行書入門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 行書入門の意味・解説 

行書入門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 20:36 UTC 版)

行書入門は、NHK教育テレビ1980年6月30日から1981年1月13日まで放送された中学校国語向け教育番組である。1980年度に、再放送を含めて各回4回ずつ放送された。

概要

中学校書写では、小学校で学んだ「楷書」をさらに習熟するとともに、「易しい行書」とそれに調和するひらがなの学習が中心的な内容になる。この番組では、始筆・送筆・終筆などの筆づかいの違いや、点画の形・連続・省略などについて、テレビならではの「動きを見せる」場面に力点を置いて構成されていた。

放送時間

放送リスト

初回放送日 サブタイトル
1980年6月30日 楷書から行書へ
1980年7月7日 行書の筆づかい
1980年7月14日 行書とひらがな

関連番組




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行書入門」の関連用語

行書入門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行書入門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行書入門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS