開催反対論者とは? わかりやすく解説

開催反対論者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 10:58 UTC 版)

2020年東京オリンピック構想」の記事における「開催反対論者」の解説

小田嶋隆 - 開催賛成派圧力により自由な意見言えなくなるのではないか危惧し収益目的オリンピック東日本大震災復興不況からの脱出などの人心掴みやすい言葉ごまかしていることに違和感感じると述べている。 内田樹 - 現在のオリンピック商業化しているため反対とする主張一方で1964年東京オリンピックでは、国籍に関係なく互いに讃え合う選手たち見て世界仲良くできると感じたという。また、外国や他民族への偏見差別ある日本の現状指摘し、これら偏見差別がなくなるような成熟した国民感情となるのであればオリンピック開催意義はあるとしている。 大宅映子 - 開催イスタンブールのほうが良かった述べている。一方で外国からオリンピック訪れ人々への気遣い等、ソフト面優れたオリンピックになることを望んでいる。 やくみつる - 開催よりも東日本大震災の被災地現状考えるべきと述べている。同時に開催機に都市防災に関する整備強化されることを望んでいる。 津田大介 - 東京ではなく東日本大震災のあった東北開催して欲しかった述べている。オリンピックにより外国から訪れ観光客が、東日本大震災の被災地訪れられるような仕組み作り希望している。 想田和弘 - 安倍晋三国際オリンピック委員会での福島第一原子力発電所汚染水事故に関して状況コントロールされている」とする発言が、福島第一原子力発電所事故オリンピックを結びつけたとし、注目していきたい述べている。 久米宏 - 当オリンピックにおける問題点指摘し、「オリンピックより優先すべきことがある」、「汚染水問題深刻化露呈や、それにかかる専門家招聘などすべてオリンピック開催決まってからだ」、「東京開催するのに、東日本大震災被害受けた東北復興に役立つと言っている人々がいる」、「オリンピックにかかる費用をすべて東日本大震災復興寄付したほうが被災地のためである」、「様々な問題抱える中でオリンピック開催お祭り騒ぎには同調できない等々開催反対している。その一方では、オリンピックそのものには反対しているわけではないとも述べおり、東京パラリンピックには賛成している。 赤川次郎 - 「テロ等準備罪」を新設する改正組織的犯罪処罰法採決に際して2017年6月15日朝日新聞の「声」に、「これがなければ五輪開けない? ならば五輪中止すればよい。」といった内容自身投稿掲載された。 坂茂 - 2012年新国立競技場建築コンペ応募はしたものの、中東イスラム圏最初五輪となることから、開催地選考時点では絶対にイスタンブールにすべきだと思っており、「それが、まぁ東京決まった」との印象持ったという。 浅田彰 - 共同運営するウェブサイトに「新国立競技場問題めぐって」という文章2016年1月4日付で寄稿し文章中で「その前にそもそも論」を言えばそもそもオリンピック招致したのが間違っていたのは明らかです。ロサンゼルス大会の頃から、現代オリンピックは、ポピュリスト政治家土木建設業者、そしてマス・メディア広告代理店のためのカネまみれのイヴェントになり果てた。「アスリート・ファースト」と言うけれど、それなら良い季節選んで10月10日開会した1964年東京大会の例に倣えばいいものを、欧米中心とするTVプロ・スポーツ中継シーズン・オフになる真夏猛暑の中でしか開けなくなっている。実は、インターネットでのストリーミングなどが盛んになって、10億人以上がTV中継オリンピックを見る、従ってTV局スポンサー巨額放映権料支払うというビジネス・モデル時代遅れになっているだけれどそういう状況だからこそ古いマス・メディア広告代理店日本なら電通)はオリンピックという「キラー・コンテンツ」にいっそう固執するのでしょう」と分析した。また復興については、安倍首相IOC総会発言した通り福島第一原発が「統御下にある」ならば、「東北復興加速するためにも東京ではなく福島オリンピック開催すべきだった」「現在の日本にとっての急務4年たっても被災者生活再建遅々として進まない状況打開であって本当オリンピックなど開催している余裕はない」「この問題自体日本オリンピック開催すべき状況にないという現実明白なあらわれ」と述べている。招致についても「出来レース福岡勝った東京も、結局2016年オリンピック招致失敗したわけですね。ならば東京は手を下せよかったのに、いわば惰性で手を挙げていたら、2020年は(略)財政的に余裕があるとみなされ東京安全パイとして選ばれてしまったわけですよ。そもそも招致活動初期には東京での市民支持が他都市比べても低いことがIOC話題になったくらいで、「日本国民全員一丸となった招致活動オリンピック勝ち取った」というのは結論出た後にマス・メディア捏造した幻想です」と断じた。

※この「開催反対論者」の解説は、「2020年東京オリンピック構想」の解説の一部です。
「開催反対論者」を含む「2020年東京オリンピック構想」の記事については、「2020年東京オリンピック構想」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開催反対論者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開催反対論者」の関連用語

開催反対論者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開催反対論者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2020年東京オリンピック構想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS