distortion
「distortion」とは、ゆがめること・ゆがみ・歪曲・曲解・ゆがんだ形のことを意味する英語表現である。
「distortion」の基本的な意味
「distortion」が不可算名詞として用いられたとき、「ゆがめること」「ゆがみ」「事実などの歪曲」「曲解」「ラジオ・テレビなどの音や画像のゆがみ」といった意味をもつ。「distortion」が可算名詞として用いられたとき、「ゆがんだ形」という意味をもつ。
「distortion」の複数形は「distortions」である。
「distortion」の語源
「distortion」は、「distort」が名詞化したものである。「distort」の原義は、「完全にねじる」である。印欧語系で「回す」「こする」といった意味をもつ「terkw-」がラテン語で「ねじる」という意味をもつ「torqueo」となり、強調の意味をもつ「dis-」が付属したことで、ラテン語で「ゆがめる」という意味をもつ「distorqueo」という単語が誕生した。これが変形してラテン語で「ゆがめた」という意味をもつ「distortus」となり、最終的に英語で「distort」という表現が用いられるようになった。「distort」に「もの」を表す「-ion」が付属して名詞化し、「distortion」となった。
「distortion」の発音・読み方
「distortion」の発音記号は、「distɔ'ːrʃən」である。カタカナで表記すると「ディストーション」となる。実際に発音する際は、「ディィストォーシャン」「ディィストォーシャンヌ」といったようになる。「d」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけて息を止めた状態を作った後、勢いよく息を破裂させるようにして「ドゥ」と発音する。「i」は、日本語の「エ」と「イ」を同時に言うイメージで「イ」と発音する。「s」は、舌先を前歯の裏の歯茎に近づけ、隙間から息を出して「ス」と発音する。「t」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけて息を止めた状態を作った後、勢いよく息を破裂させるようにして「トゥ」と発音する。「ɔː」は、口を大きく開けた後、唇を丸くして前に突き出した形を作って「オー」と長く伸ばす。「r」は、舌先を内側に巻き上げ、口内に触れないようにして「ル」に近いラ行の音を出す。「ʃ」は、唇を丸く突き出し、舌先を上の歯茎に近づけて息だけで「シュ」と音を出す。「ə」は、口を少し開け、弱くあいまいに「ア」と言う。「n」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけて息を止めた状態を作った後、鼻に抜けるように「ン」と発音する。単語の最後にくる「n」であるため、「ヌ」に近い発音となる。
「Distortion!! 」とは
『Distortion!!』は、2022年10月9日にリリースされた、結束バンドの楽曲。作詞は谷口鮪(ロックバンド「KANA-BOON」のVo.Gt.メンバー)が、作曲・編曲は三井律郎が務めた。アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のエンディング曲に使用されている。「Distortion」ないし「ディストーション」という単語が歌詞中に7回登場する。「M104 DISTORTION+」とは
「M104 DISTORTION+」は、1980年代に人気となった、ギター用品のディストーションペダルである。ギタリストであるランディ・ローズが愛用したとされている。「Distortion(電音部)」とは
『Distortion(feat. Yunomi)』は、2021年11月1日にリリースされた、バンダイナムコエンターテインメントが展開する音楽原作キャラクタープロジェクト『電音部』の楽曲である。歌手は、桜乃美々兎 (CV: 小坂井祐莉絵)、水上 雛 (CV: 大森日雅)、犬吠埼紫杏 (CV: 長谷川玲奈)が務めた。2022年6月29日にリリースされた『電音部 ベストアルバム -シーズン.1- The Lights』Disc2に収録されている。「torsion」と「distortion」の違い
「torsion」は回転することやねじれている状態のように「ねじれ」を表し「distortion」は「ゆがみ」を表す。「distortion」の使い方・例文
「distortion」を用いた例文には、「In London, a gravity distortion of uncertain cause was observed.(ロンドンで原因不明の重力異常が観測された)」「Is there a distortion occurring there?(そこにはゆがみが発生している?)」「I want to rectify facial distortion.(顔のゆがみを直したい)」「Data with distortion are overwritten with data without distortion.(歪みのあるデータは歪みのないデータで上書きされる)」「She is concerned about distortion of the body.(彼女は身体のゆがみを気にしている)」「An illusion is a distortion of perception.(幻想は知覚のゆがみだ)」などがある。ディストーション【distortion】
ディストーション(歪) 【distortion】
2.ディスプレイの偏向歪みのこと。画像が歪む現象で、糸巻型と樽型がある。
3.歪みのこと。信号を増幅、伝送させる過程で、もとの信号にない成分が生じたり信号成分の一部が失われたりすること。つまり信号が変質することをいう。
歪み 【distortion】
ディストーション
歪曲収差
像が物体と相似な形にならない収差。物面の正方形上の位置から出射した電子がレンズを通ったあと、糸巻き型(pin-cushion)または樽型(barrel)に結像される収差。この収差は像を歪ませるが、他の収差のように像のボケを与えるものではない。電子顕微鏡では投影レンズで問題になる。昔の電子顕微鏡では中間レンズと投影レンズの励磁を同程度にして中間レンズによる樽型歪を投影レンズの糸巻型歪で打ち消すという方法(distortion free)が取られていた。近年の電子顕微鏡では投影レンズを強励磁に固定して使用し中間レンズを可変するためにこの歪の打消しは行われていない。実際には投影レンズから観察面までの距離が大きいので像の歪曲は目立たない。
ディストーション[distortion]
Distortion!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 08:06 UTC 版)
「Distortion!!」 | ||||
---|---|---|---|---|
結束バンド の シングル | ||||
初出アルバム『結束バンド』 | ||||
リリース | ||||
規格 | 配信シングル | |||
ジャンル |
ロック (J-POP) (アニメソング) (キャラクターソング) (ガールズバンド) | |||
時間 | ||||
レーベル | アニプレックス | |||
作詞・作曲 | 谷口鮪 | |||
結束バンド シングル 年表 | ||||
| ||||
「Distortion!!」(ディストーション!!)は、日本のテレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の作中に登場するバンド・結束バンドによる配信シングル。2022年10月9日にアニプレックスより発売された。
同日には「青春コンプレックス」の先行配信が行われた。
概要
表題曲「Distortion!!」は、テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の第1話~第3話エンディングテーマに使用された。
なおタイトルの「Distortion(ディストーション)」とは、「歪み」や「ねじれ」、音響機器から出る歪んだ音色のことを指す[2]。
脚注
- ^ “TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』EDテーマに、谷口鮪(Vo.Gt.)が楽曲「Distortion!!」を提供!”. KANA-BOON OFFICIAL SITE|FANCLUB「KBFC」. 2024年9月2日閲覧。
- ^ “英語「distortion」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書”. ejje.weblio.jp. 2024年9月2日閲覧。
ディストーション
ディストーション (Distortion)
- ゆがみ(歪み)一般のこと。
- ディストーション (音響機器) - アンプに過大入力を与えた結果やそれを再現するエフェクタを使用して、故意に音色を歪みがある状態に加工すること。または狭義にはそうしたエフェクタの一種を指す。
- 光学で焦点面にゆがみが生じ、直線が直線に描写されない現象。ザイテルの5収差の一つ。歪曲収差または像面歪曲とよばれる。
- ディベートにおいて証拠資料を歪曲して引用すること。
- DISTORTION - The Birthdayのシングル「プレスファクトリー」収録曲。
- Distortion (曲) - BABYMETALの楽曲。
- ディストーション (CatChu!の曲) - Liella!のミニユニット、CatChu!の曲。
- Distortion!! - 結束バンドのシングル。アルバム「結束バンド」収録曲。
- Distortion!!のページへのリンク