羽合平野とは? わかりやすく解説

羽合平野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:44 UTC 版)

倉吉平野」の記事における「羽合平野」の解説

羽合平野(はわいへいや)は、天神川右岸広がる平野である。西は天神川、北は日本海海岸砂丘羽合砂丘)、東は橋津川東郷湖と、三方水域囲まれている。この地域には飛鳥時代大化の改新)から条里制敷かれており、いまも平野大部分には南北方位沿って整然と区画され水田600ヘクタールあまりに渡って広がっている。羽合平野の全域は、2004年合併によって誕生した湯梨浜町属しており、旧羽合町中心部東郷湖畔のはわい温泉などに市街地形成されている。 羽合平野には、はわい温泉のほか東郷温泉などの温泉地点在し、これらのボーリング結果から、部分的ではあるが深さ100メートルほどのあたりまでの地層わかっており、平野形成メカニズムを知る手がかりになった。羽合平野の土台は、第四紀形成された。これに先立つ新第三紀終わり頃(鮮新世)に中国山地ができあがると、川がこれを削り流され土砂日本海側海岸付近堆積した第四紀には寒冷な氷期温暖な間氷期繰り返されその度海面上昇と下降繰り返し海岸線前進した後退したりした。羽合平野のあたりも何度海の底になっており、その頃海底形成され地層と、陸上土砂堆積した層、そして大山などの火山による層の分布から、約10万年前から20万年前に羽合平野の原型できあがったことがわかっている。こうした氷期間氷期形成され洪積層50メートルから70メートルほどの厚さがある。その下には花崗岩岩盤がある。 最後氷期がおわり、温かい時代になった頃、羽合平野全体ラグーン成していた。小鴨川国府川竹田川現在の天神川本流)、三徳川らをあわせて狭い谷を抜けてきた天神川は、北条砂丘羽合砂丘によって北進阻まれ近世に至るまで何度も流路変えた。古い時代には東郷湖注いでおり、中世には橋津川注いでいた。この天神川沖積作用によってラグーン埋め立てられていき、三角州形成された。これが羽合平野である。この時期形成され沖積層おおよそ30メートルから40メートル厚さがある。 平野南西には、古い火山溶岩流北端である大平山尾根北へ長く張り出している。この尾根によって天神川沖積作用平野の奥まで行き渡るのを妨げられ結果東郷湖潟湖として残された。東郷湖東岸では、東郷湖へ注ぐ東郷川舎人川による小さな堆積平野つくられているが、これらの地域には条里制行き渡っていない。平地部分では稲作が行なわれているが、丘陵地帯では二十世紀などのナシ栽培盛んに行なわれている。 中世下地中分を示す典型資料として有名な東郷下地中分絵図1258年正嘉2年)では、天神川橋津川へ注ぐ様子描かれている。この絵図では、古代条里制時代からの水郷地帯設けられ松尾大社荘園が、地頭となった東郷氏による簒奪受けていることが示されている。室町時代になると、東郷氏南条氏によってこの地域から駆逐された。南条氏東郷湖の南の山上羽衣石城築いてこの一帯支配した。のちに西の尼子氏毛利氏、東の山名氏といった大勢力に挟まれながらも、戦国末期まで生き残ったが、関ヶ原の戦い西軍について、戦後所領失ったその後鳥取藩支配地域となった。 このあたりの地域の中で、羽合平野は条里制区画割り現代でももっともよく残している。この整然とした区画割り乱れているあたりは、条里制敷かれ飛鳥時代よりも後世農地化されたことがわかる。つまり条里制敷かれ古代には水域だった場所となる。これにより、東郷湖古代よりも縮小しており、大きいところでは800メートルあまりも湖岸縮退している。 寛文年間(1661-1672)に鳥取藩天神川河道大改修行いいまのようにまっすぐ北流して日本海へ注ぐ形になったが、現在の湯梨浜町役場などが集まる中心市街地付近では、概ね国道179号沿うように、条里制整然とした区画になっていない地域帯状連なっており、これらの地域条里制敷かれ飛鳥時代には河道だったことを伝えている。江戸時代には、羽合平野は伯耆代表する穀倉地帯となり、収穫物橋津川河口から水運によって各地運びだされていた。

※この「羽合平野」の解説は、「倉吉平野」の解説の一部です。
「羽合平野」を含む「倉吉平野」の記事については、「倉吉平野」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羽合平野」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽合平野」の関連用語

羽合平野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽合平野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの倉吉平野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS