へき‐れき【×霹×靂】
へきれき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/14 22:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| へきれき | |
|---|---|
| 出身地 |   | 
  
| ジャンル | ロック | 
| 公式サイト | www.hekireki.com | 
| メンバー |  umiQ (ボーカル、ギター) 小沼めぐみ (ベース) 森信行(ドラムス)  | 
  
| 旧メンバー |  中村直弘 (ドラムス) 遠藤洋一郎 (ギター) 奥田洋一(ギター)  | 
  
目次
概要・来歴
バンド名は霹靂という単語から拝借したものであるとされる[1]。元くるりの森信行がサポートドラムとして参加している。
2007年4月~7月「青天のパォ~ンTOUR'07」で全47都道府県TOURを日産PAOで周り達成! 翌年08年9月~12月に「ストックホルムシンドロームTOUR'08」で2度目の全国制覇! ツアー途中でドラムが脱退するも、数々のミュージシャンやライブハウスの助けもあり、無事ファイナルを迎える。
一般応募による出演オーディション「出れんの!?サマソニ!?」総勢2106組出演の審査に通り、岩崎慧 賞(セカイイチ)&磯貝サイモン 賞を受賞し、サマーソニック2009に出演。2009年〜3年連続で信州松本にて開催されている、りんご音楽祭に出演。
2010年 名門ベルウッドレコードとマネージメント&レーベル契約し、セカイイチ岩崎慧プロデュース ミニアルバム『ステーション』をリリース。
vo.g umiQは写真を趣味としており、ロモグラフィーにて写真を掲載されたり、ロモグラフィーの日本唯一の旗艦店 Lomography Gallery Store Tokyoオープニングパーティーに umiQがソロで出演したりしている。 http://www.lomography.jp/magazine/lomoamigos/2011/03/29/umiqlomo-lc-a-plus
myspaceではフレンド数1万人超。名前聴いた事あるね率200%のバンド。
 
| 
     
     この節の加筆が望まれています。
      | 
  
メンバー
サポートメンバー
ターキー(GO!GO!7188) 丸尾和正(Clingon、オレンジズ) 等もサポートメンバーとして参加。
旧メンバー
ディスコグラフィ
シングル
- 八王子(2002年8月28日)
 - 丘サーファー(2004年8月18日)
 - コバルト2(2006年8月9日)
 - 君、陽炎稲妻水の月(2008年9月3日)
 - Weather Swimmer(“へきれきとカミナリグモ”名義)(2009年11月27日)
 
配信限定&ライブ会場限定シングル
- 骨雪(2007年12月21日)(iTunes限定)
 - サイダー(2009年7月29日)(配信限定)
 
ロベルト吉野(サイプレス上野とロベルト吉野)がDJ参加。
- bird call(2011年6月18日)(ライブ会場限定)
 
アルバム
- オレンジ心空間ミドリ(2003年8月6日)
 - 江ノ島(2005年7月20日)
 
ミニアルバム
- ベランダ(2007年4月11日)
 - ステーション(2010年7月7日)ベルウッドレコードよりリリース
 
タイアップ [ 日本テレビ系「音龍門」Baby Dragon’s Gate ] ステーション、R食堂の2曲は、岩﨑慧(From セカイイチ)がプロデュース。
オムニバス参加アルバム
- 光合成 (2001年8月12日)
 - SONG-CRUX&CRJ-tokyoコンピレーション'03夏の陣 (2003年8月21日)
 - Air Tribe Vol.1 (2004年7月22日)
 - HI-STYLE VOL.9 (2005年3月25日)
 
スプリットアルバム
- ユラ (2002年8月28日)へきれき / 華村灰太郎
 
脚注
- ^ へきれき 「へきれき_PROFILE Archived 2008年4月20日, at the Wayback Machine.」 、へきれき公式ウェブサイト。(参照:2008年3月30日)
 
外部リンク
「へきれき」の例文・使い方・用例・文例
- へきれきのページへのリンク
 
 