斉妃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 04:57 UTC 版)
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
斉妃李氏(せいひ りし、? - 1738年)は、清の雍正帝の側妃。漢人の出身。知府の李文輝の娘。
初め、雍親王の胤禛(のちの雍正帝)に嫁ぎ、側福晋(側室)となった。子女を4人産んだ。
雍正帝の即位後、雍正元年(1723年)に「斉妃」に封じられた。当時、皇子らの中で弘時(斉妃の三男)は最年長であった。しかし、後に弘時が雍正帝により皇族から籍を削られると、母の斉妃も権勢を失った。
乾隆帝が即位すると、弘時の宗室身分が回復された。乾隆4年(1738年)、斉太妃は重病を患い、北海の五龍亭に移され、乾隆帝は皇太后を伴って斉太妃を見舞った。同年、薨去した。
子女
登場作品
- テレビドラマ
- 『宮廷の諍い女』(2011-2012年、演:張雅萌)
伝記資料
- 『清史稿』
- 『斉妃冊文』
- 斉妃のページへのリンク