統合後・福島県立郡山北工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 06:12 UTC 版)
「福島県立郡山北工業高等学校」の記事における「統合後・福島県立郡山北工業高等学校」の解説
1977年(昭和52年)3月31日 - 富久山町八山田地区内に統合県立工業高等学校校舎の第1期工事(普通教室18室・産振施設)が完成。 4月1日 - 「福島県立郡山北工業高等学校」が開校。全日制課程6学科(機械科・電気科・電子科・情報技術科・建築科・化学工学科)、定時制課程2学科(機械科・電気科)を設置。 校舎は当面の間、桃見台(旧・郡山工業)・八山田(新校舎)・大槻(旧・郡山西工業)の3校舎体制とする。桃見台校舎を本部とする。 5月4日 - 開校記念式典を挙行。11月17日 - 校歌を制定。12月24日 - 体育館が完成。 1978年(昭和53年)2月20日 - 卒業記念品として校歌碑が完成。3月15日 - 新校舎(第2期工事)が完成。 3月31日 - 大槻校舎が廃止され、八山田と桃見台の2校舎体制となる。八山田校舎を本部とする。 8月 - 野球部、第60回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)出場。 1979年(昭和54年)3月26日 - 新校舎(第3期工事)が完成。 3月31日 - 桃見台校舎が廃止され、八山田校舎に移転統合を完了。 8月20日 - プールが完成。8月25日 - 校舎(第4期工事)が完成。 1980年(昭和55年)2月25日 - 第4期産振棟工事が完成。 2月29日 - 定時制課程のために夜間照明設備を設置。 10月29日 - 柔剣道場が完成。 11月8日 - 第1回「北嶺祭」(学校祭)を開催。 12月19日 - 同窓会館が完成。 1985年(昭和60年)3月7日 - 第二体育館が完成。 1986年(昭和61年)4月1日 - 部室が完成。 1987年(昭和62年)1月 - サッカー部、全国高等学校サッカー選手権大会出場。3月27日 - 校門が完成。 1988年(昭和63年)4月1日 - 定時制課程の機械科と電気科の募集を停止し、工業科を設置。 1990年(平成2年)2月6日 - 北門が完成。10月19日 - 西門が完成。 1993年(平成5年)8月16日 - トレーニングセンターが完成。 1994年(平成6年)3月17日 - 家庭総合実習室が完成。 1995年(平成7年)4月1日 - 環境システム科を新設。10月25日 - 創立20周年を記念して、旧・郡山工業高等学校、旧・郡山西工業高等学校の校碑を校地内に移設。 1999年(平成11年)4月1日 - 定時制課程において工業科の募集を停止し、普通科を設置。 2001年(平成13年)4月1日 - 電気科の募集定員を減じる。定時制課程普通科を福島県立郡山萌世高等学校に移転。 2002年(平成14年)3月31日 - 定時制課程を廃止。 2003年(平成15年)4月1日 - 化学工学科の募集定員を減じる。 2008年(平成20年)4月1日 - 環境システム科の募集を停止。 2009年(平成21年)4月1日 - 同窓会館を北嶺会館と改称。同年 - 第67回全国学生児童発明工夫展 恩賜記念賞受賞 2010年(平成23年)4月1日 - 環境システム科を廃止。 第68回全国学生児童発明工夫展 内閣総理大臣賞受賞 第6回世界青少年発明展(IEYI2010) WIPO賞(最高賞)受賞 第8回 高校生技術・アイディアコンテスト全国大会 理事長特別賞 2012年(平成24年)国際ナノ・マイクロアプリケーション コンテスト(iCAN'12)世界大会 Best Contribution受賞 第9回 高校生技術・アイディアコンテスト全国大会 優秀賞 2013年(平成25年) - 国際ナノ・マイクロアプリケーション コンテスト(iCAN'13)世界大会 準グランプリ受賞 2014年(平成26年) - 国際ナノ・マイクロアプリケーション コンテスト(iCAN'14)世界大会 優勝(世界一) 2015年(平成27年)国際ナノ・マイクロアプリケーション コンテスト(iCAN'15)世界大会 Third Prize受賞 12月 - ラグビー部、全国高等学校ラグビーフットボール大会出場。 2016年(平成28年)国際ナノ・マイクロアプリケーション コンテスト(iCAN'16)世界大会 Third Prize受賞 10月 - 創立40周年記念式典を挙行 12月 - ラグビー部、全国高等学校ラグビーフットボール大会出場。
※この「統合後・福島県立郡山北工業高等学校」の解説は、「福島県立郡山北工業高等学校」の解説の一部です。
「統合後・福島県立郡山北工業高等学校」を含む「福島県立郡山北工業高等学校」の記事については、「福島県立郡山北工業高等学校」の概要を参照ください。
- 統合後・福島県立郡山北工業高等学校のページへのリンク