〒300-4503 茨城県筑西市宮後
〒336-0914 埼玉県さいたま市緑区宮後
〒939-1879 富山県南砺市宮後
〒516-0072 三重県伊勢市宮後
〒529-1214 滋賀県愛知郡愛荘町宮後
宮後
名字 | 読み方 |
宮後 | みやうしろ |
宮後
姓 | 読み方 |
---|---|
宮後 | みやうしろ |
宮後 | みやご |
宮後 | みやしり |
宮後 | みやじり |
宮後 | みやのち |
宮後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 14:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動日本の地名
- 茨城県筑西市宮後(みやご)
- 埼玉県さいたま市緑区宮後(みやうしろ) → 三室 (さいたま市)#宮後
- 富山県南砺市宮後(みやのうしろ)
- 愛知県江南市宮後町(みやうしろちょう) → 宮後城、宮後八幡社、宮後駅
- 愛知県碧南市宮後町(みやごまち)
- 愛知県一宮市今伊勢町宮後(みやうしろ) → 西宮後駅
- 三重県伊勢市宮後(みやじり) → 山田 (伊勢市)#厚生
- 滋賀県愛知郡愛荘町宮後(みやうしろ)
- 熊本県葦北郡芦北町田浦宮後(みやのうしろ)
台湾の地名
日本の姓氏
他に「みやうしろ」とも読む。
関連項目
- 宮後町
- 東宮後町
- 宮後村
- 宮前 (曖昧さ回避)
- 「宮後」で始まるページの一覧
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
宮後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 15:17 UTC 版)
「三室 (さいたま市)」の記事における「宮後」の解説
宮後(みやうしろ)は、さいたま市緑区の大字。大字三室の北東部で、中央部を芝川が流れ、南側に見沼代用水西縁が流れる。人口は0人(2014年6月時点)。郵便番号は336-0914。 1979年(昭和54年)3月31日 - 大浦土地改良事業完了に伴い、大字三室の一部から成立。氷川神社の後ということから宮後という小字があった。神社の南には宮前という小字もあった。
※この「宮後」の解説は、「三室 (さいたま市)」の解説の一部です。
「宮後」を含む「三室 (さいたま市)」の記事については、「三室 (さいたま市)」の概要を参照ください。
「宮後」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「宮後」を含む用語の索引
- 宮後のページへのリンク