自然軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:36 UTC 版)
「新・光神話 パルテナの鏡」の記事における「自然軍」の解説
本作完全新規となる勢力で、自然王ナチュレが率いる軍団。パルテナ軍同様に冥府軍に敵対しているが、生命をないがしろにする等、自然の摂理に反した行いをしている人間に対しても敵対しており、「初期化爆弾」という物を使い、地上の人間全てを自然に還そうとしている。一般兵は全て天然素材から作られている。 自然王ナチュレ(Viridi) 声 - 大本眞基子 緑や自然、大地を司る女神で自然軍の長。生命の象徴である血潮の赤色をした法衣をまとう少女の容姿をしており、年齢は人間換算で8歳ほどだが、神としての力はパルテナと同等以上と高い。一人称は「わらわ」で語尾に「〜じゃ」と付ける。自然の摂理が手遅れにならないうちに人間を浄化しようとしており、「破壊王」呼ばわりされることもしばしば。プライド高く目的のためには手段を選ばぬ厳しい性格だが、うっかりしている所もあり、自軍の兵の弱点を話してしまうこともある。自然の神なだけに買い物はエコバッグ持参・ごみは15種類に分別、割り箸を使わないなど、エコには細かい。 基本的には生真面目な性格ゆえに暴走しがちな他のキャラクターたちの本題から逸れた話の軌道修正役・ツッコミ役であり、パルテナたちに「破壊王」と呼ばれるとすぐ「破壊王ではないわ!」と怒鳴りつける。またオーラム戦でピットを助けた際にパルテナやピットにツンデレではないかと指摘される等、ギャグが多い他のキャラの言動によく振り回される。しかしノリは割とよく、オーラム戦の最中は敵であるパルテナ、ハデスとともにピットを弄くり倒すことも。 当初は人間に対する考えの違いからパルテナ軍とは対立していたが、オーラム軍の侵攻辺りから協力体制をとり始め、最終的にピットの熱意を認めて、混沌の遣いにとりつかれたパルテナを救うべく、手を貸すようになる。ただし、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』で本人が言うには、あくまで戦いは終わっていないらしく、ルカリオを狙ったり、ブラックピットを幹部に招き入れたことを述べていたりしている。 なお、本キャラクター担当声優である大本は本作のディレクターである桜井が手がけた代表的なキャラクターであるカービィの専属声優として知られるが、これはカービィ関連の縁でゲーム開発段階における仮音声全キャラクター分を大本に頼んでおり、キャストを正式に決めることとなった際にオーディションは行ったものの大本の音声以上にしっくりくるものがなく、そのまま本採用になったという経緯がある。 剛力のロッカ(Cragalanche) 11章のボス。自然軍幹部で、背部以外の全体が岩石に覆われており、怪力の持ち主。尻だけむき出しなのは彼がナチュレの「直しておけ」という言いつけを守らなかったからであるらしい。口がないため喋ることはできず、ただただ無言で襲いかかってくる。 名前の由来はロック(岩)からで、ピットからベタだと突っ込みを入れられた。 静寂のアロン(Arlon) 声 - 徳山靖彦 人工の月に造られた月の神殿に住まう自然軍幹部。13章のボス。闇に乗じた攻撃が得意。外見はモノクルを付けた老紳士で、礼儀正しく爺や口調で、敵であるピットとパルテナに対してもその態度は変わらないが、どこか冷徹な面も持つ。ふざけた面も持ち、パルテナからは「パンドーラに通じるところもある」と言われている。ゲーム中ではほぼ描写されていないが本来はナチュレの参謀役で、ピット対策にブラックピットを利用するなどを見せた。 本人曰く律義、ナチュレ曰くカタブツなため「口外を禁じられている」と月の神殿の役割について話さず、結果ピットに敗北し混沌の遣いを解放してしまうことになる(この時パルテナも脱出した混沌の遣いを確認するが、アロンが脱出したと誤認していた)。 モチーフとなったのは俳優の藤村俊二である。 電光のエレカ(Phosphora) 声 - 小松由佳 自然軍最強幹部でナチュレの右腕と言える存在で、その名の通り電気を使った攻撃が得意。14章のボス。16-17歳ほどのヘソ出しルックの女性の姿で、外見年齢に比例したラフでアクティブな言動と性格をしている。 本気のタナトスと互角以上に渡り合う実力の持ち主で、「稲妻のスピードとパワーを兼ね備えたクールビューティー」と謳われている。しかしタナトス戦のダメージは思った以上に大きく、十分に回復できずにピットと戦うことになる。 消耗していたためピットに大敗を喫したが、止めを刺される前に逃走もしくはナチュレに回収されており、後の章ではナチュレの命令でピットの援護に駆けつけている。 ザコ魔物 ソイヤッサ 樹木のような姿をした自然軍の一般兵。地上戦で敵として出現するほか、ナチュレホーム時ではイカロスマッチョが行っていた作業を代わりに行っている。 ポックリ モノアイと似た立ち位置のクリの魔物。攻撃手段はモノアイと大差ないが、移動速度が速い。冥府軍との戦いでは、モノアイと交戦している。 オーラムラーズの回収妨害により、飛翔の奇跡が切れ墜落しかけたピットをナチュレの命により土台を持って駆け付け助け出した。しかし、ラーズの攻撃で全滅してしまう。 コーンワーム ドリル型の嘴を持つミミズの魔物。胴を巻き付けて相手を縛り、気絶するまで締め付ける。 りんごちゃん 冥府軍におけるデススカルと似た立ち位置の魔物。普段は遠慮しがちに生きているが、怒るとデススカルにも劣らぬ力で襲ってくる。 クルリンボ 緑の時は温厚な顔立ちで、射撃が効かない。赤の時は凶暴な顔立ちで、打撃が効かない。ナチュレが最初にうっかりヒントを与えてしまった魔物。 フラージ 自然軍潜伏兵。姿を消すことが可能で、暗殺などを担う。暗殺者という立場に似合わず、自慢はかくれんぼで負けたことがない事。 ダリオス 主力固定砲台。狙いは正確で、大きな敵なら確実に仕留め、味方誤射などはもってのほか。管理は水やり程度でいいが、怠ると枯れる。その場合世話係はナチュレのお仕置きを受けることになる。 マッドロン 泥をまとった枯れ木のような魔物。三回倒すと浄化できる。 コロコロ爆弾 「爆弾を仕掛けても逃げられる。なら爆弾の方から近づけばいい」という超単純思考で作られた自走爆弾。 ドスドス 巨大な岩に命を与えたもの。名前は上述のとおりナチュレの趣味からきている。 アメフォン 冬虫夏草の一種。宿主に寄生して生きるが、宿主が滅びた後もその体を我がものにしている。
※この「自然軍」の解説は、「新・光神話 パルテナの鏡」の解説の一部です。
「自然軍」を含む「新・光神話 パルテナの鏡」の記事については、「新・光神話 パルテナの鏡」の概要を参照ください。
- 自然軍のページへのリンク