超巨大地震の多様性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 超巨大地震の多様性の意味・解説 

超巨大地震の多様性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 04:31 UTC 版)

超巨大地震」の記事における「超巨大地震の多様性」の解説

井出哲 (2011) は東北地方太平洋沖地震地震波解析から海溝側のプレート境界浅部と陸側のプレート境界深部との間で断層破壊往復する形で進行し海溝側の過剰滑りであるダイナミックオーバーシュートが大津波励起したと推定している。 古村孝志 (2012) は、2011年東北地方太平洋沖地震において海溝軸付近で超大滑りが認められ巨大津波誘発したことから、沈み込み帯の陸側深部断層破壊加えて海溝軸付近震源域となる事により地震巨大化するとした。南海トラフでも同様の事が起こるとされ、宝永地震震源域加えて海溝軸付近震源域とも推定される慶長地震震源域同時に断層破壊して巨大津波発生するとされた。しかし、南海トラフSingle Segmentationであり、宝永地震単独でも海溝軸付近まで断層破壊及んでいる可能性があり、Double Segmentationとなる証拠見出されないとされる小山順二 (2013) らは東北地方太平洋沖地震発生期に超巨大地震発生場には二つ異なった特徴があることを突き止め宝永地震東北地方太平洋沖地震異な震源過程発生した推定しそれぞれ「Along-strike Single Segmentation (ASSS)」および「Along-dip Double Segmentation (ADDS)」と分類した従来チリ型とされた低角の若いプレートの沈み込み帯がASSSに相当し超巨大地震発生には多様性認められるとした。 カスケード地震起こしたカスケード沈み込み帯や、宝永地震起こした南海トラフ現在地空白域形成しプレート間が強く固着していると推定されるが、東北地方太平洋沖地震起こした日本海溝や、アラスカ地震震源域では明白な地震空白域見られない等の特徴見られるタイプ1:Along-strike Single Segmentation (ASSS) プレート間の強い固着域が海溝軸から沈み込み帯全域に拡がっており、本震前に明白な地震空白域形成している。 本震では横並びセグメント連動して破壊し地震活動帯が細長く断層の幅と長さの比が1:5程度である。 地震モーメント放出パルス的でなく、長時間わたって継続する表面波であるレイリー波ラブ波振幅観測点断層破壊方向反対側にある場合偶数番の優弧回ったものが、伝播距離の短い劣弧回った奇数番のものより大きく断層破壊進展する方向地震波エネルギー集中するため方位依存性著しい。 例:1700年カスケード地震1707年宝永地震1960年チリ地震2010年チリ・マウレ地震タイプ2:Along-dip Double Segmentation (ADDS) プレート間の強い固着域は海溝軸近くセグメント限定され本震前に明白な地震空白域見られ島弧沿いに顕著な地震活動がある。 本震では陸側と海溝側の二重配列したセグメント連動して破壊し地震活動帯が幅広く断層の幅と長さの比が1:2 - 3程度である。 断層破壊初期に狭い範囲で超大すべりが発生し地震モーメント放出パルス的である。 表面波であるレイリー波ラブ波振幅は、偶数番と奇数番で差が認められず、方位依存性見られない。 例:1952年カムチャッカ地震1964年アラスカ地震2011年東北地方太平洋沖地震2004年スマトラ沖地震は、初期破壊過程においてADDS的な性格帯びるが、アンダマン諸島付近ではASSS的な性質であるという。

※この「超巨大地震の多様性」の解説は、「超巨大地震」の解説の一部です。
「超巨大地震の多様性」を含む「超巨大地震」の記事については、「超巨大地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超巨大地震の多様性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超巨大地震の多様性」の関連用語

超巨大地震の多様性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超巨大地震の多様性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超巨大地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS