4人バトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:53 UTC 版)
ギャロップダービー 馬に乗ってレースをするミニゲーム。馬の体力が画面下に表示され、ムチを打つとスピードが上がるが馬の体力が減り、打ちすぎると馬の体力が無くなってスピードがすごく落ちる。減った体力は少しずつ回復する。一番早くゴールしたプレイヤーが1位となる。 ぐらぐらプレゼント どんどん積み上がるプレゼント箱を地面に落とさずに持ち続けるミニゲーム。最後までプレゼント箱を持っていたプレイヤーが1位となる。 早切りベジタブル Wiiリモコンを振って野菜を切るミニゲーム。一番早く野菜を切ったプレイヤーが1位となる。 ぎりぎりスキージャンプ 4人同時にスキージャンプをして飛んだ長さを競うミニゲーム。一定のラインに近いギリギリでジャンプするほど遠く飛ぶが、遅れると飛べずに落ちて記録なしになる。最も遠くまで飛んだプレイヤーが1位となる。 ねらいうちガンマン 自分の色の缶を撃って点数を競うミニゲーム。当てると1点、地面に落とすとマイナス2点。他の色の缶を撃つこともできるが、点数は入らない。最も点数が多かったプレイヤーが1位となる。 ふんばり!たるハードル 転がってくるたるや丸太を避けるミニゲーム。Wiiリモコンを振るとジャンプし、ジャンプ中にWiiリモコンを振り続けると少しだけ空を飛ぶことができる。一番早くゴールしたプレイヤーが1位となる。 さがしてパズルピース 表示される図形に合うピースを探して得点を競うミニゲーム。Miiの顔が付いたパーツは2点、付いてないパーツは1点。最も点数が多かったプレイヤーが1位となる。 月面着陸レース 宇宙に浮かんでいる隕石を避けながら月へ着陸するミニゲーム。隕石や他のMiiにぶつかると弾き飛ばされる。一番早く着陸したプレイヤーが1位となる。 ゾンビごっこ ゾンビ役に捕まらないように逃げ続けるミニゲーム。捕まってゾンビ役になったプレイヤーは、他のプレイヤーを追いかける側になる。最後まで捕まらなかったプレイヤーが1位となる。 ビーチフラッグバトル スタート合図で走り、旗を取ったプレイヤーが1位となる。旗に近づいたところでAボタンを押すと、ダイビングキャッチができる。フライング2回で失格。 にっこりカメラマン 1回のシャッターチャンスで8人のMiiの笑顔をより多く撮るミニゲーム。笑顔のMiiが最も多かった写真を撮ったプレイヤーが1位となる。 2分の1サバイバル 左か右を選んで下のフロアに落下し、どちらかにあるカミナリに当たらないように選ぶ運試しのミニゲーム。2回カミナリに当たるとリタイア。全部で3回選び、最もカミナリに当たらなかったプレイヤーが1位となる。 おじゃまヒツジレース ヒツジの群れの間をいち早く通り抜けるミニゲーム。一番早くゴールしたプレイヤーが1位となる。 ふわふわキャッチ ふわふわ降ってくるハネをより多く掴むミニゲーム。ピンクのハネは1点、金色のハネは3点、枯葉はマイナス3点。WiiリモコンでポイントしてAボタンでハネを掴むが、カーソルの中心で掴まないとハネがふわっと飛んでいってしまう。最も点数が多かったプレイヤーが1位となる。 ボレーシュートマッチ 飛んでくるボールにタイミングを合わせボレーシュートを決めるミニゲーム。巨大なボールも飛んでくることがある。1人5回プレイし、最も多くボレーシュートを決めたプレイヤーが1位となる。 UFOカメラマン 1回のシャッターチャンスで素早く通り過ぎるUFOの写真を撮るミニゲーム。UFOがより写真の真ん中に写っているプレイヤーが1位となる。 ねらってチップイン グリーン側からアプローチショットをして、より多くカップにボールを入れるミニゲーム。下に向けたWiiリモコンを起こすと白いラインが上がり、白いラインが自分のMiiの色のエリアと重なった時に振るとチップインできる。最も多くチップインしたプレイヤーが1位となる。 シャッフルMii カップに入りシャッフルされた自分のボールを当てるミニゲーム。正解すると点数が入り、ラウンドが進むにつれて1点、2点、3点と点数が高くなる。最も点数が多かったプレイヤーが1位となる。 ふらふら迷路 迷路の真ん中にあるゴールを目指すミニゲーム。ただし途中にある2つの回転台に乗るとMiiが目を回してリモコン操作がバラバラになる。一番早く中央のゴールに着いたプレイヤーが1位となる。 乗ってけ!ヘリコプター ヘリコプターを操作して、動き回っているMiiをたくさん乗せるミニゲーム。Miiの近くにロープを下ろすとMiiがロープに掴まり、一度に2人まで乗せることができる。最も多くMiiを乗せられたプレイヤーが1位となる。 スペースファイト 宇宙のヒーローになって戦うミニゲーム。相手に体当たりしたり隕石などを投げつけ命中させると得点が入る。最も点数が多かったプレイヤーが1位となる。 ぴったりストップウォッチ 指定されたタイムでストップウォッチを止めるミニゲーム。途中から数字が見えなくなり、頭の中でカウントする必要になる。指定されたタイムに最も近かったプレイヤーが1位となる。 はめこみパズル 6ピースのパズルを組み合わせて自分のMiiの顔を完成させるミニゲーム。一番早く完成させたプレイヤーが1位となる。 ぎりぎりで止めて! たるが落ちてくるので頭に当たらないギリギリの高さで止めるミニゲーム。最も頭の近くでたるを止めたプレイヤーが1位となるが、頭に当たるとたるが壊れて記録なしになる。 ゴロゴロコロシアム カプセルに入って穴に落ちないようにするミニゲーム。最初は四隅だけだが、時間経過で中央の穴が開く。最後まで落ちなかったプレイヤーが1位となる。 パンチングファイト パンチングマシーンで相手を海に落とすミニゲーム。相手のパンチングマシーンに当ててもちょっとしか突き飛ばせないが、相手の体に当てれば一撃で突き飛ばせる。最後まで生き残ったプレイヤーが1位となる。 ステップアップレース 数字を選んで階段を上るミニゲーム。1・3・5の数字の中から1つを選び、他のプレイヤーと被らなければその数字の分だけ階段を上ることができる。先に12段上れたプレイヤーが1位となる。 マーメイドダイブ 人魚になって海中の真珠をたくさん採るミニゲーム。クラゲに触ると痺れて少しの間動けなくなる。最も多く真珠を採ったプレイヤーが1位となる。 ピコピコ!モグラたたき モグラを叩いて点数を競うミニゲーム。茶色のモグラは1点、金色のモグラは3点。ライバルを叩くとジャマができる。最も多く点数が多かったプレイヤーが1位となる。 スペースレース 宇宙のヒーローになって星くずでできたコースでレースをするミニゲーム。ピンクのリングをくぐるとスーパーダッシュをする。先に3周したプレイヤーが1位となる。 ジャングルジャンプ ロープに掴まり、体を振って勢いをつけてジャンプするミニゲーム。最も遠くまで飛んだプレイヤーが1位となる。 そろえてスリーカード 4枚3列のカードの中から自分のMiiカードを当てるミニゲーム。上から順番に1枚ずつ選び、当てたら下の列に進み、外れたら次の人に順番が回る。先に3枚とも当てたプレイヤーが1位となる。 君こそスーパースター 動き回るスポットライトが止まった時に、スポットライトに照らされるようにライトの下に移動するミニゲーム。スポットライトの数は人数より1つ少なく、最後までライトの下に移動できなかった人から脱落する。最後の1人になったプレイヤーが1位となる。 ドッグカメラマン 走り回る犬の写真を何枚撮れるか競うミニゲーム。ピントが合えばファインダーが赤く光り、ピントが合っていない写真は数に入らない。写真は10枚まで撮ることができる。一番多く犬の写真を撮れたプレイヤーが1位となる。 笑って赤ちゃん 泣いている赤ちゃんを笑顔にするミニゲーム。ハートが光るリズムで赤ちゃんをあやすと笑顔になる。一番早く赤ちゃんを笑顔にしたプレイヤーが1位となる。 ラッキー花火 4つの花火の中から一番大きな花火が上がりそうなものを選ぶミニゲーム。一番大きな花火が上がったプレイヤーが1位となる。完全に運任せのミニゲームなので、同率順位が出ることはない。 うしろからバトル 自動で進むトロッコの後ろにあるマトを当てるミニゲーム。マトを当てられたプレイヤーは脱落。Sのマークのアイテムを取ると一定時間スピードが上がる。最後まで生き残ったプレイヤーが1位となる。 けんすいチャンピオン 懸垂を10秒間で何回できるかを競うミニゲーム。最も多く懸垂をしたプレイヤーが1位となる。 ぴったりウォーキング 30メートルまでの看板を頼りに指定された距離まで歩くミニゲーム。最も近かったプレイヤーが1位となる。 バギーボンバー バギーで風船を割って点数を競うミニゲーム。ピンクの風船は1点、金色の風船は3点。爆弾に触れると爆発し、爆発で転倒したプレイヤーは少しの間操作できなくなる。最も点数が多かったプレイヤーが1位となる。 運まかせトロッコ 3つのルートのうち1つだけハズレの行き止まりを選ばないように進む運のミニゲーム。人数が少なくなると方向を決める時間が短くなる。最後の1人になるか、10回正解のルートを選んでゴールまで辿りついたプレイヤーが1位となる。
※この「4人バトル」の解説は、「Wii Party」の解説の一部です。
「4人バトル」を含む「Wii Party」の記事については、「Wii Party」の概要を参照ください。
- 4人バトルのページへのリンク