青天の霹靂
別名:青天のへきれき、晴天の霹靂
「青天の霹靂」とは、「前触れなく突然に生じて人を大いに驚かせるような衝撃的な事件や出来事のこと」や「突然の知らせを受けた際の大きな衝撃のこと」を意味する表現である。中国の古典にもとづく故事成語である。
「青天の霹靂」の「青天」とは、青く晴れ渡った空のことである。意味は「晴天」と同じであるが、「青天の霹靂」では「青天」と書く。
「青天の霹靂」の「霹靂」とは、激しい雷鳴もしくは雷光・落雷のことである。「霹」も「靂」も雷および雷鳴を意味する字である。
要するに「青天の霹靂」とは、「よく晴れた日に突如として雷が鳴り響く」ということである。そして「あまりにも突然の衝撃的な知らせに死ぬほどビックリする」状況の比喩として用いられているわけである。
故事成語の原典が「青天飛霹」と書かれているから、「青天の霹靂」が正しくて「晴天の霹靂」は正しくない、と判断されるわけである。
ただし、現代の漢字圏において「青天の霹靂」が正しく「晴天の霹靂」は誤りであるという共通認識が維持されているかというと、必ずしもそうとは限らない。
たとえば台湾の小学校が管理運営しているウェブサイト「基隆市武崙國小成語詞典」では、「青天霹靂」の項目とは別個に、「晴天霹靂」が見出し語(詞目)で「青天霹靂」を類似語(相似詞)として掲げている項目も設けられていたりする。
関連サイト:
晴天霹靂 ― 基隆市武崙國小成語詞典
「青天の霹靂」とは、「前触れなく突然に生じて人を大いに驚かせるような衝撃的な事件や出来事のこと」や「突然の知らせを受けた際の大きな衝撃のこと」を意味する表現である。中国の古典にもとづく故事成語である。
「青天の霹靂」の「青天」とは、青く晴れ渡った空のことである。意味は「晴天」と同じであるが、「青天の霹靂」では「青天」と書く。
「青天の霹靂」の「霹靂」とは、激しい雷鳴もしくは雷光・落雷のことである。「霹」も「靂」も雷および雷鳴を意味する字である。
要するに「青天の霹靂」とは、「よく晴れた日に突如として雷が鳴り響く」ということである。そして「あまりにも突然の衝撃的な知らせに死ぬほどビックリする」状況の比喩として用いられているわけである。
「青天の霹靂」の語源・由来
「青天の霹靂」は故事成語である。古代中国(南宋)の詩人・陸游が詠んだ「放翁病過秋、忽起作醉墨。正如久蟄龍、青天飛霹靂」という一節を典拠とする。故事成語の原典が「青天飛霹」と書かれているから、「青天の霹靂」が正しくて「晴天の霹靂」は正しくない、と判断されるわけである。
ただし、現代の漢字圏において「青天の霹靂」が正しく「晴天の霹靂」は誤りであるという共通認識が維持されているかというと、必ずしもそうとは限らない。
たとえば台湾の小学校が管理運営しているウェブサイト「基隆市武崙國小成語詞典」では、「青天霹靂」の項目とは別個に、「晴天霹靂」が見出し語(詞目)で「青天霹靂」を類似語(相似詞)として掲げている項目も設けられていたりする。
関連サイト:
晴天霹靂 ― 基隆市武崙國小成語詞典
青天の霹靂
青天の霹靂(せいてんのへきれき)は、故事成語の一つ。予想だにしない出来事が突然起こる様子をいう。
- 青天の霹靂 (小説) - 劇団ひとりの小説。著者が監督を務めて同名で映画化された。
- 青天の霹靂 (米) - イネの品種
- 僕が見たかった青空の「青天のヘキレキ!」 - 文化放送で放送中のラジオ番組
晴天の霹靂
出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 03:56 UTC 版)
成句
由来
- 陸游の「九月四日夜雞未鳴起作(九月四日鶏未だ鳴かず起きて作る)」中の句「放翁病過秋 忽起作醉墨 正如久蟄龍 青天飛霹靂」による。「霹靂」は、かみなり。青く晴れた空に、突然雷が鳴り出すこと。詩人の陸游が病床あった時に突然に起きだして筆を走らせた、その勢いを雷/稲妻に例えたことから、本来は筆勢の激しさを表わしたもの。
語誌
- 由来から、「青天の霹靂」であり「晴天の霹靂」は誤りとする、辞書の類は多いが、もともと、「青天」も「晴天」も「青く晴れた空」を意味する近音(四声は異なる)同義の漢語であり、陸游の南宋から下って元末に成立した禅書「続伝灯録」などには、「青天霹靂」とともに「晴天霹靂」の表現が見られ、以降中国においては、「晴天霹靂」を誤りとしていない。
「日本国語大辞典」においても、「青天の霹靂」の記事において、「晴天の霹靂」を併記している。
翻訳
- アイスランド語: eins og þruma úr heiðskíru lofti (is), , eins og skrattinn úr sauðaleggnum (is), sem reiðarslag (is), eins og þruma úr heiðríkju (is), öllum að óvörum (is)
- ギリシア語: κεραυνός εν αιθρία (el) 男性
- 英語: a bolt from the blue
- スウェーデン語: som en blixt ifrån klar himmel (sv)
- スコットランド・ゲール語: clach às an adhar (gd)
- セルビア・クロアチア語:
- チェコ語: blesk z čistého nebe (cs)
- 中国語:青天霹雳/青天霹靂(qīngtiānpīlì)、晴天霹雳/晴天霹靂(qíngtiānpīlì)
- 朝鮮語: 청천벽력 (ko)
- ハンガリー語: derült égből villámcsapás (hu)
- フィンランド語: kuin salama kirkkaalta taivaalta (fi)
- ポーランド語: grom z jasnego nieba (pl) 男性
- ポルトガル語: imprevisto (pt) 男性
- リトアニア語: lyg perkūnas iš giedro dangaus (lt)
- ルーマニア語: din senin (ro)
- ロシア語: гром среди ясного неба (ru), как снег на голову (ru)
「晴天の霹靂」の例文・使い方・用例・文例
- 晴天の霹靂のページへのリンク