統合戦闘飛行隊「アフリカ」構成員以外のウィッチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 16:32 UTC 版)
「ストライクウィッチーズの登場人物」の記事における「統合戦闘飛行隊「アフリカ」構成員以外のウィッチ」の解説
エディタ・ノイマン(Edytha Neumann) 声 - たかはし智秋 誕生日:6月5日 / 年齢:20歳(1945年末) / 身長:167cm / 原隊:カールスラント空軍第27戦闘航空団(司令) / 階級:少佐(1942年・『ケイズ・リポート』)→大佐(1945年・『ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow』) / 使用機材 / Bf109F-2/Trop、Bf109G-2/Trop / 使用武器:MG34、MG42、他 / 使い魔:リピッツァナー メガネに長髪の大人びた少女。マルセイユがJG27第1飛行隊に配属された当時の飛行隊長。マルセイユに対して好感は抱かなかったものの一流のウィッチに育て上げた人物で、マルセイユも彼女を目の前にすると珍しく緊張を解くことがない。 『ケイズ・リポート』にて登場。この時はJG27の司令に就任しており、圭子にマルタ輸送作戦の実施にともなって手薄になるアフリカ本土の防衛を要請した。また、自らシュレーアと共に出撃し、ネウロイの襲撃に懸命に耐える輸送船団を護衛、作戦の成功に貢献した。 『ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow』Vol.2ではカールスラント空軍の北アフリカウィッチ隊総司令として登場し、デロス島のネウロイ撃破にあたるシャーリーたちを指揮する。 ヴェンデリーン・シュレーア 所属:カールスラント空軍第27戦闘航空団 / 階級:中尉 北アフリカ戦線でマルセイユに次ぐ撃墜数を挙げたエース。銀髪にブラウンの瞳の少女。 出撃回数の割に多くの大型を含むネウロイを撃墜し、大物食いとして知られる。口数は多くないが、後に504JFWに属することになるアンジーとコンビを組み、厳格で生真面目な彼女とは良好な関係を築くことになる。 『ケイズ・リポート』にて登場し、ノイマンと共に、マルタへの決死の輸送作戦を展開する艦隊を救出した。 フェデリカ・N・ドッリオ 『ケイズ・リポート』に登場。紅の魔女たちに記載。 パトリシア・シェイド 『ケイズ・リポート』に登場。紅の魔女たちに記載。 エリザベス・F・ビューリング 『ケイズ・リポート』に登場。「いらん子中隊」系統に記載。 ナタリア・F・デューク 所属:ブリタニア空軍 フェデリカのマルタ島戦線での部下。 エンリーカ・タラントラ 所属:ロマーニャ空軍第51航空団第151航空群第151飛行隊 / 階級:准尉 / 使用機材:ファロット G55 フェデリカのマルタ島戦線での部下。愛機のG55には、「Dai Banana!(それいけ、バナナ!)」というパーソナルマークが描かれている。これは、彼女の実家が八百屋であることに因んでいる。同時期に戦線にいた504JFWのパティとも親交があり、フェデリカが負傷して落ち込んでいた時に慰めてもらい、一緒にフェデリカの見舞いに出たこともある。 ジョーゼット・ルマール 『ケイズ・リポート3』に登場。「ブレイブウィッチーズ」系統に記載。 セシリア・E・ハリス 原隊:リベリオン海軍第19戦闘飛行隊(1943年頃?) / 階級:中尉 / 使用機材:グラマーF4Fワイルドキャット→ グラマーF6Fヘルキャット? / 使い魔:ドメスティックショートヘア フレデリカ・ポルシェ(Frederica Porsche) 所属:カールスラント陸軍 / 階級:軍曹(スツーカの魔女)→技術少佐(「砂漠の虎」) / 使用機材:Ju87B→Ju87D→Bf109F-4/trop / 使用武器:MG34 新型陸戦ストライカー「ティーガー」の運用試験を担当している。顔に大きな傷がある。 元は地上打撃魔女(ストゥーカウィッチ)として13歳から活躍し、現在は「あがり」を迎えてミハイルとともにシャーロットと「ティーガー」の世話をしている。 17歳の時にミハイルと出会い、彼から愛の言葉を聞き彼に恋をする。かつては、戦う恐さに怯えていたが、ミハイルから全身全霊をかけて「お前は俺の魔女」だと言われ、それから戦えない彼に代わりどこまでも戦うことを決める。 「あがり」を迎えておりシールドは張れないが、両手に二丁のMG34を持ち戦う等戦闘能力は衰えていない。 シャーロット 年齢:14歳(1942年) / 所属:カールスラント陸軍 / 階級:軍曹 / 使用機材:試作重戦車ユニット6号「ティーガー」、マークIV ExSPECIAL / 使用武器:8.8cm KwK 36 L/56 新型陸戦ストライカー「ティーガー」の陸上装甲歩兵。 ウィッチとしての適性があったため「ティーガー」の魔女としてアフリカに派遣されるが、何の為に恐い思いをして戦うか理由が解らず、死ぬことに非常に怯えていた。だが、ネウロイが大軍で攻めて来た際、フレデリカの身を呈してまで戦う理由とミハイルの彼女に対する想いを知り、戦うことを決意し「ティーガー」を動かし基地へ攻めて来たネウロイを迎撃する。 当初は無愛想な態度をとっていたが、ミハイルとの一件で本来の明るい活発な性格に戻る。 セシリア・グリンダ・マイルズ(Cecilia Glinda Miles) 所属:ブリタニア王国陸軍第4戦車旅団C中隊隊長 / 階級:少佐 / 使用機材:マチルダII / 使用武器:52口径2ポンド砲 / 使い魔:不明 ブリタニアより派遣され、11名の部下を率いてアフリカの大地で奮戦する陸上装甲歩兵。ネウロイの大攻勢でハルファヤ峠に孤立した連合軍を救うべく戦場に駆けつけ、大型陸戦タイプのネウロイも含め数多くの敵を撃破した。これと、上空でのマルセイユの活躍もあって、しばらくの間ネウロイの勢力を大きく後退させることになった。 なお、グリンダというミドルネームが自分に似合わないというコンプレックスを持っており、自分では名乗らない(そのため部下たちですらミドルネームを知らなかった)。 イリス・モンフォート ガリアとヒスパニアの間にある小国アンドラ出身の魔女。『アンドラの魔女』に登場。主に剣と盾を使用する。 裕福な家庭で育ち、幼少期に親友のマリアとかわき谷で遊んでいた時に発現し、バルセロナの魔女学校へ入学する。しかし、あまり賢くなくウィッチの馬鹿力だけはあったため、田舎者と馬鹿にされ孤独でみじめな日々を送っていた。 ネウロイの侵攻によるガリアの避難民がアンドラまで殺到したため、避難民とアンドラを守るためアンドラへ帰郷。 以後もマリアとともに「アンドラの魔女」としてアンドラを守り続けている。
※この「統合戦闘飛行隊「アフリカ」構成員以外のウィッチ」の解説は、「ストライクウィッチーズの登場人物」の解説の一部です。
「統合戦闘飛行隊「アフリカ」構成員以外のウィッチ」を含む「ストライクウィッチーズの登場人物」の記事については、「ストライクウィッチーズの登場人物」の概要を参照ください。
- 統合戦闘飛行隊「アフリカ」構成員以外のウィッチのページへのリンク