中等唱歌集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中等唱歌集の意味・解説 

中等唱歌集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 01:51 UTC 版)

中等唱歌集(ちゅうとうしょうかしゅう)は、伊沢修二が初代校長を務めた東京音楽学校(前・音楽取調掛)によって、中学校教育用に編纂された官選の唱歌集である。1889年明治22年)12月に出版され、18曲が収められた[1]

全18曲のうち日本人が作詞作曲したものは5曲で、残り13曲は外国曲である。このうち「埴生の宿」は、当時の歌詞のまま後世まで歌い継がれている[2]

曲目一覧

作詞・作曲・原曲は出典[2]から引用した。

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中等唱歌集のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中等唱歌集」の関連用語

1
10% |||||

中等唱歌集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中等唱歌集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中等唱歌集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS