HEARING A STORYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HEARING A STORYの意味・解説 

中学校特別シリーズ

(HEARING A STORY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 20:04 UTC 版)

中学校特別シリーズは、NHK教育テレビジョン1980年4月11日から1990年3月まで放送されていた教育番組

概要

中学校向け学校放送番組

中学校でのVTR機器、VTRテープ所有本数の増加に伴って録画利用率が急増したことから、3本ないし5本程度の短いシリーズで一つの分野をとりあげ、その基本的な内容を凝集して番組とすることで1980年に『古典芸能入門』『体育教室』『行書入門』『技術教室』『美術の世界』の5シリーズでスタートした[1]

当初は「副教材」的な短期シリーズの番組で構成されていたが、1985年度の番組リニューアルに合わせて『理科教室中学校3年生』と『あすの市民』を除く普通教科番組も『中学校特別シリーズ』に含まれるようになり、1986年度には前記の2番組の終了で普通教科番組は全て『中学校特別シリーズ』内での放送となった。

枠内番組一覧

英語
  • HEARING A STORY(1988〜1989年度)
理科
  • 動力の歴史(1981年度)
  • 理科実験ガイドブック(1981年度)
  • 考古学入門(1981年度)
  • 理科第1分野(1985年度)
  • 理科第2分野(1985年度)
  • 理科第1分野 物理(1986〜1987年度)
  • 理科第1分野 化学(1986〜1987年度)
  • 理科第2分野 生物(1986〜1987年度)
  • 理科第2分野 地学(1986〜1987年度)
  • 理科1年(1988〜1989年度)
  • 理科2年(1988〜1989年度)
  • 理科3年(1988〜1989年度)
社会
  • 交通機関の歴史(1982〜1983年度)
  • 世界地理(1985〜1989年度)
  • 日本地理(1985〜1989年度)
  • 歴史I(1985〜1989年度)
  • 歴史II(1985〜1989年度)
  • 人間と文化(1986年度)
  • 国会のしごと(1986年度)
  • 情報化社会(1986年度)
  • 高齢者の生活(1987年度)
  • くらしと経済(1987年度)
  • 社会と環境(1987年度)
  • ワールドナウ(1988〜1989年度)<独立番組として1990〜1991年度>
情報
  • ハロー!コンピューター(1986年度)
  • チャレンジ・パソコン(1987年度)
道徳
  • 道徳(1988年度)
  • 心のメッセージ(1989年度)<独立番組として1990〜1991年度>
  • みつめよう自分(1989年度)
その他
  • 古典芸能入門(1980〜1983年度,1986年度)
  • 版画入門(1983〜1984年度)
  • 美術の世界(1980〜1982年度)<独立番組として1972〜1979年度>
  • 体育教室(1980〜1985年度)
  • 技術教室(1980〜1985年度)
  • 行書入門(1980年度)
  • たのしい合唱(1981年度)
  • 万葉の世界(1981〜1982年度)
  • 日本の作家(1981〜1982年度)
  • 書写入門(1982〜1983年度)
  • 日本の楽器(1982〜1983年度)
  • 朗読入門(1983〜1984年度)
  • わたしたちの健康(1983〜1984年度)
  • 話し方教室(1984年度)

1980年代中学校向け学校放送一覧

1980年度
放送時間
12:00-12:20 A Step to English Let's Enjoy English Watch and Listen 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生
13:15-13:35 あすの市民 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生 中学生の広場
14:20-14:40 中学生の広場 A Step to English Let's Enjoy English Watch and Listen 日本新地図
14:40-15:00 理科教室中学校3年生 中学生の数学 わたしたちの歴史1年 わたしたちの歴史2年 世界と日本
15:00-15:20 古典芸能入門
行書入門
美術の世界
- あすの市民 - 体育教室
技術教室
行書入門
1981年度
放送時間
12:00-12:20 A Step to English Let's Enjoy English Watch and Listen 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生
13:15-13:35 あすの市民 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生 中学時代
14:20-14:40 中学時代 A Step to English Let's Enjoy English Watch and Listen 日本新地図
14:40-15:00 理科教室中学校3年生 中学生の数学 わたしたちの歴史1年 わたしたちの歴史2年 新しい世界
15:00-15:20 たのしい合唱
万葉の世界
美術の世界
- あすの市民 動力の歴史
技術教室
理科実験ガイドブック
考古学入門
体育教室
日本の作家
1982年度
放送時間
12:00-12:20 Look and Learn Let's Try! 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生
13:15-13:35 あすの市民 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生 中学時代
14:00-14:20 書写入門
体育教室
技術教室
日本の楽器
交通機関の歴史
美術の世界
古典芸能入門
日本の作家
万葉の世界
- 新しい世界
14:25-14:45 中学時代 中学生の数学 わたしたちの歴史1年 わたしたちの歴史2年 日本新地図
1983年度
放送時間
12:00-12:20 Look and Learn Let's Try! 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生
13:15-13:35 あすの市民 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生 中学時代
14:00-14:20 書写入門
朗読入門
古典芸能入門
わたしたちの健康
技術教室
体育教室
版画入門
日本の楽器
交通機関の歴史
- 新しい世界
14:25-14:45 中学時代 中学生の数学 わたしたちの歴史1年 わたしたちの歴史2年 日本新地図
1984年度
放送時間
12:00-12:20 Look and Learn 新しい世界 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生
13:15-13:35 あすの市民 理科教室中学校1年生 理科教室中学校2年生 理科教室中学校3年生 中学時代
14:00-14:20 朗読入門
版画入門
話し方教室
技術教室 体育教室
わたしたちの健康
新しい世界 -
14:25-14:45 中学時代 Look and Learn わたしたちの歴史1年 わたしたちの歴史2年 日本新地図
1985年度
放送時間
12:00-12:20 世界地理 日本地理 理科第1分野 理科第2分野 理科教室中学校3年生
13:10-13:30 理科第1分野 理科第2分野 世界地理 日本地理 あすの市民
13:35-13:55 歴史I 歴史II 理科教室中学校3年生 あすの市民 技術教室
体育教室
1986年度
放送時間
12:00-12:20 世界地理 日本地理 理科第1分野 物理 理科第1分野 化学 理科第2分野 生物
13:10-13:30 理科第1分野 物理 理科第1分野 化学 理科第2分野 生物 理科第2分野 地学 ハロー!コンピューター
13:35-13:55 歴史I 歴史II 世界地理 日本地理 人間と文化
国会のしごと
情報化社会
古典芸能入門
1987年度
放送時間
12:00-12:20 世界地理 日本地理 理科第1分野 物理 理科第1分野 化学 理科第2分野 生物
13:10-13:30 理科第1分野 物理 理科第1分野 化学 理科第2分野 生物 理科第2分野 地学 チャレンジ・パソコン
13:35-13:55 歴史I 歴史II 世界地理 日本地理 高齢者の生活
くらしと経済
社会と環境
1988年度
放送時間
12:00-12:20 世界地理 日本地理 理科1年 理科2年 理科3年
13:10-13:30 理科1年 理科2年 理科3年 HEARING A STORY 道徳
13:35-13:55 歴史I 歴史II 世界地理 日本地理 ワールドナウ
1989年度
放送時間
12:00-12:20 世界地理 日本地理 理科1年 理科2年 理科3年
13:10-13:30 理科1年 理科2年 理科3年 HEARING A STORY 心のメッセージ
みつめよう自分
13:35-13:55 歴史I 歴史II 世界地理 日本地理 ワールドナウ

脚注

  1. ^ 「新しい分野を資料性豊かに――「中学校特別シリーズ」 / 近藤泰充 ; 有泉裕 ; 二村孝 ; 海老原正寿」『放送教育』第35巻第2号、日本放送教育協会、1980年5月1日、38 - 41頁、NDLJP:2340811/20 

関連項目

外部リンク

NHK教育テレビジョン 中学校向け学校放送
前番組 番組名 次番組
-
中学校特別シリーズ

「HEARING A STORY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  HEARING A STORYのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

HEARING A STORYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HEARING A STORYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中学校特別シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS