。2006年(平成18年)には日本の歌百選の一つに選ばれている。

小説『ビルマの竪琴』では、日本兵と敵兵がともに歌うという象徴的なシーンでこの歌が使われている。

映画、ドラマなどで使われた例として前述の『ビルマの竪琴』をはじめ、『二十四の瞳』(木下恵介監督版)、『仮面ライダーV3』、『火垂るの墓』、『純ちゃんの応援歌』、『純情きらり』、『ゲゲゲの女房』、『マッサン』、『ガールズ&パンツァー 劇場版』、『西郷どん』、『おちょやん』などがある。

近年では、2004年(平成16年)にB-DASH(アルバム『ビッグ ブラック ストア (連絡しろ)』に収録)が、2007年(平成19年)にキリンジ(参加したアルバム『にほんのうた 第一集』に収録)がカバーしている。また、三城ホールディングスが「パリミキ」「メガネの三城」名義で出稿している波瑠出演のテレビCMでは、2019年(令和元年)6月21日から放送中の「知的好奇心(夏)」篇・「スマホ時代の目に」篇でハンバートハンバートによるカバーバージョンが用いられている[6]

北大阪急行電鉄箕面萱野駅の到着放送チャイム、近鉄特急桑名駅到着時の車内チャイム埼玉県羽生市防災行政無線の正午のチャイム(現在は途中切りになっている)や神奈川県愛甲郡愛川町の防災行政無線の夕方のチャイムなどでも使用されている。かつては、埼玉県羽生市や東京都羽村市の防災行政無線の夕方のチャイムでも使用されていた他、2018年まで防災行政無線のチャイム音源がJR九州三角線石打ダム駅の列車接近チャイムに使用されていた。

脚注

  1. ^ 後述のように作曲者は特定されており、民謡と呼ぶのが正しいのかは疑問が残る。
  2. ^ 「埴」とは埴輪に使うような粘土のことで(コトバンク『埴』)、「埴生の宿」とは壁が土だったり土間に寝たりするような家を指す。ただ原詩における萱葺き(en:thatched)の屋根は、欧米においても日本と同様に、特に粗末な家に限定されるものではない。なお元々は労働者や農民の住居であったコテージ(en:cottage)は、作詞者が活躍した19世紀前半の英語圏では、庭園などで田舎を演出するための建築物でもあった。
  3. ^ 埴生の宿」(『中等唱歌集』 - 国立国会図書館 東京音楽学校、1889年12月) 歌詞は26 - 27ページ、楽譜は25ページ。
  4. ^ 大石五雄『英語を禁止せよ 知られざる戦時下の日本とアメリカ』ごま書房 2007年 ISBN 978-4-341-08351-9 P.65
  5. ^ 「廃棄すべき敵性レコード 一覧表(その一)」 『写真週報』第257号 内閣情報局 1943年
  6. ^ Humbert Humbert(ハンバートハンバート)Facebook公式アカウント2019年6月21日付記事

HOME SWEET HOME

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 04:46 UTC 版)

高野哲」の記事における「HOME SWEET HOME」解説

Covid-19による緊急事態宣言下、オフィシャルアカウントafro skull YOUTUBE Channelにて、2020年4月11日より「HOME SWEET HOME」というシリーズ動画配信毎日行った多重録音により、高野だけでなく各バンドのメンバーとのリモート演奏披露した世界的にSTAY HOME求められる中で、Song against COVID-19We are not alone!という高野メッセージ伝えられている。当初高野の各バンド楽曲披露されていたが、鉄人による演奏中心となり、自身らの楽曲だけでなく鉄人による幅広いジャンル楽曲マッシュアップした作品披露された。 この取り組み緊急事態宣言全国的に解除される目途立った2020年5月23日room No.42:鉄人 Tetsu-Jin / RCサクセション 雨上がりの夜空にをもって毎日更新終了となったが、今後定期的に作品アップデートしていくとコメントしている。 また、この間ファンクラブ会員向けの高野哲のコーナー高野哲今夜失望中」も動画更新合わせ毎日更新されていた(5月10日NEW ALBUM La Vie En Roseダイジェスト版動画リリースがあったため、HOME SWEET HOMEシリーズ動画更新はなし)。 room No.47は鉄人現るVOL.14として7月4日大阪Zeelaより少人抽選制・生配信ライブ開催。これは高野にとって(照井仁にとっても3月1日THE BLACK COMET CLUB BAND下北沢SHELTER公演以来約4か月ぶりの観客入れてライブとなったroom No.1:nil- I'm OK! room No.2:ZIGZO -ひまわり room No.3:鉄人-Mötley Crüe -Home Sweet Home room No.4:THE BLACK COMET CLUB BAND -May be tomorrow -明日になれば room No.5:THE JUNEJULYAUGUST -the across-邂逅 room No.6:THE BLACK COMET CLUB BAND -El Camino,El Dorado room No.7:ZIGZO -sleep room No.8:THE JUNEJULYAUGUST- Every Single Night room No.9:ZIGZO -flow room No.10:THE BLACK COMET CLUB BAND -Red Sun room No.11:鉄人-中島みゆきroom No.12:鉄人-狩人 -あずさ2号 room No.13:nil - (愛は)ミラーボール - mirror ball (like love) room No.14:鉄人-Ikuzo Yoshi - OK!Let’s Go to the Tokyo! room No.15:高野哲 酒と涙と男と女ラブイズオーバーroom No.16:鉄人-THE BLACK COMET CLUB BAND -見える歌 room No.17:鉄人 Tetsu-Jin -Akiko Wada Furui-nikki - Old days diary room No.18:鉄人 Tetsu-Jin / Hideki Saijo - LOLA room No.19:鉄人 Tetsu-Jin / Akira Kobayashi - carsong room No.20:鉄人 Tetsu-Jin / Kenji Sawada - As time goes by room No.21:鉄人 Tetsu-Jin / UNICORN -すばらしい日々 room No.22:鉄人 Tetsu-Jin / Mito komon room No.23:鉄人 Tetsu-Jin / nil - ワカンタンカ room No.24:鉄人 Tetsu-Jin / Akira Terao - Ruby ring room No.25:鉄人 Tetsu-Jin / ゆけゆけ飛雄馬 - heavy con-dara room No.26:鉄人 Tetsu-Jin / SPACE CRUISER YAMATO room No.27:鉄人 Tetsu-Jin / Spring of Original Genius Bakabon room No.28:鉄人 Tetsu-Jin / BOØWY - Marionette room No.29:鉄人 Tetsu-Jin / RED WARRIORS - バラとワイン - Wine & Roses room No.30:鉄人 Tetsu-Jin / UNICORN- ヒゲとボイン - HIGETO BOIN room No.31:鉄人 Tetsu-Jin / Akira Kobayashi - Atsuki kokoro ni room No.32:鉄人 Tetsu-Jin / Hey Ho! Yosaku room No.33:鉄人 Tetsu-Jin Tetsu-Jin / Anarchy in the 365 steps march room No.34:鉄人 THE BLACK COMET CLUB BAND -May be tomorrow -明日になれば room No.35:鉄人 Tetsu-Jin / ALL JAPANESE ARE DRINKING TOO MUCH !? room No.36:鉄人 Tetsu-Jin / THE BLACK COMET CLUB BAND -Magnolia room No.37:鉄人 Tetsu-Jin / Together forever room No.38:鉄人 Tetsu-Jin / colosuke stardust room No.39:鉄人 Tetsu-Jin / sakeyo room No.40:鉄人 Tetsu-Jin / BOØWY - THIS MOMENT room No.41:鉄人 Tetsu-Jin / THE BLUE BIRDS room No.42:鉄人 Tetsu-Jin / RCサクセション 雨上がりの夜空に room No.43:鉄人 Tetsu-Jin / - sweet ellie o' mine room No.44:鉄人 Tetsu-Jin / taiyaki on the water room No.45:鉄人 Tetsu-Jin / Are you donna donna go my way? room No.46:鉄人 Tetsu-Jin / kita saka by me room No.47:鉄人 Tetsu-Jin / 鉄人現るVOL.14 @大阪Zeela

※この「HOME SWEET HOME」の解説は、「高野哲」の解説の一部です。
「HOME SWEET HOME」を含む「高野哲」の記事については、「高野哲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Home! Sweet Home!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Home Sweet Home」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Home! Sweet Home!」の関連用語

Home! Sweet Home!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Home! Sweet Home!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーム・スイート・ホーム (改訂履歴)、埴生の宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高野哲 (改訂履歴)、ひなビタ♪ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS