中等専業学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中等専業学校の意味・解説 

中等専業学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 08:22 UTC 版)

中等専業学校(中専)とは、中華人民共和国中等教育段階の学校の一種で、中学校卒業者を入学対象とし、学年の幅では普通科高校にあたる。高校とは違って、学科教育以外に、技術や実学の専門教育を中心に行うこと。日本の工業高校、商業高校などに似ている[1]。中専を卒業後、大学専科(大専)へ進学するのが多い。大学入試を受け、四年制大学へ進学することも可能である[2]


似ている学校として職業高中(職高)がある。高校ではあるものの、進学ではなく、スキルを勉強し就職を目指すのが中心となる[3]


中専の前の段階として、中学校にあたる初専(初等専業学校)もあった。経済の発展とともに初専はほぼ見られなくなったが、中専はまだ中卒の進路の1つの主な選択肢として多数存在している。

参考文献

  1. ^ 中等专业学校の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典”. cjjc.weblio.jp. 2024年5月1日閲覧。
  2. ^ No.065 キーワードチャイナ:中国の職業教育_中国国際放送局”. japanese.cri.cn. 2024年5月1日閲覧。
  3. ^ 第3版, 中日辞典. “职业高中(中国語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 中日辞典”. コトバンク. 2024年5月1日閲覧。

参见

  • 技校:中国において、技術を勉強する学校のこと



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中等専業学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中等専業学校」の関連用語

中等専業学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中等専業学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中等専業学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS