群馬社会福祉大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 群馬社会福祉大学の意味・解説 

群馬医療福祉大学

(群馬社会福祉大学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 08:39 UTC 版)

群馬医療福祉大学
前橋キャンパス(社会福祉学部・短期大学部)
大学設置 2002年
創立 1449年
学校種別 私立
設置者 学校法人昌賢学園
本部所在地 群馬県前橋市川曲町191-1
北緯36度21分20.34秒 東経139度2分52.27秒 / 北緯36.3556500度 東経139.0478528度 / 36.3556500; 139.0478528座標: 北緯36度21分20.34秒 東経139度2分52.27秒 / 北緯36.3556500度 東経139.0478528度 / 36.3556500; 139.0478528
キャンパス 前橋キャンパス
藤岡キャンパス
本町キャンパス
学部 社会福祉学部
医療技術学部
看護学部
リハビリテーション学部
研究科 社会福祉学研究科
ウェブサイト http://www.shoken-gakuen.jp/university/
テンプレートを表示

群馬医療福祉大学(ぐんまいりょうふくしだいがく、英語: Gunma University of Health and Welfare)は、群馬県前橋市川曲町191-1に本部を置く日本私立大学1449年創立、2002年大学設置。大学の略称群医。 創設者は長尾昌賢。併設校に群馬医療福祉大学短期大学部がある。

沿革

年表

  • 1449年 - 漢学学問所を開設
  • 1811年 - 正誼堂を開き、校舎を建つ
  • 1866年 - 昌賢学堂を設立
  • 2002年 - 群馬社会福祉大学が開学、ボランティアセンター開設
  • 2007年 - 群馬社会福祉大学大学院社会福祉研究科社会福祉経営専攻を開設
  • 2008年 - 群馬社会福祉大学附属医療福祉専門学校を設置(2015年閉校)
  • 2010年 - 群馬医療福祉大学に名称変更、看護学部を設置
  • 2012年 - リハビリテーション学部を設置
  • 2021年 - 医療技術学部を設置

基礎データ

所在地

  • 前橋キャンパス(群馬県前橋市川曲町191-1)
  • 藤岡キャンパス(群馬県藤岡市藤岡787-2)
  • 本町キャンパス(群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21内(6・7F))

教育および研究

組織

学部

  • 社会福祉学部
    • 社会福祉学科
      • 社会福祉専攻
        • 社会福祉コース
        • 福祉心理コース
        • 学校教育コース
      • 子ども専攻
        • 児童福祉コース
        • 初等教育コース
  • 医療技術学部
    • 医療技術学科
      • 臨床検査学専攻
      • 臨床工学専攻
  • 看護学部
    • 看護学科
  • リハビリテーション学部
    • リハビリテーション学科
      • 理学療法専攻
      • 作業療法専攻

大学院

短期大学部

付属機関

  • 医療・福祉・教育研究センター
  • 陽明学研究所
  • ボランティアセンター
  • 群馬医療福祉大学図書館

施設

キャンパス

本町キャンパス(リハビリテーション学部)が入居する前橋プラザ元気21

対外関係

他大学との協定

系列校

  • 群馬社会福祉専門学校
  • 群馬医療福祉大学附属認定こども園鈴蘭幼稚園

脚注

  1. ^ 群馬医療福祉大学 (2012年11月28日). “群馬医療福祉大学と前橋工科大学における大学教育研究連携について”. 2015年3月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群馬社会福祉大学」の関連用語

群馬社会福祉大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群馬社会福祉大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群馬医療福祉大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS