行動・情動面での特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:25 UTC 版)
オックスフォード大学の心理学専門家ケヴィン・ダットンは、精神病質者(サイコパス)の主な特徴を以下の様に定義している。 極端な冷酷さ・無慈悲 エゴイズム 感情の欠如 結果至上主義 中でも、最大の特徴は「良心の欠如」であり、他人の痛みに対する共感が全く無く、自己中心的な行動をして相手を苦しめても快楽は感じるが、罪悪感は微塵も感じない[要ページ番号]。「人の心や人権、尊厳を平気で踏みにじる行動をしながら、そのことに心が動かない」という特徴があり、良心の呵責なく他者を傷つけることができる。精神病質者の大部分は殺人を犯す凶悪犯ではなく、身近にひそむ異常人格者(=マイルド・サイコパス(※後述))であるとされている。このようなマイルド・サイコパスは、社会的成功を収めることも多いとされている。 犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは以下のように定義している。 良心が異常に欠如している。 他者に冷淡で共感しない。 慢性的に平然と嘘をつく。 行動に対する責任が全く取れない。 罪悪感が皆無。 自尊心が過大で自己中心的。 口が達者で表面は魅力的。 脳科学者中野信子により以下のような具体的な特徴が挙げられている。 外見や語りが過剰に魅力的で、ナルシスティック。 恐怖、不安を感じにくく、大舞台でも堂々としている。 多くの人が倫理的な理由でためらってやらないことを平然と行う。挑戦的で勇気があるようみえる。 お世辞がうまく、有力者を味方につけたり、崇拝者のような取り巻きがいる。 ありえないようなウソをつき、常人には考えられない不正を働いても、平然としている。ウソが完全に暴かれ、衆目に晒されても、全く恥じるそぶりさえ見せず、堂々としている。それどころか、「自分は不当に非難されている被害者」「悲劇の渦中にあるヒロイン」であるかのように振る舞いさえする。主張をころころ変える。 外見は魅力的で社交的。トークやプレゼンテーションも立て板に水で、抜群に面白い。だが、関わった人はみな騙され、不幸のどん底に突き落とされる。性的に奔放であるため、色恋沙汰のトラブルも絶えない。 飽きっぽく、物事を継続したり、最後までやり遂げることは苦手。 長期的なビジョンを持つことが困難なので、発言に責任を取ることができない。 過去に語った内容とまるで違うことを平気で主張する。矛盾を指摘されても「断じてそんなことは言っていません」と、涼しい顔で言い張る。経歴を詐称する。 残虐な殺人や悪辣な詐欺事件をおかしたにもかかわらず、まったく反省の色を見せない。そればかりか、自己の正当性を主張する手記などを世間に公表する。 傲慢で尊大で、批判されても折れない、懲りない。 つきあう人間がしばしば変わり、つきあいがなくなった相手を悪くいう。 都会を好む、都会と相性がいい。 介護や福祉、カウンセリングなど人を助ける職業についた愛情の細やかな人の良心をくすぐり、餌食にしていく。自己犠牲を美徳としている人ほどサイコパスに目をつけられやすい。 ネット上で「荒らし」行為をよくする。 サークルクラッシャー、財産目当てで富裕層の老人に取り入るいわゆる後妻業とよばれる人々。 オランダの論文では、 脳の一部の領域の活動・反応が著しく低く「不安や恐怖を感じにくい」「モラルを感じない」「痛々しい画像を見ても反応しない」などの特徴がある。脅威への自動検出と対応に問題があるにもかかわらず、恐れを感じることがある。例えば人種差別は、サイコパスの手練手管であっても、いつ周囲の人間が自分に危害を加えてくるかわからないため、何もできないことが恐怖の源となる。 福井裕輝、James Blairらによれば、 他者への共感は欠如しているが、国語の試験問題を解くかのように、相手の目から感情を読み取るのは得意である。しかし他人の恐怖や悲しみを察する能力には欠ける。 コーセラのオンライン対談講座で、イェール大学の心理学専門家ポール・ブルームは、対談者のクリスティーナ・スターマンズ(Christina Starmans)から紹介された質問「精神病質者たちは世界の最悪な人々の一部です。彼らは酷いことをしています。では私たちは、低感情移入的または精神病質的な人々の手に世界を委ねるべきでしょうか?」に対し、ブルームは次の発言で回答している。 .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}「私が思うに世界を良くも悪くも変えている人の心理機構は、感情移入においては中度から低度である反面、その他の倫理的感情においてしばしば高度な人です。」「すると精神病質者たちは実に感情移入が欠如〔不足〕していて、精神病質者たちは悪い人々です、定義上は。しかし、感情移入が欠如している他の個々人は悪い人々ではありません。自閉症を持つ個々人がその一例で、感情移入が欠如しています。ほとんどの検査では、精神病質者たちよりもはるかに低感情移入的です。でも彼ら〔自閉症患者たち〕は悪い人々ではありません。彼らは世界を悪化させません。彼らはしばしば犠牲者たちです、その、残酷なことの。でも残酷な加害者たちになることは滅多にありません。そしてそれが示唆するのは、感情移入の欠如それ自体が人間を悪い人にすることはないということです。それと、それとこれも覚えておいてください。つまり、つまり人は精神病質者たちや攻撃的な人々の中に感情移入が欠如しているのを見出しますが、それはしばしば状況次第なんです。言い換えると、彼らの脳が低感情移入的だから彼らが悪いことをするわけではありません。むしろ、彼らが悪いことをするのは多種多様な理由があるからです。衝動制御の低さ。しばしば害意がある欲求など。そうして悪いことをしていく途中で、彼らは自らの感情移入を引き下げるのです。」
※この「行動・情動面での特徴」の解説は、「精神病質」の解説の一部です。
「行動・情動面での特徴」を含む「精神病質」の記事については、「精神病質」の概要を参照ください。
- 行動・情動面での特徴のページへのリンク