江西省の統治者へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江西省の統治者への意味・解説 

江西省の統治者へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/03 08:48 UTC 版)

李純 (民国)」の記事における「江西省の統治者へ」の解説

1888年光緒14年)、天津武備学堂第2期入学する1895年光緒21年)に卒業する袁世凱創設した新建陸軍配属され、督隊稽査先鋒官に任命された。1902年光緒28年)、李純馮国璋配下の提調に任命された。1903年光緒29年以降は、鉄良率いる京旗常備軍の下で昇進している。1907年光緒33年)、第6鎮第11統領任命された。 1911年宣統3年4月、協都統位を授与された。同年10月武昌起義勃発すると、李純率いる第11協は第21混成協に改組され、馮国璋率い第1軍配属され革命派鎮圧向かった11月李純の軍は漢陽攻撃し、これを清朝側に取り戻す上で貢献した中華民国成立後李純は第6師師長任命され河南省信陽駐屯した。1913年民国2年7月江西都督李烈鈞二次革命第二革命)を起こすと、李純袁世凱から九江鎮守使に任命される李純李烈鈞撃破し8月には南昌攻め落とした。この功により、李純は署江西都督任じられた。1914年民国3年6月には、昌武将軍の位を授与され、督理江西全省軍務任命された。 1915年民国4年)、袁世凱皇帝即位目論むと、当初李純もこれを支持した。しかし、同年12月護国戦争第三革命)が勃発して反袁世論が高まると、袁の皇帝即位消極的だった馮国璋段祺瑞李純追随する1916年民国5年3月、馮の指示により、李純ら5省の将軍は袁に皇帝即位取消し勧める秘密電報打った同年6月6日袁世凱死去すると、翌7月各省将軍督軍となる。李純そのまま江西督軍として留任した

※この「江西省の統治者へ」の解説は、「李純 (民国)」の解説の一部です。
「江西省の統治者へ」を含む「李純 (民国)」の記事については、「李純 (民国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江西省の統治者へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江西省の統治者へ」の関連用語

江西省の統治者へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江西省の統治者へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李純 (民国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS