超巨大戦艦とは? わかりやすく解説

超巨大戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:18 UTC 版)

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の記事における「超巨大戦艦」の解説

都市帝国内部隠されていた巨大な戦艦都市帝国壊滅に伴い姿を現し地球人たちを絶望させたが、ヤマトテレサ特攻によって消滅する

※この「超巨大戦艦」の解説は、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の解説の一部です。
「超巨大戦艦」を含む「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の記事については、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の概要を参照ください。


超巨大戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:09 UTC 版)

白色彗星帝国の戦闘艦」の記事における「超巨大戦艦」の解説

『さらば』『ヤマト2』『新たなる』に登場デザイン担当松本零士宮武一貴艦橋内部設定のみ『ヤマト2』製作時に板橋克己によって改めデザインされている。 都市帝国収納されていた艦で、白色彗星帝国保有する最大級宇宙戦艦アナクロニズム造船所製のプロトタイプ艦名は「戦艦パラドックス」との設定があるが、劇中では使用されなかった。 都市帝国崩壊という、最悪事態想定して建造されていた艦である。都市帝国崩壊前は、その一部として機能一体化されていた。本艦機関は、都市帝国補助動力として直結されていると考察されている。 都市帝国崩壊後登場する彗星帝国最後の切り札であり、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」に登場する艦船」では最大級スケールを誇る。全長資料によってさまざまで、12.2キロメートルとも、8キロメートルとも言われる小説版集英社文庫コバルトシリーズ、若桜木虔著)では、「日本列島に及ぶ」との記述がある(同小説版では、白色彗星帝国自体アメリカ大陸並のサイズ記されている)[要ページ番号]。 艦橋構造物が3箇所ある。甲板最前部に、現実における潜水艦司令塔セイル)状の区画甲板中央部には三連砲塔を1基乗せた区画その後部には四連装砲塔を3基積み重ねた区画がある。艦底部には、主砲である、単装の「超巨大砲」を抱える。艦の側面中心部分に巨大な翼持ち二等辺三角形状の翼端板がある。各翼には、基部に4基、翼端板に1基の推進ノズル付属艦尾六角形状の断面をしている。艦尾にエンジンノズルが8基存在し両端に1基ずつ、中央には縦方向2列に3基ずつ配置している。それらのエンジン仕切るように垂直尾翼2枚付属し、X字型に伸びた舵状パーツ備える。艦首にも噴射ノズルらしき孔が左右に5個ずつ計10付いているが、用途不明。艦体色漆黒で、艦首の孔は赤〜橙色発光するヤマトより巨大な砲身付き砲塔を、甲板・両舷・両翼表裏両面基部などに14配置している。そのうち三連砲塔11基、四連装砲塔は3基となっている。また、前述通り甲板中央部には、三連砲塔1基が艦橋構造物の最上部に、四連装砲塔3基は塔状に重ねて配置するという特異な形態となっている。 底部には前述通り伸縮式の単装砲である「超巨大砲」を持つ。普段艦内部に格納されているが、攻撃時には艦から下部せり出し先端部および中央部砲身伸長する。この状態での全長は、艦の約2分の1ほどにもなる。発射時には砲尾から白い波動衝撃波)が噴出する当時資料ではエネルギー弾直径ヤマトより大きいと書かれているその威力について、『ヤマト2』第26話にて地球砲撃した際、地上到達する同時に宇宙空間から視認可能なほどの巨大な火球発生し都市や島に氷山などの地上構造物消滅する描写がされている。 それらのほか、無数の一回り小さ砲塔回転速射砲塔を多数備える。これらの砲の光線色は、橙色となっている。 松本描いたラフを基に宮武デザインをしている。『さらば』完成間際登場決まり時間足りない中で急いでデザインされたため、宮武は「全然大きく見えない」・「詰め甘かった」と述懐している。なお、初期デザインでは、艦首大戦艦に近いものや実在する船舶を思わすものが考えられており、噴射ノズル状の構造物もなかった。 劇中での登場 登場シーンは『さらば』から『ヤマト2』に流用されているため、ほぼ同じである。2度までも勝利を確信したヤマトクルー眼前で、炎に包まれ都市帝国より艦首をもたげ、都市帝国下部岩盤割り砕きながら上部超高層ビル群をなぎ倒し浮上しヤマト対峙する。『さらば』では超巨大以外の能力見せなかったが、『ヤマト2』では多数砲塔による砲撃ヤマト浴びせている。さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 満身創痍戦闘不能ヤマト威力見せつけるため、超巨大砲を月に向けて発射し表面破壊された月の破片ヤマトをさらに破損させる。しかし、最後ヤマト反物質生命体であるテレサ特攻によって消滅する宇宙戦艦ヤマト2 第25話第26話登場する多数砲塔による一斉射撃行い満身創痍ヤマト追撃浴びせて戦闘不能追い込んだ後、見せしめとして地球に超巨大砲で砲撃加えていく。だがそこへ、地球惨状知ったテレサ現れ自身の命と引き換え能力解放を行う。それに気付いたズォーダー慌て下士官に対して攻撃中止して撤退するように命令。さらに焦燥感駆られたズォーダーは、下士官から舵を奪い、自ら操縦して逃げ延びようとする。しかし間に合わず、超巨大戦艦はテレサの光に包まれズォーダー断末魔の叫びと共に消滅する宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち 英雄の丘での黙祷シーンにおける回想で1カットのみ登場映像流用ではなく新規のものとなっている。

※この「超巨大戦艦」の解説は、「白色彗星帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「超巨大戦艦」を含む「白色彗星帝国の戦闘艦」の記事については、「白色彗星帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超巨大戦艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超巨大戦艦」の関連用語

超巨大戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超巨大戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち (改訂履歴)、白色彗星帝国の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS