斎藤圭一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤圭一郎の意味・解説 

斎藤圭一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 16:08 UTC 版)

さいとう けいいちろう
斎藤 圭一郎
プロフィール
生年月日 (1993-01-18) 1993年1月18日(32歳)
国籍 日本
出身校 京都精華大学
職業 アニメーター
アニメ監督
ジャンル アニメーション
テンプレートを表示

斎藤 圭一郎(さいとう けいいちろう、1993年1月18日 - )は、日本アニメーターアニメ監督

経歴

高等学校には行っていなかったという[1]。2015年、京都精華大学マンガ学部アニメーション学科卒業[2]

卒業制作で監督をしたアニメーション『イタダキノサキ』は、京都精華大学マンガ学部アニメーション学科卒業制作優秀作品、および第12回吉祥寺アニメーション映画祭優秀賞 / PRODUCTION I.G賞を受賞した[3]

またノミネート12作品に選ばれた第15回インディーズアニメフェスタでクローバーワークス梅原翔太プロデューサーと出会い、後の同社作品での演出や、同社作品『ぼっち・ざ・ろっく!』の監督抜擢に繋がった[4]

『ぼっち・ざ・ろっく!』により、「ニュータイプアニメアワード 2023」で監督賞を受賞した[5]

参加作品

テレビアニメ

2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2026年
  • 葬送のフリーレン(第2期、監督協力[9]

劇場アニメ

2020年
2024年

OVA

2020年

Webアニメ

その他

2019年
2020年

脚注

  1. ^ 『「ぼっち・ざ・ろっく!」TVアニメ公式ガイドブック』芳文社、2023年7月3日。ISBN 978-4832274617 
  2. ^ 「第12回吉祥寺アニメーション映画祭」において、アニメ...”. Facebook. 京都精華大学 (2016年10月25日). 2023年11月4日閲覧。
  3. ^ 第12回吉祥寺アニメーション映画祭受賞作品”. 吉祥寺アニメーション映画祭公式ホームページ. 吉祥寺ウエルカムキャンペーン委員会. 2023年9月17日閲覧。
  4. ^ @kafunsyokougun (9 October 2022). “Xユーザーの梅原翔太さん”. X(旧Twitter)より2023年11月11日閲覧.
  5. ^ ニュータイプアニメアワード2022-2023結果発表、作品賞は「ぼっち・ざ・ろっく!」&「劇場版ソードアート・オンライン」”. GIGAZINE (2023年10月28日). 2023年11月4日閲覧。
  6. ^ アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」CloverWorks制作で来年放送、後藤ひとり役は青山吉能”. コミックナタリー. ナターシャ (2021年12月18日). 2023年3月11日閲覧。
  7. ^ kei_globsterの2023年4月20日のツイート、2023年4月20日閲覧。
  8. ^ 「葬送のフリーレン」今秋放送!フリーレン役は種崎敦美、ボイス収めたPVも公開”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年3月8日). 2023年3月11日閲覧。
  9. ^ 葬送のフリーレン:テレビアニメ第2期のスタッフ発表 監督は北川朋哉 斎藤圭一郎が監督協力としてバックアップ”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2025年7月5日). 2025年7月5日閲覧。
  10. ^ “ACCA13区監察課 Regards”. コミックナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/eiga/film/184457 2023年3月11日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  斎藤圭一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤圭一郎」の関連用語

斎藤圭一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤圭一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤圭一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS