軍用車輌とは? わかりやすく解説

軍用車両

(軍用車輌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 14:59 UTC 版)

オランダ軍の装輪装甲車、UNIFIL向けの塗装が施されている。
陸上自衛隊の車両(ナンバープレートが民間車両のように都道府県別の登録ではない)
73式大型トラック

軍用車両(ぐんようしゃりょう、英語: Military Vehicle)は、軍隊軍事目的に使用される車両の総称である。トラックのように民間でも用いられるものから、戦車のように専用に作られたものまで幅広い種類がある。

自衛隊車両はナンバープレートが一般車両のものと異なるため識別が容易である。市販の乗用車商用車を用いている業務車は、業務車1号業務車2号が自衛隊仕様のナンバープレートである。

特に装甲の施されたものを装甲戦闘車両(AFV)と呼ぶ事がある。

概要

世界最初の自動車とされる、18世紀キュニョーの砲車は、その名のとおり大砲を牽引し砲弾薬を積載するための軍用車両として開発された。

第一次世界大戦において戦車装甲車が出現し、軍隊の機械化(自動車化)が始まった。

軍用車両は目立ち難いよう艶消しのOD色(濃緑色)や砂漠色英語版(サンドカラー)で塗装されることが多い。特に戦闘車両では種々の迷彩塗装が施される。PKOなどでは、防御のために軍用車両を用いるが、同時に中立性を主張するために白色など独特の塗装が施される。

車両の形状も、デザインを優先し曲線・曲面を多用している民間車両に対し、整備性や装甲性、経済性を図るため平面な鋼板をそのまま利用している場合が多い。

大部分の軍用車両は野戦運用を想定し、舗装道路外(オフロード)での走行能力を持たされている。第二次世界大戦頃まではガソリンエンジン駆動も多かったが、戦後はオフロード走行に適した低速トルクの豊富さと、攻撃を受けた場合のガソリン車に比べての火災リスクの低さからディーゼルエンジン駆動が圧倒的多数を占める[1]

なお、鉄道車両に関しては「軍用列車」を参照のこと。

主な軍用車両

AFV/装甲戦闘車両

ソフトスキン/非装甲車両

テクニカル/民間車両転用非装甲車両

脚注

関連項目


軍用車輌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:15 UTC 版)

イスラエル国防軍」の記事における「軍用車輌」の解説

イスラエル国防軍機甲師団歴史は、各国から中古スクラップ入手さらには盗み出したM4シャーマン戦車再生改良始まっており(スーパーシャーマン参照)、そうした経緯からか、同軍の軍用車輌の改良使い回しの上手さはよく知られている。海外から導入した車輌にも、イスラエル周辺地域での戦闘特化した独自の改良装備を施す。既に二線級となった戦車アップグレード退役した戦車APC支援車輌への転用アラブ側から鹵獲した車輌改良転用旧ソ連戦車自国軍に編入しチランなど)といった多く成功例がある。また限られた戦力有効活用するため、メンテナンス点検頻繁に行い稼働率上げ努力払われており、戦車長距離移動時には自走避けトランスポーター乗員輸送バスなどが活用されている。 同軍は「敵戦車射程外からの遠距離射撃による撃破」を主な戦術として採用している。以前はそれを反映して戦車砲威力射撃能力の向上に対して装甲防御力軽視する傾向見られたが、第四次中東戦争にてエジプト軍シリア軍対戦車ミサイルRPG-7により甚大な被害受けて以降一転して装甲防御力強化図られた。乗員生存性第一に考えた独自の設計知られる国産戦車メルカバや、爆発反応装甲ERA)や中空装甲(スペースドアーマー)、近接防御兵装アクティブ防護システムAPS)などの開発導入積極的に進められている。 車体原則として「シナイグレイ」と呼ばれる単色塗装で、当初はやや黄土色かかったグレーだったが、1970年頃からはオリーブドラブに近い色に切り替えられている。全ての車体には固有の車輌番号記されており、近年番号プレスしたプレートにする事で、撃破炎上した車輌でも確認可能な様に配慮されている。

※この「軍用車輌」の解説は、「イスラエル国防軍」の解説の一部です。
「軍用車輌」を含む「イスラエル国防軍」の記事については、「イスラエル国防軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍用車輌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

軍用車輌

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:43 UTC 版)

名詞

軍用 車輌ぐんようしゃりょう)

  1. 軍用車両別表記

軍用車輛

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:43 UTC 版)

名詞

軍用 車輛ぐんようしゃりょう)

  1. 軍用車両別表記


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍用車輌」の関連用語

軍用車輌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍用車輌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軍用車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイスラエル国防軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの軍用車輌 (改訂履歴)、軍用車輛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS