歴史的建築物・モニュメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴史的建築物・モニュメントの意味・解説 

歴史的建築物・モニュメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:49 UTC 版)

コロンビア大学」の記事における「歴史的建築物・モニュメント」の解説

ロウ記念ホール (Low Memorial Library) 1895年完成元学長セス・ロウ (Seth Low) を記念し図書館として建てられた。現在はビジターセンター要人訪問のさいの式典会場としての使われており図書館としての機能はないが、いまでもキャンパスでは「ロウ・ライブラリー (Low Library)」と呼ばれている。総大理石造りドームとして米国最大規模で、合衆国史跡指定されている ピューピンホール (Pupin Hall) 1927年竣工した建物物理学科天文学科設置されている。1939年1月25日エンリコ・フェルミ米国初のウラニウム核分裂実験成功しその後マンハッタン計画関連施設として1965年アメリカ合衆国国定歴史建造物に、さらに翌年アメリカ合衆国国家歴史登録財指定された。ここで行われた研究等これまで10人がノーベル物理学賞受賞している。 アルマ・マーテル像 (Alma Mater statue) 1903年完成台座をのぞく像の高さは2.5メートルリンカーン記念館リンカーン像やハーバード大学ジョン・ハーバード像も手がけたダニエル・チェスター・フレンチ制作で、ローマ神話知恵工芸つかさどるミネルヴァ神を模している。フレンチ多く作品に「フクロウ」を隠したことでも知られており、この像でも衣の裏フクロウレリーフ隠されている。入学式最初にこのフクロウ見つけた者がその学年卒業生総代(Valedictorian)になるとのジンクスがある。 セントポール・チャペル (St.Paul's Chapel) ロウ記念ホール西側位置するチャペル1907年完成1966年ニューヨーク市歴史建造物指定されている。結婚式やミニコンサートにも使用されている。 ミラー劇場 (Miller Theater) 1924年完成700収容コンサート・ホールで、学生主催各種イベント学外音楽家コンサートなどに使用される米国内外で活躍する最先端作曲家演奏家紹介する演奏会シリーズ「コンポーザー・ポートレイト」が大きな注目を集めるケント・ホール (Kent Hall) 1910年完成当初ロー・スクール建物として使われていた。のち東アジア地域研究拠点となり、現在は米国有数東アジア専門図書館である「C・V・スター東アジア図書館」が入っている。日本文学研究ドナルド・キーンエドワード・サイデンステッカーもここで研究従事し図書館閲覧室には二人パネル飾られている。 シェマーホーン・ホール (Schermerhorn Hall) 現代遺伝子科学基礎となる研究ノーベル医学賞1933年)を受賞したトーマス・ハント・モーガン研究室(「部屋 Fly Room」として有名)がある。彼の弟子および孫弟子のうち5人が後にノーベル医学賞受賞している。また、ここは、フランツ・ボアズにより米国初の人類学科が1899年設けられた場所でもある。 ハヴマイヤー・ホール (Havemeyer Hall) 化学学科建物で、ここで行われた研究により、これまで7人の教授ノーベル化学賞受賞している。この中309教室は「大講義室 (Grand Lecture Hall)」と呼ばれる木造階段教室330席)で、多く映画のシーン登場している。 カーサ・イタリアーナ (Casa Italiana) 第二次大戦前ムッソリーニ政権による対外発信拠点として設けられ建物ファシズムとの関係が批判され長く閉鎖されていたが、建築物として美しさから1991年イタリア政府が再購入契約を結び、大幅リフォームのうえ1996年に「イタリアン・アカデミー」の拠点として再オープンした。これもニューヨーク市歴史的建造物指定されている。イタリアン・アカデミーは常勤研究者置かず毎年20程度人文系研究者各国から受け入れ自由な研究の場を提供する活動行っている。 ブール・ホール (Buell Hall) 1897年完成当初はスクール・オブ・ジェネラル・スタディーズやコロンビア大学出版会オフィスとして使われていた。1977年以降フランス政府文化交流機関であるメゾン・フランセーズの主オフィスで、大学キャンパス内のフランス文化施設としては米国最古である。 数学ホール (Mathematics Hall) 数学科建物で、応用数学に関する世界的な専門図書館入っている。アンドレイ・オクーロフなど5人がここでフィールズ賞受賞したこのうち日本人広中平祐森重文二人)。建物立っているのは1776年ハーレム・ハイツの戦いジョージ・ワシントン率い連帯イギリス軍勝利した場所でもあり、その記念碑ブロード・ウェイ面した建物側面埋め込まれている。 フィロソフィー・ホール (Philosophy Hall) 1910年完成当初電子工学研究所があり、ここでエドウィン・アームストロングFM放送技術開発したため合衆国史跡指定されている。その後哲学科文学科の拠点となり、ジョン・デューイエドワード・サイードガヤトリ・C・スピヴァクといった世界的な思想家文学研究者がここで教壇立っている。建物の前の中庭オーギュスト・ロダン銅像考える人」が設置されている。

※この「歴史的建築物・モニュメント」の解説は、「コロンビア大学」の解説の一部です。
「歴史的建築物・モニュメント」を含む「コロンビア大学」の記事については、「コロンビア大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史的建築物・モニュメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史的建築物・モニュメント」の関連用語

歴史的建築物・モニュメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史的建築物・モニュメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロンビア大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS