江西省とは? わかりやすく解説

こうせい‐しょう〔カウセイシヤウ〕【江西省】

読み方:こうせいしょう

江西[一]


江西省

江西省概要
ローマ字表記 Jianxi 江西省
略称 コウGan
省都 南昌 Nanchang
位置 陽子江の中下流の南岸位置し、東は浙江省福建省、南は広東省、西は湖南省、北は湖北省安徽省接している。
面積 16.7万平キロメートル
気候 年間平均気温は約18度。江西省の北東部北西部および長江沿いの年間平均気温はやや低く16度~27度。濱湖江の中下流地区、撫河、袁水地域と江西省南西山間部年間平均気温17度~18度。撫州吉安地区南部信江中流地域18度~19度。江西省南部盆地年間平均気温は一番高く19度~20度。
人口 約4186万人。回、苗族等の少数民族住んでいる。
主な都市 景徳鎮市萍郷市九江市新余市鷹潭市など。
概要 略称のは省内最大河川赣江由来し,省名の江西唐代の“江南西道”を縮めたもの。

北部にある景徳鎮古代四大名鎮の一つ陶磁器で有名。

年間通して比較暖かく、米や非鉄金属資源なども豊富。木材と竹の生産量全国一。

北部にある鄱阳湖はんようこ)は中国最大淡水湖そのかたわらにそびえる廬山(ろざん)は中国有数景勝地

市内には陽子江、赣江などの河がある。
観光スポット 廬山井岡山三清山龍虎山など。
歴史 春秋時代から中国東南部の有力要地として発展していた。秦代には九江郡置かれ漢代揚州呼ばれた

唐の時代江南西道管轄置かれたので江西称されるようになった

省都南昌1927年8月1日中国共産党武装蜂起した所。

井岡山毛沢東が「秋収蜂起」を指導し数百兵士率いて立てこもり農村革命根拠地中央区」を築いた

また福建省との境の瑞金ずいきん)はかつての中央労農政府所在地

江西省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 13:48 UTC 版)

江西省
略称: 贛 (拼音: Gàn)
簡体字 江西
繁体字 江西
拼音  Jiāngxī[ヘルプ/ファイル]
カタカナ転記 ジャンシー
省都 南昌市
最大都市 南昌市
省委書記 尹弘
省長 葉建春
面積 166,900 km² (18位)
人口 (2020年)
 - 人口密度
45,188,635 人 (13位)
251 人/km² (18位)
GDP (2020年)
 - 一人あたり
25,691.5 億 (15位)
56,854 (17位)
HDI (2010年) 0.662 () (24位)
主要民族 漢民族 - 99.7%
シェ族 - 0.2%
地級行政区 11 個
県級行政区 99 個
郷級行政区 1549 個
ISO 3166-2 CN-JX
公式サイト
http://www.jiangxi.gov.cn/

江西省(こうせいしょう、中国語: 江西省拼音: Jiāngxī Shěng英語: Jiangxi)は、中華人民共和国中部、長江南岸に位置する内陸部の。省都は南昌市。略称は(がん)。

地理

中国中部(華中)の内陸部に位置し、北は湖北省安徽省、東は浙江省福建省、南は広東省、西は湖南省と接する。省北部は長江南岸となり、巨大な鄱陽湖が広がる。南部は山がちの地形で、南嶺山脈が広東省との間を走り、湖南省との間の羅霄山脈には中国共産党史上有名な井崗山もある。最大の川は、省内を南北に貫く贛江で、その他撫河信江鄱江(饒河)・修水など長江の支流が流れる。

歴史

省域は春秋戦国時代には主に国の領域であり、代には揚州に属した。西晋の時代は揚州から江州に分割された。五代十国時代南唐洪州南昌府に都し、これが南昌の起源となった。代に現代の省域に近い江西行省が成立し、時代もこれに準じた。明代に景徳鎮陶磁器の生産が盛んになり海外にまで輸出された。民国時期に江西南部山間地帯は毛沢東井岡山革命根拠地となり、また中華ソビエト共和国臨時政府瑞金に置かれた。中国国民党の攻勢により中国共産党は瑞金を放棄して延安を目指す大長征を開始した。

文化

省都の南昌市を中心に吉安市、井岡山市、鷹潭市などの地区では、中国語の大方言の一つである贛語が話されている。北部の九江市周辺と南部の贛州市の東郊外では官話方言が、東部の上饒市周辺では呉語が、北東部の婺源県周辺では徽語(徽語を呉語に含める説もある)が、西部の銅鼓県周辺と贛州市などの南部では客家が主な住民であり、客家語が話されている[1]

江西省の料理は、北から順に鄱陽湖料理、南昌料理、贛南料理(客家料理)の三流派に分かれるとされるが、江西料理と総称される[2]。米食文化地域に属し、総じて醤油ベースで唐辛子を使う料理も多いが、周辺地域を中心に、安徽料理浙江料理湖南料理、客家料理などの影響がみられる。

行政区画

下部に11地級市を管轄する。詳細は下部データボックスを参照。

No. 名称 中国語表記 拼音 面積
(Km2)
人口
(2020年)
政府所在地
# 江西省 江西省 Jiāngxī Shěng 166900.00 45,188,635 南昌市
江西省の行政区画
地級市
1 南昌市 南昌市 Nánchāng Shì 7432.18 6,255,007 紅谷灘区
2 撫州市 抚州市 Fǔzhōu Shì 18811.12 3,614,866 臨川区
3 贛州市 赣州市 Gànzhōu Shì 39317.14 8,970,014 章貢区
4 吉安市 吉安市 Jí'ān Shì 25283.80 4,469,176 吉州区
5 景徳鎮市 景德镇市 Jǐngdézhèn Shì 5256.23 1,618,979 昌江区
6 九江市 九江市 Jiǔjiāng Shì 18796.79 4,600,276 潯陽区
7 萍郷市 萍乡市 Píngxiāng Shì 3823.99 1,804,805 安源区
8 上饒市 上饶市 Shàngráo Shì 22826.04 6,491,088 信州区
9 新余市 新余市 Xīnyú Shì 3177.68 1,202,499 渝水区
10 宜春市 宜春市 Yíchūn Shì 18637.67 5,007,702 袁州区
11 鷹潭市 鹰潭市 Yīngtán Shì 3556.74 1,154,223 月湖区

交通

航空

南昌昌北国際空港が省内最大の空港であり、中国国内外の各都市との定期便が就航している。その他、贛州市や宜春市等の主要都市に空港が設置されている。

鉄道

京九線が南北に走っており省都南昌市と北京、広東方面を結んでいる。 2010年には昌九都市間鉄道中国語版が開通し、高速鉄道時代の幕開けとなった。省内を東西に走る滬昆旅客専用線、南北に走る昌贛旅客専用線中国語版贛深旅客専用線中国語版などがある。 2015年には江西省で初の地下鉄となる南昌地下鉄が開通した。

道路

省内をG105国道中国語版G206国道中国語版が縦断、G320国道が横断している。 高速道路は、南北縦貫線を構成する済広高速道路大広高速道路、東西横断線を構成する杭瑞高速道路福銀高速道路中国語版滬昆高速道路中国語版泉南高速道路廈蓉高速道路が整備されており、それを省級高速道路が補完している。

教育

  • 江西外語外貿職業学院
  • 南昌大学
  • 華東交通大学
  • 江西農業大学
  • 江西師範大学
  • 江西財経大学
  • 江西理工大学
  • 東華理工大学
  • 南昌航空大学
  • 景徳鎮陶瓷大学
  • 南昌工程学院
  • 江西中医学院
  • 贛南医科大学(旧贛南医学院)
  • 井岡山大学
  • 江西科技師範学院
  • 上饒師範学院
  • 贛南師範大学
  • 宜春学院
  • 九江学院

健康・医療・衛生

病院

  • 南昌大学第一附属医院(省級)
  • 江西省胸科医院(省級)

脚注

出典

  1. ^ 孫宜志《江西贛方言語音研究》語文出版社、2007年、北京
  2. ^ 王飈編『贛菜』江西科学技術出版社、1993年、南昌

関連項目

外部リンク


江西省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:01 UTC 版)

中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事における「江西省」の解説

江西省(赣 (Gàn)=贛)は以下の通り。 赣A - 南昌市 赣B - 贛州市 赣C - 宜春市 赣D - 吉安市 赣E - 上饒市 赣F - 撫州市 赣G - 九江市 赣H - 景徳鎮市 赣J - 萍郷市 赣K - 新余市 赣L - 鷹潭市 赣M - 南昌市および江西省関連車両

※この「江西省」の解説は、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の解説の一部です。
「江西省」を含む「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事については、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江西省」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江西省」の関連用語

1
虎渓 デジタル大辞泉
100% |||||




5
100% |||||

6
92% |||||

7
ペトン デジタル大辞泉
92% |||||

8
万暦窯 デジタル大辞泉
92% |||||

9
井崗山 デジタル大辞泉
92% |||||

10
宣徳窯 デジタル大辞泉
92% |||||

江西省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江西省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中国まるごと百科事典中国まるごと百科事典
Copyrights © 2003-2025 中国まるごと百科事典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江西省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧 (改訂履歴)、2017年中国大洪水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS