辟易とは? わかりやすく解説

辟易

読み方:へきえき

辟易とは、辟易の意味

辟易(へきえき)とは感情様子を表す言葉で、「うんざりする」また「たじろぐ」という二つの意味をもつ。前者は、他者言動に迷惑を感じ嫌になるさまや、ある状況に非常にうっとうしさ感じる状態を表す。後者は、相手勢い剣幕押されて、しりごみ後退するさまを表す。

「辟易」を構成する「辟」という漢字には、「かたよ(る)」「さ(ける)」「ひら(く)」「きみ」などの読み方がある。漢字の成り立ちには「座った人の尻の肉を刃物切り裂き切断する」という意味があり、そこから「重い罪」と、それを裁く「君主」、「刑罰」や「死刑」を、「尻」という部位身体の真ん中より偏っているため「偏る」「避ける」を意味するようになった一方「易」には、「か(える)」「か(わる)」といった読み方がある。漢字の成り立ちは「の間から日の光が差し込む」さまを表すものであり、太陽光変化することから「変える」「変わる」を意味するようになったこのように「辟」により「退避する」、「易」により「変化する」ことを表すため、辟易の本来の意味は「道を避け、場所を変える」ことになる。「辟易」は、司馬遷による中国最初正式な歴史書史記」(項羽本紀)にある表現語源になっており、争い避け進路変更するところから転じて相手恐れて逃げること」を意味する日本においては独自に変化し相手に対して講じる策がないということから、うんざりするたじろぐ際に用いられるようになった

「辟易」は名詞であるため、「~している」「~する」「~させられる」など、サ行変格活用動詞付けて用いるのが一般的であるが、自分他者が「うんざりする」という、あまり良くない意味やかんばしくない状況における感情様子を表すため、「辟易とする」という使い方聞かれることが多い。「~と(する)」という表現は、自分感情状況判断外部委ねる表現であり、断言避け、マイナス表現意図和らげることを目的として定着したものと考えられる。しかし、これは名詞として使用されているため、正しくは「辟易する」になる。

辟易の使い方、例文

うんざりする」を表す際の例文としては、「会社では毎日同じ作業繰り返しで辟易させられる」「仕事で同じミス繰り返す自分辟易する」などが挙げられるいずれも毎日変わらない作業状況嫌気がさしている、何度も同じ過ち繰り返す状況憂鬱になっている、といった、うんざりする場合使い方である。

たじろぐ」を表す際の例文としては、「夫婦げんかで妻の剣幕後ろ辟易した」「会議部下強気な指摘辟易して口をつぐんだ」などが挙げられる日本において、「たじろぐ」意味での辟易が使用されることが少ないため「辟易」だけでは意味が伝わりにくく、そのままではただ「うんざりする」という表現とらえられ兼ねないので、辟易の後に「たじろぐ」「すくむ」「ひるむ」、また、辟易の前に後ろへ」といった追加補足表現が必要である。いずれも相手剣幕押され後退する相手勢い圧倒され言葉すら返せなくなる、といった「たじろぐ場合使い方である。

辟易の類語

辟易を言い換える際の類語には「閉口」、「嫌気」、「尻込み」などが挙げられる。「閉口は文字通り相手言い負かされたり圧倒されたりして「口をつぐむこと」「言葉につまること」、「嫌気」は「嫌だ感じ気持ち」「気が進まない」といった、いずれも相手自分対し困惑する感情やさまを表す言葉である。「尻込み」は「気おくれしてためらう」「圧倒される」「躊躇ちゅうちょ)する」と言った意味があり、辟易のもつ「たじろく」に相当する言葉である。

日本においては独自に、「うんざりする」という意味で共通するため、辟易=閉口と言えるほど同義として用いられることが多く言い換え置き換え多用される。しかし、「閉口」がうんざりして言葉返せ手をこまねくだけの様子を表すのに対し、「辟易」には「たじろぐ」「後退する」という別の意味もあるため、状況応じた使い分けが必要である。辟易の二つ目の意味である「たじろぐ」は「うんざりするに対してあまり認知されておらず、また使用される機会少ないため、前述通り前後形容詞動詞などを用いた補足追加説明要する使い方一般的である。

辟易の対義語

辟易の持つ一つ目の意味である「うんざりする」に対す対義語としては「興味関心がある、面白味がある」「好意相手状況好ましく思う気持ち」、二つ目の意味である「たじろぐ」に対す対義語としては「勇敢=勇気があること、危険を恐れないさま」が挙げられる

辟易の英語表現

辟易を英語で表現すると、一つ目の意味である「うんざりする」は「be bored(by~/with~)=~に退屈する」や「be fed up(with~)=~にうんざりする」などに訳すことができる。二つ目の意味である「たじろぐ」では「flinch(from~)=~から身を引く~に尻ごみする」「shrink(from~)=~に怯む~に縮み上がる」などに訳すことができる。ちなみに閉口」を英語で表現すると「close閉じる」「be nonplussed=当惑する」といった表現に訳すことができる。

辟易一閃は霹靂一閃の誤り

「辟易一閃へきえきいっせん)」は「霹靂一閃へきれきいっせん)」の誤りである。ただし「霹靂一閃」という「四字熟語」は実在せず、漫画家吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)」氏による造語である。同氏創作漫画鬼滅の刃(きめつのやいば)」は、厳し訓練に耐え抜いた呼吸こきゅう)の使い手」である少年少女中心とした剣士たちが、鬼退治活躍する物語で、「霹靂一閃」は「雷の呼吸かみなりこきゅう)」の使い手である登場キャラクター我妻善逸(あがつまぜんいつ)」の必殺技をさす。雷の呼吸用いた居合切りの一種で、ひらめきとともに敵を一瞬にして切り伏せる表現がされている。ちなみに霹靂」とは「晴天の霹靂晴れた空に急に落雷があることを転じて急に生じて人々大い驚き与えるような出来事をさす)」に用いられている言葉「雷」雷鳴激しいさま」「落雷」を、「一閃」は「激しく光ること」「差し込む光のひらめき」を意味する




品詞の分類

このページでは「新語時事用語辞典」から辟易を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から辟易を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から辟易を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辟易」の関連用語

辟易のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辟易のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS