自然通風冷却塔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:14 UTC 版)
自然通風冷却塔 (Natural Draft Cooling Tower) は、巨大な煙突の下部に向流型の熱交換器を設け、空気の温度上昇による上昇気流(煙突効果)で通風し冷却するものである。煙突の高さが100mを超えるものも多い。運転経費が低いため、大気の湿度が低い地域の火力・原子力発電所、化学プラントなどで用いられる。自然の通気を促すため、双曲線形状である。
※この「自然通風冷却塔」の解説は、「冷却塔」の解説の一部です。
「自然通風冷却塔」を含む「冷却塔」の記事については、「冷却塔」の概要を参照ください。
- 自然通風冷却塔のページへのリンク