Bandvagn 206とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bandvagn 206の意味・解説 

Bv.206

(Bandvagn 206 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 03:55 UTC 版)

Bv.206

Bv.206(スウェーデン語: Bandvagn 206)は全地形に適応した装軌式の関節連結型トレーラー車両である。

現在BAEシステムズ・ランド&アーマメンツの傘下企業となっているヘグランド英語版スウェーデン陸軍のために開発した。

本車の構成は2部のユニットからなり、4基設けられているすべての走行装置が動力を配分されている。前方車両に6人、後方車両に11人を乗せ、総員17人を輸送可能であり、後方車両は救護ユニットなど異なる用途に転用されることもある。

本車は11,000両以上が生産され、世界37カ国以上で利用されている。

概要

Bv.206全地形装軌車両の開発は1974年に始まった。3系統の試験車両が1976年から1978年の間に製造され、最初の量産型は1980年にスウェーデン防衛局に引き渡された。

Bv.206は先代のボルボBv.202英語版と同様に、雪上やスウェーデン北部の泥炭地での兵員と装備の輸送のために設計された。車両は前後に分割され関節部で繋がっており、軽い車体と幅が広いゴム履帯によって低い接地圧を実現している。この低い接地圧英語版によって、柔らかい雪でも沈むことなく移動するため悪条件下の地形でも接地の維持を可能としている。車体はグラスファイバー製で水陸両用となっており、水上を装軌によって時速4.7kmで推進できる。

総搭載重量は2,250kgで、駆動させる合計重量が2,500kgまでであれば、後方車両のさらに後部での牽引が可能である。

Bv.206は小型ユニット支援車両(SUSV)としても知られ、アメリカでは"susvee"として知られる。アメリカ軍では派生型として救急車版、平台輸送車版、作戦本部版、スタンダードモデルなどが配備されている。アメリカ軍モデルは1997年からメルセデス製6気筒ディーゼルエンジンとノンハロン消火システム英語版が搭載されている。これは、前方車両に火災が発生したことが数件あったためである。

その他の利用機関には、アメリカ合衆国オーストラリア南極調査組織、またイギリスアイスランドカナダ捜索救難サービス等が存在する。また、オーストラリアの高山地域における捜索救難サービスにも利用されており、カナダ軍アナコンダ作戦英語版中に戦闘に利用している。ウクライナでは、2022年に始まったウクライナ侵攻以降、スウェーデンから供与されたBv.206が運用されている[1]

シンガポール陸軍はBv.206の他に国産のブロンコATTC英語版を利用しており、民間向けのExtremVを消防プラットフォームとしてシンガポール民間防衛軍や海外の消防機関に販売している。日本ではモリタ販売代理店となりレッドサラマンダーとして岡崎市消防本部に配備されている。

退役した車両は民間に引き取られた後、移動用車両として前後に分けられ、特にカナダアルバータ州では遠方の油井への移動などに使われ、植林等にも利用されている。

派生型

Bv 206A
Bv206Aは救急車版。後方車両に担架を運び入れることが可能である。
Bv 206F
BV206Fは消防車版。
RaBv 2061
RaBv 2061は通信・司令版。通信装置や士官の指令所用として改修されている。
PvBv 2062
PvBv 2062はオープントップ版。90mmPvpj 1110英語版無反動対戦車砲で武装している。
PvBv 2063
PvBv 2063は2062版と類似している。しかしBGM-71 TOW (Rbs 55)やBILL英語版(Rbs 56)などの対戦車ミサイルに適合している。

Bv 206D/Bv 206S

Bv206D/Sは装甲兵員輸送車版であり、小型火器の攻撃から乗員を防護可能である。

この形式はフランス陸軍ドイツ陸軍(379両のBv206D/S)、スペイン陸軍オランダ海軍イタリア陸軍(189両)、スウェーデン陸軍(50両)、シンガポール陸軍(300両)などが採用しており、シンガポール陸軍はこの車両でブロンコ全地形装軌車両英語版を置き換えている。

本車は6気筒、出力130kWのシュタイアー英語版M1-"Monoblock"エンジンを利用しており[2]、車両は運転手のほかに前部車両に4人、後部車両に8人を乗せ、合計12人の戦闘装備部隊を輸送可能である。またBv.206SはCH-47CH-53Eでの懸架輸送や、C-130による空輸が可能である。

アフガニスタンでのアナコンダ作戦に参加しているカナダ兵は、難地を越えられるこの車両をうまく利用し、完全戦闘装備で荒れた山岳地形を越え、高地を徒歩で移動する際に生じただろう消耗を避けることができた。

BvS 10

BvS10英語版は出力200kW、6気筒のシュタイアー英語版M1エンジン[3]を搭載したために以前より長さが伸びている。また本車は、ヘグランドの全地形車両に特徴的な関節ステアリングシステムで連結された、トレーラー型で完全水陸両用の装甲車両である。

元来、イギリス海兵隊コマンド部隊のために設計され、全地形車両(装甲)、ATV(P)バイキングと名づけられた。イギリス海兵隊装甲支援群英語版オランダ海兵隊などで利用されており、フランス陸軍も130両を注文している。ウクライナでも、スウェーデンが供与した車体がウクライナ海兵隊第40独立沿岸防衛旅団で救護車両として運用されているのが確認された[1]

性能類似車両との比較
AAV7 BMP-3F ZBD-05 EFV BvS10英語版
画像
全長 8.16 m 7.14 m 9.5 m 9.27 m 7.6 m
全幅 3.26 m 3.23 m 3.36 m 3.63 m 2.34 m
全高 3.31 m 2.30 m 3.04 m 3.31 m 2.2 m(前方車両)
2.1 m(後方車両)
重量 25.6 t 23.0 t 26.0 t 28.7 t 5.0 t(前)
3.5 t(後)
最大出力 400 hp 500 hp 550 hp
(水上時は1,475 hp)
851 hp
(水上時は2,703 hp)
285 hp
最高速度 72 km/h 70 km/h 65 km/h 72 km/h 65 km/h
水上速度 13 km/h 10 km/h 20-30 km/h 46 km/h 5 km/h
乗員数 3+25名 3+7-9名 3+8名 3+17名 1+4名(前)、8名(後)
武装 40mm自動擲弾銃×1
12.7mm重機関銃×1
7.62mm機関銃×3
30mm機関砲×1
100mm低圧砲2A70×1
9M117ATM(砲発射式)
30mm機関砲×1
紅箭73CATM発射機×2
7.62mm機関銃×1
30mm機関砲×1
7.62mm機関銃×1
12.7mm重機関銃×1
備考 海軍歩兵仕様 火力支援型などの
派生型が存在
2011年開発中止 Bv.206海兵隊仕様
2両連結式

その他の派生型

その他、迫撃ランチャー、物資輸送、燃料輸送、レーダー、指令所型、無線中継型などさまざまな派生型が存在し、顧客の要求に応じたカスタマイズが容易に行える。

原型の仕様

  • エンジン: 2.8L 99kW フォード・ケルンV6英語版
  • ギアボックス: MB W 4A-018 オートマチックトランスミッション
  • 重量: 4,500キログラム (9,900 lb)
  • 搭載量: 2,240 kg (前部車両630 kg、トレーラー車両1,610 kg)
  • 長さ: 6.9 m
  • 広さ: 1.87 m
  • 高さ: 2.4 m

画像

運用者

Bv.206は南極ブラジルカナダチリ中華人民共和国エストニアフィンランドフランスドイツアイルランドイスラエルイタリアリトアニアラトビアマレーシアメキシコオランダノルウェーパキスタンシンガポール大韓民国スペインスウェーデンウクライナイギリスアメリカ合衆国などで利用されている。

日本でも1994年頃から航空自衛隊大型雪上輸送車(型式:Bv206J-01/02)として配備を開始、2016年時点では4両が佐渡分屯基地第46警戒隊で運用されていたが、2021年までに全車が退役している。[4]また国土交通省でも導入されている。

脚注

  1. ^ a b c David Axe (2025年4月9日). “日本から送られた「資材運搬車」、ウクライナの泥道を走る 初の映像”. フォーブス ジャパン. https://forbesjapan.com/articles/detail/78388?dicbo=v2-HsnnRZU 2025年4月29日閲覧。 
  2. ^ BAE Haegglund Bv206 M16 TCI HD: Steyr-Motors.com
  3. ^ BAE Haegglund BVS 10 M16 SCI: Steyr-Motors.com
  4. ^ アーカイブ 2016年9月16日 - ウェイバックマシン
  5. ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 73. ISBN 978-1-032-50895-5 
  6. ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 91. ISBN 978-1-032-50895-5 

関連項目

外部リンク


「Bandvagn 206」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bandvagn 206」の関連用語

Bandvagn 206のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bandvagn 206のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBv.206 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS