震度と防災行動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 震度と防災行動の意味・解説 

震度と防災行動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:57 UTC 版)

気象庁震度階級」の記事における「震度と防災行動」の解説

行政機関震度情報気象庁などから入手し、その情報地震発生直後にとるべき行動判断基準としている。おおむね震度4 - 5弱以上で警察庁消防庁が(警察本部 - 警察署都道府県消防防災部門 - 消防本部ラインで)、震度5弱以上で海上保安庁防衛省それぞれ被害調査を行うこととしている(最大震度観測した地域海上保安本部ヘリコプターを、航空自衛隊飛行隊戦闘機スクランブルで、海上自衛隊待機させていた哨戒機それぞれ発進させ、乗員目視調べる)。また、震度4以上で内閣府地震被害推計東京23区震度5強、それ以外の地域震度6弱上で総理大臣官邸地下の「内閣危機管理センター」に要員招集される。また各地方公共団体その他の公的機関でも、多く震度をもとに地震の際の初動決めている(具体的な内容は「地域防災計画」で確認出来る)。 2007年10月から開始され気象庁一般向け緊急地震速報警報)は、推定される最大震度が5弱以上のときに、震度4以上が感じられる地域向けて発表するという基準設けている。また、高度利用者向けでは、観測100ガル以上、推定マグニチュード3.5以上とともに推定最大震度3以上という基準がある。 一方で、特に市民の間での認識として、震度計の設置箇所増加もたらす震度の「重み」の変化を知る必要がある、と指摘されている。上記のように計測震度計の設置以前1995年ごろまで)は観測点日本全国約160か所の気象官署限られていたが、現在は約25倍の4,400か所に増えた震度計の密度高くなったことで、震度計が無い地点でしか揺れ感じないような小さな地震の「観測漏れ」が少なくなり、大きな地震でもこれまで漏れていた大きな震度観測できるようになった。これにより、以前震度4だった地震が現在は震度5 - 6されたり震度1とされたり観測されなかったような地震でも震度3 - 4とされる場合があると考えられる。そのため現在は、以前よりも震度の「重み」が軽くなり、その分地震報告数も格段に増え各地震の震度大きくなったことになる。このため安易に近年地震増えている」と考えるのは誤りである(地震時間変化考えるならばマグニチュードを見るほうが定量的である)。 また、地動最大加速度を基に算出する現在の計測震度短周期成分卓越した地震動高く出やすく、マグニチュード小さ地震大き地震より短周期卓越する傾向があり、マグニチュード小さ地震の方が発生頻度が高いため(グーテンベルグ・リヒター則)、計測震度導入によりそれほど規模大きくない地震でも高震度多く観測される一因ともなった現行の計測震度体感対応した0.1-1秒の短周期成分強調されたものであるが、建造物被害が出やすいのは1-2秒成分であり、高震度側では周期1-2秒における弾性速度応答に基づく震度算出した方がより建造物被害との相関高くなり、1996年以前被害状況から判定した気象庁震度階との連続性維持できるとする提案がある。 現行の計測震度体感対応した0.1-1秒の短周期成分強調される問題点として、兵庫県南部地震強震記録から現在の方法算出した計測震度は、神戸海洋気象台(6.43)、大阪ガス葺合供給所(6.49,平成分)、JR鷹取駅(6.48,平成分)と大差はないが、家屋倒壊率は神戸海洋気象台周辺3%、葺合周辺20%鷹取駅周辺59%と著し被害の差が見られた。これは1-2秒周期成分強度神戸海洋気象台鷹取駅半分程度であったのに対応しており、気象庁という公的機関から配布され神戸海洋気象台強震記録基づいて例え地震応答解析振動実験行って阪神・淡路大震災揺れに耐えた」から大丈とは言えず、「耐えると言うには少なくとも葺合JR鷹取強震記録使用する必要がある同様に東北地方太平洋沖地震震度7観測した宮城県栗原市築館では、0.5秒以下の短周期成分地震動卓越し地動最大加速度大きかったが、建造物被害をもたらす1-2秒周期成分強度兵庫県南部地震JR鷹取の1/4程度過ぎず計測震度周辺家屋倒壊率は0%であった。従って短周期成分卓越していた「東日本大震災震度7や6強に耐えた」から大丈夫であるとは決し言えない

※この「震度と防災行動」の解説は、「気象庁震度階級」の解説の一部です。
「震度と防災行動」を含む「気象庁震度階級」の記事については、「気象庁震度階級」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震度と防災行動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震度と防災行動」の関連用語

震度と防災行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震度と防災行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気象庁震度階級 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS