潟湖の痕跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:44 UTC 版)
天神川右岸の羽合平野で大平山に阻まれて沖積作用が及ばなかった東郷湖が残されたのと同じように、北条平野でも蜘ヶ家山によって天神川の沖積作用が妨げられ、潟湖が残った。西では「由良の海」と言われた湖沼が灘手平野となった。蜘ヶ家山の東麓からは「島遺跡」という広大な縄文時代の貝塚が見つかった。さらに東の古川沢もかつて池で、中世に当地を支配した山名時氏が舟遊びをしたと伝わっている。これらの潟湖は近世に干拓され、水郷地帯になった。
※この「潟湖の痕跡」の解説は、「倉吉平野」の解説の一部です。
「潟湖の痕跡」を含む「倉吉平野」の記事については、「倉吉平野」の概要を参照ください。
- 潟湖の痕跡のページへのリンク