行動動機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 10:00 UTC 版)
「三悪 (タイムボカンシリーズ)」の記事における「行動動機」の解説
1.タイムボカン(マージョ一味) マージョ、グロッキー、ワルサーは「ダイナモンド」を手に入れて大儲けしようと画策し、タイムボカンを追跡、もしくは先に自分達が調査して目的時代に向かい、行った先の時代で主要人物達を騙して利用しようとする。 2.ヤッターマン(ドロンボー一味) ドロンジョ、ボヤッキー、トンズラーの3人はドクロベエからの指令で、世界各地にあると言われる「ドクロストーン(リメイク版ではドクロリング)」を探す。その為にインチキ商売をして探索及び戦闘用のメカ製作の資金を稼ぐ。ドロンジョが宣伝、ボヤッキーがメカ製作し、インチキがバレるとトンズラーの怪力で客のクレームを力尽くでねじ伏せる。 3.ゼンダマン(アクダマン (アクダマトリオ)) 不老不死の象徴である「命の源(もと)」を探すため、永遠の美貌を求めるムージョ、トボッケー、ドンジューローが謎のネコのニャラボルタと共に、ゼンダマン2号ことさくらちゃんの祖父である紋者博士の持つ手がかりを博士からあの手この手で奪い取って時代を巡る。 4.オタスケマン(オジャママン) トンマノマントの指令により、表向きにはタイムパトロール隊員であるアターシャ、セコビッチ、ドワルスキーが地球の歴史を改変する指名を帯びてパトロールの振りをして出発。その際にセコビッチとドワルスキー、更に3人に加わった新米隊員ゲキガスキーがいつもオタスケサンデー号にマシントラブルを起こさせる細工で妨害する。 5.ヤットデタマン(ミレンジョ一味) ナンダーラ王国の後継者となるに必要な時空を超える幻の鳥「ジュジャク」を探す。スカプラ王家王女であるミレンジョ姫は、弟であるコマロ王子を王位に就かせ、没落したスカプラ王家を再興させるのが目的で、ジュリー・コケマツとアラン・スカドンを率いて、現代人(カレン姫の先祖)である時ワタル(ヤットデタマン)と姫栗コヨミを連れたカレン姫と対決する。 6.逆転イッパツマン(クリーン悪トリオ) シャレコウベリース社創設者兼最高責任者であるコン・コルドー会長の命で、営業成績最下位のオストアンデル支社の支社長ムンムン、部長コスイネン、課長キョカンチンがタイムリース社が派遣した法夢ラン、ハル坊、2-3のトッキュウザウルス及びトッキュウマンモスへの妨害活動を行う。 7.イタダキマン(二束三文トリオ) オシャカ学園の浪人生トリオのヤンヤン、ダサイネン、トンメンタンの三人が、オシャカ校長の依頼で世界に散らばった「オシャカパズル」を求めて探索に出た三蔵法子、サーゴ浄、猪尾八ツ男の3人からなる優等生たてまえトリオを追跡する。その際に移動及び戦闘メカとなる竜子と、両親を探す目的で付いて来ている空作を両親探索も兼ねて連れて行くが、その正体がイタダキマンだとは知らない。 8.タイムボカン2000 怪盗きらめきマン(花の刑事トリオ) リップとパフのきらめきマンが狙うお宝「ゴールドアイ」を守る為、ジュテーム署のルージュ、ヒエール、オンドレーの花の刑事トリオ(自称であり、同僚からは「窓際刑事トリオ」とバカにされている)が、財宝を警護する 9.夜ノヤッターマン(新生ドロンボー一味) ヤッター・キングダムに新生ドロンボーのリーダーであるレパードが、ヴォルトカッツェとエレパントゥスを率いて復讐すべく乗り込み、ガリナ、アルエットを仲間にし、ヤッター・キングダムのヤッターマンの正体がドクロベェであることを知り、ガリナ達新生ヤッターマンと共闘する。 10.タイムボカン24(アクダーマ) 教科書通りの歴史を守る為にオヤダーマの命令で、ヒストリーパラダイス社に勤務するビマージョ、スズッキー、ツブヤッキーが、教科書に載っていない新しい「真歴史」を見つけようとするJKK(時空管理局)のトキオとカレンの妨害にかかる。 11.タイムボカン 逆襲の三悪人(アクダーマ) タイムボカン24の続編。オヤダーマの命令で、ビマージョ、スズッキー、ツブヤッキーが、歴史人物のもつ「ダイナモンド」を探す。
※この「行動動機」の解説は、「三悪 (タイムボカンシリーズ)」の解説の一部です。
「行動動機」を含む「三悪 (タイムボカンシリーズ)」の記事については、「三悪 (タイムボカンシリーズ)」の概要を参照ください。
- 行動動機のページへのリンク