Android 5.0/5.1 Lollipop
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 06:52 UTC 版)
「Androidのバージョン履歴」の記事における「Android 5.0/5.1 Lollipop」の解説
Android 5.0は、4.4以降のメジャーバージョンである。コードネームの「Lollipop(ロリポップ)」は、棒付きのハードキャンディのこと。2014年6月にAndroid Lとして、開発者プレビュー版をNexus 5とNexus 7向けに公開した。その後、同年の10月15日にバージョンとコードネームが正式発表され、10月17日に5.0のSDKとNexusシリーズを含むシステムイメージのプレビュー版 (LPX13D) が公開された。 5.0はAndroid初となる64ビットプロセッサに対応したが、32ビット向けのイメージも公開されている。マテリアルデザインの導入によって、インターフェースのデザインに大きな変更が加えられたことが特徴。 マテリアルデザインは、「紙とインクの古典的なデザイン」に基いて設計されており、全体的にシンプルな見た目となっている。ひとつはマテリアル(物質)という印刷ベースのデザインでルール化されており、直感的かつ統一的なデザイン設計となっている。 もうひとつは、見た目の3次元性が強化されており、各UIプロパティにZ軸の要素が割り当てられている。これによって階層構造や影、奥行きなどが視覚的に表示され、各要素の移動や変化をユーザーが直感で理解できるようになっている。 Android 5.0向けの最初の64bit対応プロセッサは、ARMアーキテクチャのNVIDIA Tegra K1と、Qualcomm Snapdragon 410/610/810がある。また64bit ABIsをサポートしているため、Javaで作成されたアプリは特別な変更をしなくても、64ビットアーキテクチャで動作するように設計されている。 新たにマルチネットワークをサポートし、複数のネットワークを途切れさせずにシームレスに切り替えられるようになった。Bluetoothは4.1に対応しており、Android 5.0が初の対応OSとなる。 バージョンリリース日おもな新機能と変更点API levelL 2014年6月26日(LPV79)※開発版2014年8月7日(LPV81C)※開発版 Android Auto対応 Google検索ウィジェットが変更 OpenGL ES 3.1対応 64bit ABIs対応 Tap & go対応(NFC搭載端末同士を合わせて、新しい端末を短時間でセットアップする機能) 印刷プレビューと印刷範囲指定に対応 端末にインストールされたアプリケーションの同期 ギャラリーアプリの廃止(Googleフォトに統合) ユーザーインターフェースMaterial designへ変更 RecyclerViewの導入 Zプロパティの追加 アニメーション中のZプロパティ値の変更。 シャドウサイズをカスタマイズするオプションを追加 テーマ変更オプションを追加 アニメーションとスタイリング効果のオプション追加 通知機能の改良 ロックスクリーンで通知表示 設定画面の色を反転(従来の背景→黒、テキスト→白を逆に) 対応言語が15種追加され、計68言語に対応 ステータスバーのアイコンデザインのルール導入(白と透明な背景のみで構成し、色付けは禁止) パフォーマンス改善標準ランタイムがARTへ変更 64bitプロセッサにネイティブ対応 Project Voltaによるバッテリー管理機能の改善。 Battery Saverによる省電力モード カメラのAPIバーストモード追加 DNGイメージへのアクセス HDR+パラメーターへのアクセス シャッタースピードへのアクセス ISO感度へのアクセス 焦点距離へのアクセス RAWフォーマット対応 通信マルチネットワークのサポート Bluetooth 4.1対応 New BLE peripheral mode対応 NFCの強化 Android TVなどのリビングデバイス対応 セキュリティロックスクリーンでの通知表示において、(Public), (private), (secret) のモードコントロールを追加 Smart Lockの追加(信頼できるBluetoothやNFCデバイスと接続されている時のみ、自動的にロック解除) Android Workの追加 Universal Data Controlsの追加 ゲストモード アクセシビリティアプリケーション毎に通知の優先順位をコントロールするオプション アプリドロワーの表示順を変更 「OK Google」コマンドが画面オフの状態でも使用可能 共有メニューの表示順位のアルゴリズム変更 APIAndroid Extension Packより、さらに高度なグラフィック提供 スクリーンキャプチャ(画面録画) Linuxカーネル 3.10 21 5.0 2014年11月3日(SDK、ソースコード) 5.0.1 2014年12月2日 5.0.2 2014年12月20日 5.1 2015年3月9日 パフォーマンス及び安定性の向上 キルスイッチ、安定版では名称をAndroid Device Protectionに変更(不正にファクトリーリセットされた端末を保護する機能) HD Voice(音声通話品質の向上) ステータスバーのUI向上 複数のSIMカードを挿せる端末のサポート向上 22 5.1.1 2015年4月21日
※この「Android 5.0/5.1 Lollipop」の解説は、「Androidのバージョン履歴」の解説の一部です。
「Android 5.0/5.1 Lollipop」を含む「Androidのバージョン履歴」の記事については、「Androidのバージョン履歴」の概要を参照ください。
- Android 5.0/5.1 Lollipopのページへのリンク