皇后派とは? わかりやすく解説

皇后派(物語後半の悪役群)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:25 UTC 版)

宮廷の諍い女」の記事における「皇后派(物語後半悪役群)」の解説

皇后烏拉那拉宜修) 演 - エイダ・チョイ(中国語版居住宮殿 - 景仁宮 皇后事実上離別言い渡された後、終生景仁宮に監禁死去 出自:故・純元皇后庶妹烏拉那拉氏烏拉氏とも)は満族八大姓の一つ子女:大阿哥(夭折養子弘時第三皇子実母斉妃物語後半悪役雍正帝の子供を殺し尽くした謀略家。 表向き理解ある公正な後宮主として振舞一方で、裏では自分地位を守るために手段を選ばない息子夭折した際に、姉を寵愛していた皇帝より見向きもされなかったことに嫉妬し妊娠した自分の姉(純元皇后)を殺害追い込んだ皇帝には知られていない。実は庶出である事に、コンプレックス抱いている。 死後後宮圧倒的な権力保持第三皇子生母である斉妃策略により自死追い込み、自らが第三皇子の母となり皇太后位置をねらうも、第四皇子の方が英明な事を知り毒殺しようとするが失敗。 甄嬛回宮後は甄嬛との争い激化させ、祺貴人使って後宮裁判」を引き起こす失敗しその後懐妊した甄嬛の策にはまり危害加えたとされ謹慎処分を受ける。たまりかね侍女の剪秋が太監の江福海共謀し独断で甄嬛と第六皇子毒殺謀り、その取り調べ中に過去悪事妃嬪産んだ皇子たちを殺害等)がすべて明るみに出る。 特に「純元皇后毒殺」に激怒した皇帝により廃后および冷宮送りにされそうになるが、竹息(後述)が持参した太后遺書と純元皇后死後の遺言により廃后免れる。ただ、自身これまで賜った宝印・宝冊を没収された上「朕と皇后死んでも見(まみ)えぬ」と事実上離別言い渡された。 物語終盤皇帝が病に倒れお見舞い訪れたい」と要望するも、それすら拒絶された。皇帝崩御した後、泣き暮らしていたことから目を患っている事が明らかに乾隆帝即位式直後皇太后(甄嬛)から「あなたは妃嬪の墓に入れる・名前は記録歴史書)に残さない」と告げられ、彼女が帰った後「滑稽だわ!」と号泣し翌日目を開けたままで死んでいるのが発見される。 祺貴人(瓜爾佳文) 演 - 唐芸昕(中国語版居住宮殿 碎玉軒→儲秀宮→交館 祺貴人→祺嬪→祺貴人→冷宮送り庶人撲殺 出自:満軍上三旗・鑲黄旗、は満族八大姓の一つ子女:なし。(流産歴もなし。) 皇后派の一人虐め得意の強気者。 年羹堯排斥後に功臣の娘として入宮。父は年羹堯排斥功績があった瓜爾佳鄂敏当初は甄嬛を慕うとみせて碎玉軒に引越までするが次第態度変え、甄遠道鄂敏に陥れられ罪人となって以降は皇后派として甄嬛に敵対する使用人への暴力的な面を皇帝目撃され主位値せず」と貴人降格謹慎となる。 謹慎解かれ皇后指示を受け「後宮裁判」を引き起こす敗れ冷宮に送られる生家の瓜爾佳氏が失脚しの中冷宮から脱走皇后助命懇願しようとする皇后黙殺し、養心殿まで走りたどり着き皇帝家族助命嘆願をするが皇帝聞き入れず、彼女の命だけは奪わず庶人にする決定をした。直後培盛の指示宦官たちから蹴り殺され死亡斉妃 演 - 張雅居住宮殿 - 長春斉妃自害 子女弘時((第三皇子皇后養子に。) 皇后派の一人身分高いが皇后何度も利用される第三皇子弘時生母視野狭く愚か一時寵愛失った貴人を血がでるまで殴らせるなど虐めるが、寵愛回復した際すぐに謝罪に向かうなど軽率な言動が目立つ。第三皇子皇帝になった際に太后になるという野望を抱くが、その考え皇后知られる皇后暗示の下、当時寵愛受けていた寧貴人汁物届けて妊娠できない体にするが露見し皇后助け求めるが、知らぬふりをされ第三皇子巻き添えにしないため自ら首を吊り自害する。 富察貴人(富察儀欣) 演 - 趙秦 居住宮殿 - 延禧宮 富察貴人 子女:なし。(流産1回。) 皇后派の一人無遠慮だが、斉妃支持する。 満軍旗出身入宮当時周りと距離を置き無関心装っていたが、同時期に入宮した6人の内一番早く子供宿し傲慢な態度顕す皇后策略により安陵容の撒いた香によって凶暴になった飛びつかれ、流産してしまう。以後寵愛失った甄嬛を虐めるが、再度寵愛得た甄嬛に呂皇后の人豚の話を例えにあげて脅され恐怖のあまり気が狂いその後物語一度出てこない。 貞嬪 演 - 郭宣(中国語版居住宮殿 - 延禧宮 貞嬪 皇后派の一人中立派振舞っている。 第56話から登場の嬪。皇后配下。康常在とともに寵愛失った同じ皇后派の安陵容を虐待する。 康常在と共に陵容の宮へ押しかけ、「魔よけだ」と称してお札張った清め称してかけたりなど、いやがらせ実行する後宮裁判の際には祺嬪に同調した発言をする。結局、甄嬛の子供たちに関する無責任なうわさをまき散らしたとされ、減給処分される。 康常在 演 - 何亜男 居住宮殿 - 延禧宮 康常在 皇后派の一人中立派振舞っている。 第56話から登場常在皇后配下。常に貞嬪と行動共にする

※この「皇后派(物語後半の悪役群)」の解説は、「宮廷の諍い女」の解説の一部です。
「皇后派(物語後半の悪役群)」を含む「宮廷の諍い女」の記事については、「宮廷の諍い女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「皇后派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇后派」の関連用語

皇后派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇后派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮廷の諍い女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS